• 締切済み

太陽光発電 平屋の屋根10kw大丈夫でしょうか?

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.7

太陽光パネル絶対に元とれます。これ間違いない です。 家の耐久性を考えなければ絶対に10kwのが いいですよ(^^) 10kw以下では発電して自家消費分を引いて 余った分しか42円で買い取ってくれませんが 10kw以上では発電した分すべて42円で 買い取ってくれますから(^^) カナディアンソーラーで10kw 年間12000kwは発電すると思います。 発電量はメーカーのHPなどにありますから 一度ご覧になった方がいいと思います。 たいていメーカーのHP並の発電はしますから。 12000×42=50万4千円 あれれ・・・年間60万もいきませんね(;^_^A 60万売るためにには年間14285kw発電 しないと無理です。 (~ヘ~;)ウーン そんなに発電するかな??? 業界No1をうたっているパナソニックですら 5kwで年間6253kwです。 http://sumai.panasonic.jp/alldenka/simulation/ ここでパナソニックは試算できます。 カナディアンソーラーもHP見れば地域毎に 年間どれくらい発電するか載っているのではない でしょうか。ほんとに年間14285kwも 発電するのかな??だとしたらパナソニック 以上ですね。 次に5kwにした場合年間発電量6600kw として10年間は6600×42=277200 円の売電になります。 でも自家消費100%なら 6600×30.77円(東電は値上がりしました。 夏期はなんと37.56円です)=203082 円の電気代になります。 ですから絶対に元はとれるんです。失敗など 絶対にしません。故障しやすいといわれるパワコ ンだって10万そこそこで購入できますし。 なぜローンしてまで設置しないのか不思議でしか たありません。 だって10年ちょいで絶対に元がとれるのに。 おそらくもっと良い物ができるだろう、もっと 価格が下がるだろう!と悩んでいる人も多いと 思います。 でも太陽光なんて、いいものが出来ても価格が 高いのではまた回収するのに時間はかかるし、 もっと下がるだろうと思っているならさっさと 設置して元取った方がお得なんです。 10年も前に設置した人はあと数年で 元が取れる時期になります。 ねーーー、悩んでいるならさっさと設置した 方が絶対に得ですよ(^^) 1年遅れるとそれだけ回収も遅れますから。 ただ、800kgの重さは確かに不安ですねー。 5kw程度でいいのではないでしょうか?

raikasan
質問者

お礼

やはり重量が気になりますので6kwの家庭用分を見積りしてもらっています。貴重なご意見参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10kw超の太陽光発電について

    10kw以上の太陽光発電をつける予定ですが、パナホームやセキスイハイムの太陽光が屋根になっているものと、通常の屋根に太陽光を設置するものでどちらがよいでしょうか? また、カーポートや空き地にも太陽光を設置した方がいいと勧められましたが、維持管理などに問題はないのでしょうか?

  • 太陽光発電_おススメの屋根材 & その他

    新築を建てることになりました。 太陽光発電をつけてオール電化にしようと思っております。 屋根材はコロニアルかガルバニウム鋼板予定ですがどちらが雨漏りなど施工でどちらがオススメでしょうか? 屋根のサイズが7.28x8.19(屋根四角の片流れ南向き勾配3.5/10)←サイズは勾配考慮していないサイズです。8.19の方が勾配により更に伸びます。日当たりは抜群です。 あと売電ではそれほど儲からないと思っておりますので… 自分の家で使っていくことをメインと思っております。 4~5kwほどで良さそうなのでしょうか?(使う量で変わるとは思いますが…今現在賃貸で電気1.5万、ガス1.5万ほど使っております) それとも売電考えてMAXでつける方が良さそうなのでしょうか?予算が合うかが分かりませんが… 色々お聞きして申し訳ないですが分かる方宜しくお願いします。

  • 太陽光発電

    太陽光発電 太陽光発電パネル設置を考えています。 と言う事で、お聞きしたいのですが、 メーカーや設置業者が言っているように、コストパフォーマンスは良いのでしょうか? 売電は、KWH/40円と言う事で、何年で元が取れるとか・・。 ソーラーパネルは、半永久的なイメージがありますが、実際は、経年劣化はあるのでしょうか? 場所にもよりますが、ホコリ等でパネルが汚れれば、メンテもしなくてはいけないし、 そのコストも考えなければならないですね。 出来れば、私は、業者に頼まないで、モジュールを買って自分で設置したいのですが、 可能でしょうか? 補助金申請や、電力会社に申請しなくては、なりませんが・・。 最終的な、電気工事は、業者に頼みますが。 我が家の場合、平屋の倉庫の上ですので、施工は、しやすいです。 設置済みの方、業者の方、ご回答、よろしくお願いします。

  • 太陽光発電、無償で出来ると言う話がありますが?

    一昨日、ある会社から太陽光発電の話を聞きませんかと電話がありました。 原発事故のこともあり、太陽光には興味を持ち始めた矢先です。 ただ私は、母屋に太陽光を設置することには美観の問題があるので、その他の屋根に設置出来れば設置も考えたいと思いました。 営業員がやって来て、まず設置出来るか否かを見ました。母屋は南向き、納屋は東向きで納屋の屋根で十分だといい強度的にも専門化が見ないと最終的は言えないがほぼ大丈夫でしょうと言いました。この三月までは売電1kw当たり48円であったが、この四月より42円と下がった。因みに買電は24円と言った。お宅の場合、一ヶ月2万円以上の発電能力があるので、太陽光発電設置割賦額が月2万で自己負担はない。十年の支払いになるがその間の装置のメンテナンスや保障は25年行う。10年以降はお金を生むことになるますよ。と言う説明でした。 聞いていると確か納得できるところが多いが、話が上手すぎて何か落とし穴があるようにも思い、皆さんのご意見を聞いてみたと思います。電力会社、市の消費者センターにも尋ねましたが今のところ問題は発生していないとのことでした。 ソーラーパネルは大手国産のものではないようで、単結晶もののようです。 販売店、ソーラーメーカーの名前は取り合えず伏せます。

  • 太陽光発電は屋根でやらないといけないの?

    太陽光発電ですが、屋根に置く前提の話ばかりです。 土地が余ってる場合、庭においても良いんですよね? 他の方の見積もりを見せてもらいまししたが、肝心の太陽パネル本体より、屋根に乗せて設置するための機材や作業工賃の高さに驚きました。 庭に設置すれば屋根に置くほどの大げさな機材も要らないでしょうし、工賃も遙かに安く抑えられると思うのですが。

  • 太陽光発電で元を取るには

    いつもお世話になります。 来年から、売電の単価が2倍になるので、 三洋の太陽光発電5.5Kw程度の設置を考えています。 我が家は、オール電化で1年の電気代は約16万円(昼間電力は約5万円)で、 屋根はほぼ南向きの4.5寸勾配です。 日陰はほとんど(朝、電柱の影が僅かにかかる時間があります)ありません。 この条件で、1Kwあたり何万円以下なら10年で元が取れるのでしょうか? 売電2倍は10年間と聞きましたので、10年で元を取りたいと考えています。 補助金の関係で、できれば速く決めたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 「太陽光発電&エコウィル」のダブル発電について

    築3年で新築時にエコウィルを設置。 最近太陽光発電の営業マンが頻繁に来て、 「太陽光発電とエコウィルのダブル発電はかなりお得なのでソーラーパネル設置をお勧めします」 と説得されています。   現在年間平均電気料金 13000円   太陽光発電設置費用 2000000円 10年ローン 月々19000円位?? の120回払い   この計算で月々のローンと電気料金+売電気を差し引きするといくら程の差額になるんでしょうか?   それほど払いが大きく変動しないなら、購入しても良いかなと考え始めてます。     適切なご回答をお待ちしております。

  • 太陽光発電

    太陽光発電を検討中です。 これから業者さんにシュミレーションをしてもらう予定ですが、 その前に、実際太陽光を設置されている方のご意見を伺いたくて、質問をいたしました。 太陽光を設置して、よかった点やわるかった点 年間を通して、実際に売電した金額とローンの支払いを比較してどうですか。 太陽光を設置されてからの年数など・・・ 色々とご意見をよろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電が無料で・・・

    平成21年11月1日より太陽光発電による売電1kwh¥48の制度が始まりますが 例えば現在毎月の平均電気料金が¥1万4000のご家庭の場合 年間で¥16万8000になります。 南向き30度勾配屋根に3.3kwの太陽光発電システムを設置した場合 某メーカーの年間予測発電電力量:3,500kWhとなります。 なので¥48×3,500kWh=¥16万8000の電気が売れます。 そうすると電気代がただになる計算になるのですが? それとも、朝・昼・夕で使う電力の余剰電力で売電されるので 実際にはこのようにただにはならないのでしょうか? 計算上では理に適うと思うんですが。 ただになる計算なら毎月支払う電気料金を太陽光発電の設置費用にあてると考え15年で ¥16万8000×15年=¥252万となり 電気代を15年貯金すると思えば、ただで太陽光発電が設置できますよ。 もちろん、アフターや故障などの維持費も考えてですがね

  • 太陽光発電で悩んでいます。

    昨年、住宅ローンを35年で組んで家を建てました。ローン額が1400万ぐらいです。 子供は8歳、6歳、1歳の子供がいます。 最近、昔から積み立てしていた積み立てを解約したところ、360万ちょっとになりました。 (他に何かあった時用の貯金が100万ぐらいあります) 住宅ローンの一部繰り入れも考えたのですが、前から考えていた太陽光発電に使おうかなと 思っています。 見積もりを取ったところ、西向き片流れ屋根に10kw乗るらしく、東芝の250w40枚で工事費込みで360万で見積もり がでました。売電は全量買取にする予定です。年間36万ぐらいの売電シュミレーションをもらいました。 資金面で悩んでいるのですが、 (1)太陽光に160万を頭金で入れて残りを10年固定(2.65%)ローンにし、残り200万を住宅ローンに入れる。 (2)全額太陽光発電に使う。 (3)全額住宅ローン繰り入れ。(太陽光は諦める) どちらがいいでしょうか? 電気代、消費税もこれから上がるし、20年1kw37.8円固定全量買取の太陽光導入に惹かれています。 アドバイスを宜しくお願いいたします。