• 締切済み

ハードディスクが認識しない

sgmOKの回答

  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.9

参考になれば・・・ デバイスマネージャーのディスクドライブから該当ディスクのプロパティを開く。 デバイスの状態は正常ですか?否のときはドライバーファイルが入っていますか?ドライバーの更新でドライバーを読み込ませられますか? これでOKのとき下記URLでの手順に従って、コマンド プロンプトを使ってDISKPARTで『パーティション削除方法とディスクの初期化』を試してみてください。 http://www.hgst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/externals/Service-Support/FAQs/Touro/partition_deletion-initialization_v1.1.pdf No.8回答と同じ、全領域未割り当てとする方法です。ディスク番号は絶対に間違えないように注意してください。 ここに該当HDの番号がないときは、HDの故障と思われます。 また、うまくいったとしても、コンピュータの管理でディスクを未だ認識していないときは、やはりHDの故障と思います。 上記が正確な方法かは不詳ですが、質問を見て、昨日実施した小生の結果からの回答です。 元々不良となったいたWD25EZRXのHDを、SATA/USB変換アダプタで認識させようとしたのですが、出来ず。(デバイスマネージャーのディスクドライブからは大容量記憶装置として認識) 内蔵として取り付け直し、紹介URLの内容に沿って実施したところ、ディスクの管理で認識でき、フォーマットが出来ました。 デバイスマネージャーのディスクドライブにはWD25EZRXとして認識。 が、元々不良(クラスタが多過ぎ)のため使い物になりませんが・・・

関連するQ&A

  • USB接続のハードディスクが認識しない

    外付けハードディスク(バッファロー リンクステーション) の故障(ファン?ハードディスク本体?)のため中身のハードディスクをディスクから直接USBに変換し接続するアダプター・電源セットで接続してみました。ところがマイコンピュータにディスクが表示されないのでお助けください。 今のところ下記確認できています。 - デバイスマネージャ  USBコントローラ項には、USB大容量記憶装置デバイスと認識され  デバイスは正常に作動していると表示されます - デバイスマネージャ  ディスクドライブ項にはUSBを接続しているPCのハードディスク  とは別のハードディスクがもう1つ表示され正常に作動していると  表示されています - コンピュータの管理→ディスクの管理  PCのハードディスクがディスク0となっており、ファイルシステム  NTFS、ボリューム(C:)&(D:)  接続されていると思われるもうひとつのディスクがディスク1で  パーティションは4つに区切られておりますがファイルシステム欄  が空欄、ボリューム名も空欄となっております 対処方法、その他確認すべき事項があれば教えてください よろしくお願いします

  • USBハードディスクが認識されるが使えない

    昨日までは普通に使えていたのですが今日になり電源をつけたところ、デバイスマネージャーで認識はされているのですがマイコンピュータの画面に表示が出なくなりました。 コンピューターの管理画面から確認したところ未割り当てと表示されています。 なぜ昨日まで使えていたのにそうなってしまったのでしょうか? OSはXP USBディスクはBUFFALO WD1600AB です よろしくお願いいたします

  • ハードディスクが認識してるのかしてないのか、どこで分かるのですか?

    BuffaloのES320U2 という外付けHDD(USBタイプ)にアクセスできなくなったので、中身のハードディスクだけ取り出して、直接S-ATA接続をしました。 それでも、マイコンピュータにはHDDらしきドライブは存在しません。 (1)マイコンピュータに表示されない (2)「管理」→「ディスクドライブ」では「未割り当て」になってしまっている。 (3)デバイスマネージャには「!」や「?」とはなっていない。 (WD3200AAKS-00BA0 と、製造番号がちゃんと出ている) (4)BIOSでは、S-ATA に「WD3200AAKS-00BA0」と認識?されているらしい、 (1)と(2)では、認識されてなくて、 (3)と(4)だと、認識されている?、、、 320GBのハードディスクなのですが、中にはデータが150GBほど入っていました。 どうにかデータを取り出したくて、色々とアクセスを試みているのですが、 データが壊れているのか、アクセスする接続部が壊れているのか、 はたまた どこか違うところが壊れているのか分かりません。 確認方法を教えてくださいm_ _m ※保障期間内ではありますが、データをフォーマットされてしまうのかな、と思って、可能な限り自分でやっているところです。 Buffalo製品なのですが、「データが壊れていない場合」に限り、データを残して修理してもらえたりすることはできるのでしょうか よろしくお願い致しますm_ _m

  • ハードディスクの未割り当て

    外付けのハードディスクを取り付けたのですが、マイコンピュータを開いて元々あったハードディスクしか表示されません。 デバイスマネージャーを見ると正常に稼動しているようでした。 管理という画面を開いてみると、『未割り当て』という表示があり、おそらくこれが原因ではないかと思っているのですが、これを解除するにはどうしたらよいのでしょうか。 お手数をおかけしますが、対処方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • PS3のハードディスクをPCに認識させることはできますか?

    プレイステーション3の内臓ハードディスクをパソコンで認識させることは可能でしょうか? 現在,2.5インチSATAハードディスク用のハードディスクケースを用いて,USB2.0を介して接続しようと試みました. ですが,マイコンピュータ上にハードディスクとして認識されませんでした.デバイスマネージャー上では認識されているようです. このような経緯に到ったのは,バックアップを取らずに修理に出した結果,ハードディスクをフォーマットする必要が生じてしまったためです. かなりやりこんだゲームのデータがあるため,何とかデータを消さないようにしたいです. どなたか対処の仕方をご存知の方がおりましたら,ご教授ください.よろしくお願いいたします.

  • 外付けハードディスクが認識しない・・

    外付けハードディスクをスパニングをして、その後誤ってパーティションを消去 してしまいました。 今現在、デバイスマネージャーでは認識していて、マイコンピューターでは認識 してないです。 パーティションを消す前のデータを取り出すことのできる方法をご存知の方おら れましたらよろしくおねがいします。

  • 外付けHDDが認識しない

    WindowsXPで、外付HDD(USB接続)を利用しています。 今までは問題無かったのですが、突然HDDの中身がアクセス不可になり困っています。 改善方法ご存知の方いましたら、お願いいたします。 状況は以下のとおりです。 ・マイコンピュータに、外付HDDは認識しており、クリックすると次の階層のフォルダまで進める。 ・次の階層のフォルダをクリックすると、中にある筈のデータが表示されず(真っ白)閲覧不可。 ・他のPCにつなぐと問題なくデータにアクセス出来る ・コンピュータの管理上のディスクの管理には該当外付けHDDは認識されていない。 ・デバイスマネージャ上のディスクドライブには該当のHDDドライブが認識している。 ・同じくデバイスマネージャ上のUSBコントローラに不明なデバイスは無し。 ・ハードディスクの安全な取り外し画面からも、該当HDDはは認識されている。 ・再起動、USBポートの挿しなおし、USBポートのさす所を変更、デバイスマネージャ上から ドライブを一旦削除後再起動しても、改善無し。 ・他の外付けHDDを同じPCに繋いでみると問題なく認識する。 ・ファイナルデータで「ドライブが認識しない場合」を選択し画面を進めると HDDメーカー名は表示されるがドライブの容量が出てこず、パーティションの選択画面迄進めない。 以上となります。

  • ハードディスク 認識されない パーティションマジック使用後 

    パーティションマジックを使用後、外付けハードディスクがマイコンピュータで表示されなくなりました。コンピュータの管理では表示され、状態は「正常(アクティブ)」と表示されています。パーティションマジックで行った作業は、ディスクの変換でプライマリドライブから論理ドライブへの変更を行い、それからマイコンピュータで表示されなくなりました。ハードディスクの用途は、データの保存用でした。 元通りに使用できる方法があれば教えてほしいのですが、使用できないのであればデータの回復方法を教えていただきたいです。

  • ハードディスクが認識されないのですが

    以前使用していたパソコンに使用していたハードディスクを 新しく購入したパソコンにマウントしたのですが使用できません。 BIOSやデバイスマネージャでは確認できるのですが マイコンピュータの画面内ではハードディスクは初実装のモノしか 表示されません。 移設したいハードディスクには大事なデータが入っています。 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。 新しいパソコンのOSはWinXP 旧パソコンのOSはWinXPです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 認識しない内蔵ハードディスクのデータ復旧について

    パソコンに内蔵ハードディスクを2台(SATAとATA)接続していたのですが、起動中にATAのハードディスクの電源が抜けてしまい、それ以来ATAのハードディスクがBIOS、デバイスマネージャーの画面では認識されているのにマイコンピュータでは認識されなくなってしまいました。領域の確保の画面では未割当になっていました。このまま領域を確保すればデータが消えてしまうような気がするのでデータを消さずに復旧させる方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。