• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:居住中の物件を買うとき、決済のタイミングは?)

居住中の物件を買うときに知っておきたいこと

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

決済時に物件を明け渡して鍵をもらう、というのが大原則です。 そうでないと、買手はお金を全額支払ったのに物件は渡してもらえないので、 このような一方的な契約は通常の契約ではありません。 売り手の引越し先が新たに購入する物件なら、 通常は、買手からもらったお金で購入物件の支払いをするのではなく、 購入物件の支払いは、ごく短期間の「つなぎ融資」を利用して支払い、 買手からお金をもらったら「つなぎ融資」を返済する、という方法がとられます。 この方法をとらないのは、売主がケチだとか、信用情報が悪くて融資が受けられないとか、 何か事情があるのでしょう。 「売却が決まってから物件を探します」と言っているようでは、 引き渡しを受けられるのがいつになるのか見通しがつきませんし、 その中途半端な期間中の建物棄損や火災保険付保の責任の所在など、 買手にとってリスクが高い取引です。 それらを含めても魅力的な物件であるならいたしかたないですが、 よくよく慎重に考えられた方が良いと思います。

UFO123
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変参考になりました。 冷静に考えれば当然空室でないものに残額決済などおかしな話ですよね。 空室引き渡し後決済ということをきちんと主張致します。

関連するQ&A

  • 手形決済と現金決済どちらが債権保全になる?

    現在取引している客とは手形での決済を行っています。先方から社内事情(手形レス化)に伴い、支払サイトは同条件だが現金振込での決済にしたいと申し出がありました。どちらが債権保全のリスクが少ないでしょうか?ちなみに取引先はそれほど信用度が高くない会社です。

  • 非居住者で、居住者なりすまし

    1年以上の長期海外赴任でアメリカにいるものです。 昨年3月、日本から発つときに、区役所で非居住者手続きをしましたが、それからもしばらくの間、日本に居住権のあるときに開設した、Eトレードや三井物産で株や為替取引をしていました。しかし、ある時、非居住者はそういった会社で取引ができないことを知りました。理由は、 外国貿易法第6条第1項第5号 に抵触するからだそうです。私は、日本の実家の住所(親が住んでいる)のまま、住所変更手続きはそれらの会社にしませんでした。ですので、取引が可能だったのだと思います。そこで、私は確定申告等は、すべて日本の税理士にお願いしているのですが、非居住者でいながらの、源泉徴収なしの株、為替取引の利益取得はとがめられるのでしょうか?また、シティーバンクも、非居住者の海外送金を禁じていますが、私は平気で自分の海外口座に送金しています。これは問題でしょうか?なお、シティーバンクに届けている住所も実家のままです。 参考:Eトレード Q&Aコーナー 中長期に海外赴任をされておられる等の事由により、『 外国為替及び外国貿易法(外為法)』第6条第1項第5号の定めによる「(本邦)非居住者」に該当する場合、お取引いただくことができません。

  • D/Aの決済

    現在輸出の仕事に携わっております。殆どの客先と現金払いが条件で取引をしていますが1件だけD/A 45日で取引をしています。 D/Aの決済の場合、L/C決済の場合とは異なり客先は自由に貨物を引き取れると理解しております。また、現地銀行が輸出元に代わって決済の督促を行ってくれるわけでもありません。その上銀行に提出する書類も作らなければならず、D/AにはT/Tと比べてどんなメリットがあるのでしょうか? 自分で少し調べて見ましたが「L/Cは現地銀行と客先の信用、D/Aは輸出元と取引先の銀行との信用」とありました。決済が遅れた場合でも客先に対する現地銀行の信用は落ちないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 居住中売却の住宅ローン特約

    ご質問があります(売却しようと思っています) 通常(居住中内覧及び決済後受渡し猶予期間有) 居住中内覧>買主申込>売買契約>>買主ローン審査>決済>約2週間以内受渡 という流れだと思います 審査が順調の場合まで約1か月と聞きました 売買契約>決済>  ローン審査が落ちる場合では 売買契約>ローン審査>落ちる>落ちたことを売主が知る 【質問】ですが 契約後>買主がローン審査に落ちたことを自分が知る にはどのくらいの期間(約)なのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 賃貸人が居住している物件の購入

    賃貸人が居住している物件の購入 初めての相談なので、ちょっと頭が混乱しています。 すごくいい条件の土地が出て、立地も問題なかった(というか、すごく気に入った)ので、話を進めようとしたところ、不動産会社から衝撃の事実が! 今現在、土地の持ち主(=売主。Aさんとします)が別の人に賃貸契約でBさんに貸していて、もうそのまま賃貸契約をそのままに売るということなのです。 売主も仲介の不動産会社も、立ち退きなどの交渉は買主(今回の場合は私たち)がすべてやってくださいとのこと。 そんなことってあるんですか?普通退居してから売りに出すものではないんでしょうか。 このままBさんが素直に立ち退いてくれれば何も問題ないのですが、もし居住権を強硬に主張してきた場合、すごく困る状況になってしまうのではないなかと思うんですが。。。 それを除くと、すごくイイ物件なので、そこさえクリアできればと思うんですが、何か方法はないでしょうか。 仲介の不動産会社は、もう売るだけが仕事で、そういう立ち退きなどの交渉はやってくれないとのことなんです。(あまりやる気が感じられなかった) こちら側から何かできることはないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カード決済の導入について

    インターネットショップで、買い物かごを導入して、決済方法に カード決済を加えようとした場合、どういう契約になるでしょうか? 郵便振替や銀行振込の場合、振込先の記載だけで良いでしょうが、 カード決済の場合、どのような契約になるのでしょうか?

  • 不動産の購入に伴う決済についてご質問させて頂きます

    中古ワンルームマンション(登記簿上は事務所)の購入についてお教え下さい。 現在、中古のワンルームマンションを金融機関よりローンを組んで購入を考えておりますが、当方は、本年春に、独立した手前、取引先の金融機関より少なくとも2期(2年)分の確定申告が必要と言われてしまいました。 そこでご相談ですが、例えば、100万円を手付金とし、また、残金については2年以内に決済を行うといった内容の「区分建物売買契約」締結は有効でしょうか? ※当然、当該購入における確定申告は決済後と考えております。

  • 中古戸建購入の残金決済について

    中古戸建の契約は済ませていて、あとは残金決済 (ローン設定)、引渡しとなりました。 現在その家に住んでいる売主さんが新築戸建の 完成を待っているため、まだ正式な日程はわかり ません。 当方1歳児がいるため、前回の契約のとき預ける先 がなくて夫婦で子供も連れて行き、子守りしながら だったのでかなりくたびれました。 1)残金決済って一般的にどれくらい時間がかかる のでしょうか? 売主さんはこの物件に抵当権はつけていません。 ですので所有権移転と当方の抵当権設定、そして 各種支払いになります。 2)こういう席には子供は連れて行って良いもの でしょうか? 一応一時保育で時間預かりの準備もしておこうと 思っていますが…。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • なぜループトレードは差金決済ではないのか?

    例えば100万円の資金があるとします。 同一日に、A銘柄100万円現物買い→A銘柄100万円で決済→A銘柄100万円現物買いは、差金決済となるので取引できません。 しかし、 同一日に、A銘柄100万円現物買い→A銘柄100万円で決済→B銘柄100万円現物買いという取引ができるのはなぜでしょうか? また、この場合、なぜ差金決済ではないのでしょうか?

  • 一括決済方式って何?

    「下請企業が、取引先の大企業との間で一括決済方式の合意をした場合、その債権は発生するごとにファクタリング会社に譲渡さる」 この場合の一括決済方式ってどういう事ですか?