- ベストアンサー
スピーチの人数について
スピーチの人数について スピーチ、余興について本などで調べているのですが、「スピーチ・余興は、主賓のスピーチとして新郎新婦側からそれぞれ1~2名、同僚や友人のスピーチはそれぞれ1~2組くらいにお願いするのがベスト」とあるのですが、この中には親族スピーチははいっていませんよね?親族スピーチは何名ですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皆さま回答されているので・・・ 私自身の結婚式で行ったことですが参考になればと思います。 主賓は両家から1名づつ。 乾杯は新郎側から。 他、友人はもちろんですが 親族にも少しスピーチをもらいたかったので 何名か、選出して(うちは両家あわせて6名にしました) 司会者さんにテーブルスピーチとして 当日サプライズで名前を呼んでその方のお席まで司会者さんがお伺いして 一言もらいました。 事前にスピーチというとやはり少し緊張もされますし(たのしんでお食事もできなくなるので) サプライズで軽く一言という感じにしました。 とっても和やかに楽しくスピーチしてもらいました♪ 参考になればと思います♪
その他の回答 (3)
- FX_KABU
- ベストアンサー率50% (4/8)
すでに回答も出ていますが私も出席した経験上、親族スピーチは0でした。 新郎の父親が最後にみたいなものがありますが^^;
お礼
回答ありがとうございます。 親族スピーチはなくていいんですね。叔父に依頼しようかと思っていました。(汗
- xxmihanaxx
- ベストアンサー率40% (647/1606)
スピーチは何名でなくてはいけないのではなく、あまり多いと疲れるし時間の関係もあるので、 >主賓のスピーチとして新郎新婦側からそれぞれ1~2名、同僚や友人のスピーチはそれぞれ1~2組 と書いてあります。これはこの人数ではなくてはいけないのでなく、これ以上多いとNGですよという意味。 意訳すると、乾杯前の祝辞は0~3名(二時間半披露宴で4名はNGです)、披露宴後半の余興の時間でのスピーチも0~3名、合計0名~多くても6名くらいということです。 この内訳は、祝辞が主賓、余興の時間が同僚・友人でなくてはいけないと決まっているわけでもありません。 主賓がいない場合などはそもそも祝辞なしのこともありますし、ご親族がなさる場合もあります。 余興のお時間も、仲の良いいとこなどがいらっしゃる方は、ここでスピーチを頼む方もいらっしゃいます。 主賓もいて、友人にスピーチも頼むけど、どうしても親族にも何かしてほしいというのなら、乾杯のご発生をお願いしてその際に短いスピーチを頂くといいですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 >これはこの人数ではなくてはいけないのでなく、これ以上多いとNGですよという意味。 あぁ、そういう意味なのですね。
- Hoshino-hoshiko
- ベストアンサー率19% (80/409)
親族スピーチは不要だと思いますよ。
お礼
早速の回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 >サプライズで軽く一言という感じにしました。 良いアイデアですね。 参考にさせていただきます。