• ベストアンサー

どうしても分からないです。

lala-morningの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

かなりの初心者が答えます…。 レポートも知らない人です。すいません。でも英語は好きです。← まずは、日本語で「社会人になる」ということについての考えを自分で思ったことを箇条書きにでも書いて行ってはどうですか。 その考えがなきゃ、進まないと思います。 そして、その考えをどの順番で構成するかとかを考えてから 英語にしていく…。(英語で書くんですよね?) 大学生でしたら、こちらのサイトが役に立つかもしれません。

参考URL:
http://www.report.gusoku.net/
SoHeeChul
質問者

お礼

そうしてみたのですが、なかなか難しくて・・・。 そして、サイトを教えていただきありがとうございます! 早速、活用してみようと思います^^

関連するQ&A

  • ネイティブの方教えてくださいませ!

    You have been invited to become a member of the group:Free Cash become a member of Free Cash この場合のフリーキャッシュの意味はなんですか? メンバー オブ フレンドやファミリーとかだったらわかるんですが……この場合のフリーキヤッシュの意味はなんですか?

  • 人生の第二幕?

    社会人となった今年私の人生の第二幕がはじまりました 英訳→ It has started my second life as I have become a full member of society this year 昭和の時代は沢山の人が居間が家の中心と考えたものだろう 英訳→Many people would have seen a living room as a center of house on the Showa era. ちょっとしっくりこない英訳になってしまいましたどなたかご教授御願い致します

  • 会名を英語したい

    会社の創立100周年を記念したグループに所属しています。 会の名前は そのままずばりの 100年会です。 この度、その会のブルゾンを作ることになりました。 ブルゾンの背中に英語で入れる所までは決まっているのですが その中身が決まっておりません。英語が不得意で困っています。 会の特徴 1.会員は全て男性 2.建設業の職人を中心とした会 よきアドバイスをお願いします。 現時点での案 1.The members to be memorialized 100 year 2.The members of a 100 year society 3.The masters of a 100 year society 4.The master craftsmen of a 100 year society 文法的に問題ないでしょうか・・ 自分なりに考えましたが、いまいちピンとこないのです。

  • これらの文の文構造について

    (1) To be a member of society one has to learn certain skills. 社会の一員であるためには何かある技術を身につけなければならない この文の構造は To be a member of society:不定詞の副詞的用法 one:一般の人を表す で、本来なら One has to learn certain skills to be a member of society. のところを副詞を強調するため(?)に文頭にだしたということでいいんでしょうか? (2)The + 比較級~, the + 比較級 The more skills one masters,the greater contribution one can make to society. 多くの技術を習得すればするほど、社会に対して大きな貢献をすることが出来る これはよくわかりませんが元が One masters skills. One can make contribution to society. こんな感じで、それにThe 比較級を付けた感じでしょうか? それならばなぜskillsやcontributionがoneの前に来るのでしょうか? The more one masters skills,the greater one can make contribution to society. はおかしな英文なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動測定とGPIBインターフェースについて

    「自動測定とGPIBインターフェース」という題で500字~700字でレポートをまとめることになったのですが、よくわかりません。どのように書けばいいですか? よろしくおねがいします。

  • 『○○について検討せよ』というレポートがでましたが、"検討する"とはどのようなことなのでしょうか?

    漠然とした質問ですがどうぞよろしくおねがいします。 「事例(1)、事例(2)、事例(3)のそれぞれのについて検討せよ。ただし4000字以内とする」というレポートが出題されました。 「検討している」レポートというのはどのようなレポートなのでしょうか? 辞書を引くと【検討:調べたずねること。詳しく当否を考えること。】と書いてありますが、この三点の事例についてこのまま検討方法を知らない状態でレポートを書き始めては、きっと4000字まで書くことは難しい、仮に書けたとしても論理的な文章には仕上がらないと思って質問いたしました。  よろしくお願いいたします。

  • 「人はなぜ働くのか」レポート

    「人はなぜ働くのか」レポート 大学1年生です。今週の土曜日までに「人はなぜ働くのか」という題のレポートを出さなければなりません。初めてのレポートなので困っています。しかも1200字以内で!!かなり多い・・・・書き方、参考になる文献などあったら教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • この英文の意味を教えてください。

    One sector of society,in this case the Israeli settlers、takes a disproportionate share,leaving less for the others-the Palestinians. 上の英文の意味を教えていただけないでしょうか?? 辞書や翻訳サイトで調べたのですが「,」が多くてさっぱりわかりません。

  • 「not only~but also...」の和訳

     タイトルの通りなのですが、「not only~but also...」の和訳がよくわかりません。「~だけでなく・・・も」と辞書に載っていたのですが、次の英文の和訳はこれで良いのでしょうか??  「Britoney and Christina also work hard not only as popular singers but also as members of society.」  「ブリトニーとクリスティーナは有名な歌手としてだけでなく、社会の一員として熱心に働いている」  

  • 枕草子のレポートについて

    大学の文学の授業で、「清少納言は女房をどのように見ているのか?」という題のレポートが出題されました。 1000字程度で書けということなんですが、恥ずかしいことにレポートを書くのも初めてなので、どのように書き始めればいいのかも分かりません。 現代語訳を見ても、なかなか書くことができません。 どんな風に書いたらいいのか検討もつかないので、アドバイスをお願いします。