• 締切済み

結婚相手の幼なじみへの対応の仕方

今春、結婚式予定の新婦(28)です。 結婚相手(26)には小学生からの幼なじみ3人と、その嫁2人(同じく小学生からの幼なじみ)がいます。 彼らの感覚が、私からすると非常識で幼く、対応に困っています。 先日、式場で式のプログラム内容を二人で決めてきたのですが、それに対して口出しをされました。 私達は、両家の事情を加味し、スピーチは複数名に少しずつテーブルスピーチをしてもらう。ブーケトスはやらない。と決めたのですが、 彼の幼なじみが、 『スピーチは1人で前に出てやりたい』 『複数名の中の1人じゃやだ』 『彼女側もスピーチ1人に絞ってもらえば』 『彼女側が1人に絞れなくて複数名にするなら、二人とか三人とかに絞って前でスピーチしてもらえばいいじゃん』 『ブーケトスやりたい』 『受け取る人を独身だけにしなきゃいいじゃん。やろうよ。』 などなど… 正直、カチンときて、腹が立ちました。 一体だれの結婚式なの? 私も、会場にいるんだけど。 私の友人も親族も、来てくれるんだけど。 非常識極まりないと思いました。 そして、結婚相手もその仲間の1人なので、これら発言に何ら疑問を持たなかったみたいです。 偏見ではないですが、私より年下で、狭い世界と狭い人脈で育ってきた彼らなので、独特の感覚なんだと思うし、常識を知らないで来たんだなと思いました。 実際、彼らの結婚式は、その嫁も幼なじみですから、嫁の友人も共通で、嫁の親族も皆顔見知りだった訳ですから、 (彼ら全員か、俺の望みはみんなの望みという結婚式だったんだと思います) 私のように、まず嫁がよその人間で、その友人親族も知らない人という状況を知らずに生きてきたと思うので、仕方ないとは思いますが、 本音としては、そろそろ幼なじみじゃない人が奥さんになるという状況をわかってほしいです… (もちろん私は幼なじみではなく、育った地域も、世代も違い、彼らとは年に一回会うか会わないかの関係です) 私や私の友人は、いくら親しくても、その子の結婚式の内容に口出しなんてしません。 当たり前ですけど、その子と旦那さんの結婚式だし、両家の事情があると思いますから。 旦那さん側は皆、私たち側とは面識ないですし、旦那さん側にどんな事情があるかはわからないですからね。 彼らに、結婚式の余興、受付、二次会幹事をお願いしてるらしく、この感覚の方々だと、私側への配慮は一切眼中にない。ということになりそうで、 私にとって最悪な思い出の一日になりそうで、今から憂鬱なんです。 (私側も余興はやります) 二次会会場も、私に一切相談もなく、勝手に決めようとしてるみたいで(◯◯とか◯◯とかいいよね!俺たちで手配するからさ☆と悪びれてない感じで急に言われました)、一応断りましたが、本当に理解してくれてるかは不明です。 さすがに、彼には理解してもらいたいと思い、腹が立ったことや非常識だということを話し(1週間丁寧に説明を続けてやっと理解してくれました)、彼もたしかに非常識だったね。と理解してくれましたが、 彼の友達にまで、性格や今まで培ってきたものを直せと求めるのはおかしいと思うので求めませんが、このままでは私の一生に一度の日が台無しになりそうで悲しいです… こんな私はワガママでしょうか… 結婚式の準備にあたり、どのように彼らと対応したらいいのでしょうか? 何かいいアドバイスを戴きたいです。

みんなの回答

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.3

昨年末結婚式を終えたばかりの30代女性です。 私の場合、私は関東圏で生まれ育って自分の両親親戚は関西出身、主人は北国のかなり田舎で生まれ育ったという環境で、式は主人の地元で挙げました。 地域柄招待客は200人規模は当たり前で、私の地元や親の出身の関西では見られない会費制+発起人制度というのがある独特の環境でした。 もう、のっけから旦那側ペースです。 招待客も9割旦那側関係者だし、ぶっちゃけ私はほとんど顔も名前も知らない人達でした。 おまけにその旦那側の列席者の7割は義両親の関係者でした。 ほんと、誰のためのなんのための結婚式!?と思い、準備段階では全然テンション上がらず…。 結婚式は花嫁が主役と言いますが、私ははっきり言って、これは義両親の顔を立てるための結婚式だな、と思ってました。 段取りから何から、義両親のほぼ言いなりです。 まぁ、当然費用も9割旦那側で出してもらいましたが。 当然、私や私側の関係者には理解できないことが多々あり、モメましたね。 旦那ともよく喧嘩しました。 けど、なんとか式を済ませて、色々不満はあったけどやはり挙げてよかったと今は思っています。 元々結婚式願望がなかったので、そもそも結婚式は、自分のためというより、親のためと思っていたので。 そんな私の経験から思うことは、先に書きましたが、誰のなんのための結婚式か?ってことでしょうか。 私の場合は、そもそも結婚式に対しで憧れや理想がなく、親のためと思っていたので、↑のような状況でもなんとか耐えられたのかなと思います。 ただ、人によっては、絶対に自分が主役でありたいとか、こういう結婚式にしたいという理想などがあるかもしれません。 そういうのがあるのであれば、それは彼にきちんと伝えたほうがいいと思います。 その上で、逆にどこまで彼側の意見を呑めるか、ということも。 よく言う話ですが、結婚式の段取りって必ずモメるんですよね。 けど、それが夫婦の最初の試練というか。 そこでお互いの妥協点やその他諸々、見えてくるんですよね。 彼の幼馴染たちは、私から見ても幼稚で非常識だなぁと思います。 ただ、悪気はないんだろうなぁと。 他を知らない人達ってそんなもんですよ。 私の結婚式なんて、私側は全体の1割でしたから、こっちの常識なんて全く通用しませんでしたしね。 そして、私は地元を離れて今の場所で暮らしていかなければならないので、理解納得できないことは多々ありましたが、覚悟して基本的に旦那側にほとんど合わせました。 結果としては、私がもしあれ以上自分の都合を主張していたら、最悪の結婚式になっていただろうなぁと。 どうでしょう? 思い出に残る良い式にするために、一番大切にしたいことはなんですか?

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.2

常識とは偏見のことですからどっちが悪いとか言っても意味がありません。 常識と偏見に頼らないとやっていけない自分の限界が示されているだけです。 しかし外野は責任取る必要がないので好き勝手いうだけです。 式は自分たちの責任で実施するのですから自分らの望み通り やるべきです。彼に対しては共同責任者としての自覚を 思い出してもらうべきでしょう。あとは自分らの望みを 再確認するべきですね。誰を喜ばせることを重視して どんな思い出を作りたいのか。 優先順位と共同責任の責任感を再確認すべきです。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.1

とりあえず、披露宴だけはあなたの言い分を通して良いと思います。 二人の結婚を披露する場であり、幼なじみ達の厚い友情を披露する場ではないのですから、余興の部分のみで納得してもらいましょ。妥協して、余興の一部としてブーケトスくらいは、認めてあげるとか。 それにしても、旦那さん側はものすごく狭いコミュニティですね。年に何度も会わなくて済むなら何よりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう