• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司からのアプローチ)

上司からのアプローチに困っています

Gorbyの回答

  • Gorby
  • ベストアンサー率0% (0/16)
回答No.6

上司の行動は、明らかに、自分の地位を利用した、部下に対するセクハラですね。 迷わず、申告しましょう。 社内なら総務部か人事部、社内に言いにくければ、労働基準監督署でもいいと思います。 上司は左遷されるかもしれませんが、昔と違い、あなたが不利益になることはないと思います。

関連するQ&A

  • 上司からのアプローチの断り方

    現在派遣の仕事をしています。 派遣先の上司と私と他の派遣社員数名がアートが好きで意気投合し それぞれ展覧会やギャラリーなどの情報を交換していました。 そのうちそのメンバーで仕事帰り展覧会に行き、帰りに飲みに行ったり 休日に展覧会に行って何度か遊びました。 上司はデザイナーなので色々な知識や技術を沢山教えてくれます。 とても勉強になりますし楽しいのですが たまに変なアプローチがきます。 「○○さん←私 と2人でお酒呑みに行きたいなー」 「○○さんの隣で歩いていたい」 「○○さんと一緒なら楽しい」 「他のメンバーの事なんかどうでも良いんだよ」などなど 最初は変な冗談で茶化しているんだろうなと思っていましたし 「どうしてですかぁ~、みんな一緒の方が楽しいじゃないですかぁ」 とこんな感じでかわしていました。 ですが最近、メールは毎日してきますし (もちろんアート情報の事や次に皆で行く展覧会の予定などですが) 私がお金を貯めて買おうと思っていたペンタブを 他にもあるからと私にあげると言われました。 もちろん丁寧にお断りしましたがそれでもまだ 良いから受け取って勉強しなよ!と言ってくれています。 でも皆には言わないでねと。 私は自意識過剰になって言っている訳ではないと思います 上司はそうやって遊んでいるんだと思います…多分。 その上司は結婚していますし成人したお子さんもいます。 とりあえず私は今、上司がデザインなどを教えてくれているお陰で 色々な事が身に付いていますし勉強になり楽しいです。 ですからこのアート仲間を続けていきたいのですが そこに男女の関係が入ってしまうのは避けたいです。 ましてや不倫なんて嫌ですし 私は上司の事は大好きですが愛せません。 関係を崩さない、うまい交わし方などはないでしょうか…? 短期の派遣なので春には終わり、仕事では会わなくなるのですが アート仲間としては皆で遊んで行けたらなと思っているので…

  • たった一人の大嫌いな上司・・。

    お世話になります。 私は4月に入籍して、11月頃挙式を予定しています。 (間が空いてしまいますが・・・) 仕事は3月末で退職です。 ずっと彼とは遠距離恋愛で、九州と関東です。 私と彼の会社は同じなのですが 私は地方の小さな事務所に勤務しています。 彼は東京の本社で働いています。 彼が出張に来て知り合ったわけなのですが・・。 この度、その式に呼ぶ人の事で悩んでいます。 私は上司と2人きりで仕事をしています。 その上司は私にとって、とても嫌な存在です。 (詳細については省きますが・・) 顔も、声も見たくない・聞きたくない・・という 状態です。 そのたった一人の上司を呼ぶか呼ばないかで 彼とケンカしてしまいます。 彼の言い分としては、 『今までお前が嫌な思いしてきて、そんな嫌いな上司をわざわざ呼ぶ必要はない』です。 私の言い分としては 『体裁や、常識からしてみて、たった一人の上司なんだし、私が我慢すればすむことだから、呼ぶべきかも』です。 彼の、私を思いやる気持ちは嬉しいのですが、これから先、勤務場所は違うとはいえ、同じ会社で働いていくのは彼の方です。立場的にも、周りの人から、 『どうして、彼女の方の上司を呼ばなかったのか』 って聞かれたら困ると思うんです。 実際、3月末で仕事を辞めた後は、その上司とは二度と会いたくないくらい嫌いです。 ここは我慢して呼ぶべきなのか、彼の言う様に二人の大切な思い出の日に、嫌いな人をわざわざ呼ぶ必要はないのか・・。 こんな嫌いな上司のことで、毎日の様にケンカしてしまいます。悲しいです。 どうしたらよいのでしょう・・・?

  • いい上司? 悪い上司?

     仕事熱心です。  部下にも自分と同じくらいの熱心さを求めます。   負けず嫌いです。  上司の上司からは信頼を得ています。  どんなものであれ、部下がミスすることは許せません。  喜怒哀楽がはっきりしています。  部下を査定することに重点を置いています。  自分の仕事と他人の仕事はきっちり分けます。  何事も細かくチェックすることに長けています。  部下は上司に絶対服従するものだと思っています。    上記のような特徴を持つ上司ですが、上司としてどうですか?  また、いい上司の条件とはなんですか?

  • 上司へのお礼状の書き方

    時々来られる上司の方から入浴剤などを貰いました。 (昇進祝いや誕生日とかではなく、使ってみたらという感じで貰いました。) 時々しか来られないのでひとまず手紙でお礼状を書きたいと思っています。 しかし、お礼状を書いたことがないので書き方がわかりません。 教えて下さい。 ちなみに入浴剤を使ってみたところ体は特に変わり無しです。。

  • 上司からの誕生日プレゼント

    一緒にお仕事をさせていただいて3年になる上司(女性)がいるのですが、この度初めて誕生日プレゼントを頂きました。 過去には頂いたことはなく、このタイミングで上司に頂けるなんて思ってもみなかったのですごく嬉しいです。 年の差は15歳程あるのですが、この場合お礼は物で返したほうが良いでしょうか? ちなみに上司の誕生日はあと1年も先になります。 ちなみに上司が部下に誕生日プレゼントをあげるのは何か理由があるのでしょうか? 私の事を考えていてくれたなんて本当にありがたく思いますし、もっと仕事頑張ろう!と気合が入りました(*^^*)

  • 私情をはさむ女性の上司

    女性の上司に嫌われているようです。相性の問題もあるでしょうから、嫌われているということについては、まあそれもあるだろう、と受け止めています。私の方は彼女を好きでもないですが、嫌いというほどでもありません。能力やスキルに関して一目おけるところがある人だと感じています。 嫌われているのはともかく、困るのは、仕事上において。 彼女は私の直属の上司ですので、まず、連絡や報告は彼女を通すことになります。ところが、私がした連絡や報告が、彼女で(恐らく意図的に)止められてしまい、私がいかにも必要な連絡や報告をしなかったことになっている点です。例えば遅刻する際の電話連絡をその上司に直接しているにも関わらず、上司は周囲に、「彼女は連絡もせずにどうしたのだろう」といかにも心配そうに発言しているということが周囲の人から耳に入ることもあります。 人望も厚く、会社からも信頼されている上司のように見えます。こういう場合、どうすれば良いのでしょう?放っとくのが一番でしょうか?

  • 上司への報告の順番。

    若手サラリーマンです。 現在初めての出張で伊豆に来ております。 明後日会社に戻る予定となっておりますが、 戻った際に、先ず上司へ帰社した旨と成果の報告が必要だと思います。 私の職場は、直属の上司として係長がおり、その上に課長がおります。 そこで、悩むのですが、どちらの上司に先に報告すべきなのでしょうか? どちらの上司も後から報告に来られると気分を害するのでは?と思ってしまい、どうすればよいのかちょっと不安です。

  • 大嫌いな上司との接し方

    同僚ではなく、上司が心の底から嫌いな方いますか? 僕は今がそうなんですが、どうやって接していますか? 同じ屋根の下、一日中命令されるのですが、その上司は人間的にも尊敬に値せず、仕事をろくにせず、どうしようもない人間です。 しかも上司は年下なので、辛いところです。 心の底から嫌いな上司が仮にいたらどのように接しますか? 僕は心の保ち方がいまいちわかりません。 一分ごとにストレスがたまっていく感じです・・・。 わりきる方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼との将来について

    付き合って1年半ほどの彼とのことです。 結婚する予定なのですが、最近ケンカが絶えません。 例えば… (1)彼の実家がとても汚く、生理的嫌悪感があり、私がもう行きたくないと彼に伝えたところ、彼はあまり真剣に取り合ってくれず「汚いからしょうがないよね」と…。 彼の実家は近いため、将来子どもができたら家に呼ばれる機会も多くなると思うのですが、彼の実家は本当に散らかっており、すごい埃で、私は絶対に子どもを連れて行きたくはありません。 そのことを彼に伝えると「そうなったら片付けてもらう」と言うのですが、私にはそう簡単に片付くとは思えません。 彼も見かねて片付けようとしたことがあったらしいのですが、彼のお母さんが止めるそうです。 私は真剣に悩んでいることを伝えるのですが、彼は「なんとかなる」という感じです。 私が気にしすぎなのでしょうか? (2)先日は私の誕生日だったのですが、当日彼は出張の予定で、後日食事をする予定でした。 しかし帰りが早まり、誕生日の前の日に帰ってきたので、私は当日に食事に行けると思っていました(思っていただけで確認はしていないのですが…)。 しかし、当日「誕生日に申し訳ないけど、、呑みに誘われたから一緒に行かないか」と言われました。 彼がその友人とたまにしか会えないことや、私が断れば彼も行かないと思ったので私は彼と一緒に彼の友人の家へ行きました。 友人と久しぶりに会って楽しかったのでしょうが、彼は飲み過ぎて、帰宅後私の部屋の台所で嘔吐し、それを彼が入浴している間に見つけ私が片付けました。 台所で嘔吐してしまったのは、トイレまで間に合わなかったのだし仕方ないかなとは思いますが、せめて一言「吐いちゃった」など言ってほしかった、私が気づくまで黙っているつもりだったのだろうか、誕生日に吐物の片付けをしていて虚しい、という気持ちになりました。 彼の友人と呑むことを承諾したのは私ですが、誕生日を軽視されている気がして悲しいです。 付き合って2回目の誕生日で、去年も彼は出張で後日食事をしました。 一緒に過ごせる誕生日は初めてで私は正直期待していました。 私と彼との間にイベントに対する温度差を感じ、仕方のないことかもしれませんが悲しいです。 (3)彼は公務員なのですが、このまま昇進できなければあと数年で退職しなければならないようです。 しかしなかなか昇進試験に合格できず、最近では「昇進することに魅力を感じなくなった」「辞めようかな」などと言うようになりました。 もともと上司との関係がいまくいってなかたようですが、私と結婚する予定があり、それを上司に伝えたところ「昇進もしないで結婚なんて許さない」というようなことを言われ、それも嫌だったようです。 辞めても特にやりたいことがあるわけでもなく、この就職難の時代に再就職先が見つかるのかとても不安です。 私は昇進するまで結婚は待てるということを伝えましたが、彼は昇進の見込みはないし転職を真剣に考えていると言います。 転職するならするでいいのですが、仕事のことが解決しないまま結婚の話を進めようとし、困惑しています。 私の両親へも結婚の挨拶にいってほしいとお願いしていますが、日にちが合わないなどの理由でまだ行っていません(行ける日があっても行こうとしません。面倒なのだと思います)。 上司より先に親への挨拶だと思うのですが…(ちなみに両家の親はもう私たちは結婚するものと思っています)。 上記のことやその他ささいなことで言い合いになってばかりです。 先日会う予定だった日に彼に連絡すると「俺のせいで雰囲気悪いし、ケンカになったら嫌だから会わない」と言われました。 しかしその次の日から彼はまた出張なのです。 私はケンカになっても話し合わなければいけないことは話したいし、次にいつ会えるのかもわからないので会いたいですが、彼はそうではないようです。 結局その日は会えず、出張から帰ってきた今も会っていません。 連絡もたまにあるくらいで、当たり障りのない会話です。 言い合いになってばかりで一緒に過ごす時間も楽しくないこと、彼との考え方の違いや彼の実家のこともあり、彼と結婚する気持ちが揺らいできてしまいました。 周りの友人は彼と一緒にいても幸せになれないから別れたほうがいいという声が圧倒的です。 彼と会って話したいのですが、自分はどうしたいのかがわかりません。 なんとか彼とうまくいく道を模索したい気持ちと、別れたほうがいいのではないかという気持ちがせめぎ合っています。 長文・乱文すみません。アドバイスをいただけると幸いです。

  • ハズレの上司をあてがわれました・・・

    私は社会人4年目です。今年度末、会社の昇進試験があるのですが 事前課題として、論文を提出しなければなりません。 3年目から受験資格がもらえるのですが、去年まで超激務の部署におり、試験前日まで終電で帰っていたため、試験勉強が全くできず落ちてしまいました。 私は、毎月100時間を越える残業で精神を病み、仕事中に気を失いました。 また、あまり私は成績も良くないので、今年から別の、かなり仕事の安定した部署に異動させられました。 課題の論文についてですが、「論文は必ず上司に読んでいただき、添削を受けるように」と前の部署でも今の部署でも言われました。 前の部署では、こちらから好きな上司を選ぶことができたので、私はみんなから信頼されていて 人格者でもある、優秀な課長に3回も読んでもらい、添削していただきました。 (さすが、上司に見ていただくと、すごくしっかりした文章が完成しました) が、今の部署では逆指名はできず、すでに「論文添削担当」というのが決まっています。 その担当者が、嫌で嫌で困っています。40代半ばですが、出世もかなり遅れており、とぼけた感じの男性です。蚊の鳴くような声で話し、10歳以上離れた部下から仕事をもらっています。 添削は一応して戴いていますが、生気のない字で書かれた平易な添削しか帰ってきません。 「1週間後に添削してきます」と約束してくれたのに、「しまった、忘れてました」と 言われたこともあります。 今の部署は、若手とフリーランスの方は、本当に優秀です。でも、不思議と同じ会社の上司は全員、朝から大声で雑談をしたり、仕事が無いのに遅くまでだらだらしていたり・・・「絶対この人たち、左遷されてきただろう」というのが完全にわかるのです。 逆指名をできたとしても、あまり意味がなさそうです。・・・とても困っています。 私は今の部署に入って、「将来、こんな大人になりたくない!」と怖くなりました。そのためにも、今回の試験はどうしても受かりたいのですが・・・ 昇進試験の配点の8割が、論文と筆記試験で決まります。前の部署では仕事に忙殺され、同じ部署の同期は全員落ちていましたが、論文だけは全員、満点に近かったです。同じ会社でも、配属先によって、労働時間や上司の質が異なり、全然正当な評価がされていないのが実情です。 今回は、私は一人で論文を書かないといけない、という運命になってしまったので、頑張って一人ですばらしい論文を書き上げるべきなのでしょうか。私には友だちもいないし、部署も変わってしまったので、昨年見ていただいた課長さんにお願いするわけには行きません。 今の上司のこと、文中でかなりひどく書いてしまいました。気分を害した方がいらっしゃったらごめんなさい。でも、その言葉が将来自分に帰ってこないように、できる限りの努力を今のうちからしておきたいのです。どうしたらいいでしょう?

専門家に質問してみよう