• 締切済み

犬のしつけに関して

aio_sagittariusの回答

回答No.4

ryoukingさまのわんちゃんは軍用犬や闘犬なのでしょうか? 私は以前シェルティを飼っていた事があり 初めての犬だった事 当時学生だった為、キチンと躾けなければ(問題犬にでもなれば) 最悪手放さなければならないと不安を抱えていた事 当時の犬の訓練(しつけではなく訓練)の本には 叩いて良い部位と叩いてはいけない部位が書かれており 叩くの前提の訓練の本(シェパート向け隅にシェルティも載っていました) を入手してしまった事で 叩く躾をしてしまった事があります 同じシェルティ飼いの人に 「そんな厳しくしなくても シェルティはお利口だから…」と言われた事もありましたが 厳しくすると簡単に矯正できるし言っても聞いてくれない事があり つい安易な叩く躾を(正確には叩く真似で手を振りあげる・・・)ですが してしまってました。 わんは忠実で問題行動の一つない 「流石シェルティ」「本当にお利口な子ね」等と言われて 自分は間違って無い自信もありましたが、 寝る時は何時も犬はベットの下でした。 私が抱き上げて抱いて寝ても寝入った頃にコッソリと出て行くのです 忠実ではあったけど愛されてない・・・ 私はモフモフのわんこを抱いて寝たくてわんを飼ったはずなのにと・・・ 寂しかったです。 わんは亡くなるとき病気で酷い発作で抱いてあげると安心したように 私の腕の中でこと切れました。 信頼はされていたと思います。 でも心のどこかで思います 上司と部下のような関係だったのかな。と。 今飼っているのはポメで我儘で強情です 前わんと違い吠え癖もあるので 今もしつけ中です でももう叩く厳しい躾けはしていません 時代もありますし、ポメの上司にはなりたくありません 出来れば相棒でいたいので 最後に 犬はたしかにケダモノで何時何があるか分かりません。 しかし、人もそうなのです 「しつけ」のつもりで叱っていても 怒りに支配されるといつの間にかやりすぎでしまう様です http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14100099094 此方の質問を読んだ時 此れほどでは無いですが、私も感情に任せて叱ってしまった事があった事を思い出しました。 ryoukingさまには老婆心化かもとも思いましたが 一応リンクを置いて行きます。 体罰もある意味難しい躾です ワンちゃんの体と心の構造等よくお調べになって 怪我や死亡、心の傷等の無いように是非躾けてあげてください。 そして体罰は、ご自分が冷静な時にしてください。 怒りの感情がある場合、体罰する「行動」が「怒り」のスイッチを発火させ やりすぎてしま事があるからです(行動による洗脳です) 怒りの感情がある場合、は体罰以外の方法でしつけるようにしたら安全ですよ 必要なら一度愛護団体や保健所ではく大型犬のプロに指導しても貰うのもいいかも知れません 私もポメを一度見て貰いました。直接見て貰いアドバイス貰うだけでも大分心境が変わります わんちゃんと楽しく暮らせますように

関連するQ&A

  • 動物愛護と躾・・・

    動物愛護と躾・・・ 家の柴犬はしょっちゅう家族の誰かに思い切り噛み付きます。なので犬屋さんのアドバイス通り、噛み付きそうになる度に何度も思い切り叩いて叱っているのですが・・・こういうのって動物愛護法に抵触しないのでしょうか…?どこまでが躾として認められる範疇に入るのでしょうか? 最近、動物愛護団体に見張られているのでは、警察が来るんじゃないかといった被害妄想に悩まされています。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて。

    子犬のしつけについて。 3月に愛護団体から子犬をひきとって、約1ヶ月がたちました。 子犬を育てるのは初めてで、分からないことがあるので、 質問させてください。 (1)ここ3日程、急に決まった時間に夜鳴きをするようになりました。 今まではこんなことなかったのですが。。。。 その時の対応としては、やはり無視が一番なのでしょうか? 庭にしばらく出してやると、おとなしく帰ってくるのですが、 この対応はよくないのでしょうか? (2)おすわりは家に来てすぐ覚えて、 指の合図と号令でおすわりをちゃんとしていましたが、 最近、おすわりと指示してから行動するまでの時間が長いです。 そこで質問なのですが、犬たちにも、 人間でいう具体的な時期に起こる「反抗期」があるのでしょうか? (3)おもちゃ等で遊んだり、かけっこしたりしていると、 しっぽは振っているのに、ウー!と唸っています。 これは、子犬ならではのことなのでしょうか? 長々と申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 躾(しつけ)の出来ていない成犬の躾

    犬暦20年です。前の犬が亡くなり、愛護団体から5歳くらいの雄の成犬(マルチーズ)をもらい受けました。前の飼い主は飼えなくなった事情とかで、手放されたようですが、観察したところ、トイレ以外のまともな躾(しつけ)をさせていないようです。食事時のお座り・待てもできません。ご飯欲しいよとチンチンするだけ。しばらくすると唸ってから噛み付きにきます。散歩はなかなかリードをつけさせません。散歩時はぐいぐい引っ張ります。帰ってから、足を拭こうとしたら、唸って抵抗し、噛みにきます。普段は椅子の下に隠れて寝ています。新しい名前には反応するようになり、リードを見せれば、散歩が分かりますが、足を拭かせず・体に触られることを嫌がるのが困ったちゃんです。パピーからの躾は経験済みですし、犬暦も20年ありますので、簡単に乗り越えられると思ったのですが、いささか手を焼いています。何から手をつければいいでしょうか。せめて、まず噛み癖をなくしたいです。次に、散歩コントロール、待つことなど。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼う前の準備と、しつけについて

    初めて猫を飼うことにしました、東京中野区在住の30歳の男です。 来月にでも動物愛護団体かどこかで雑種のネコを手に入れる予定です。 その前に準備として ・エサ(エサ容器) ・首輪 ・トイレ容器 を用意するつもりですが、他になくてはならないものはありますか? あと「しつけ」についてですが ・トイレはどのように教えればいいんでしょうか? ・食事のしつけはどのようにしてますか?  (テーブルに上がって他の物を勝手に食べませんか?) ・寝る時は一緒に寝た方がいいんでしょうか? ・完全室内飼いをするつもりですが、外に出さないように  するには、窓を閉めておくしかないんでしょうか?  (でも部屋の空気がなぁ~。) あとで本を買って読むつもりですが、 とっかかりの為に、教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    2日前から、犬を飼っています。 我が家で犬を飼うのは、初めてで家族全員何も分かりません。 雑種のメスで、生後1ヶ月半です。 室内で飼うことが出来ないので、外で飼うつもりなんですが、 今は、犬小屋が無いので、取り合えず、段ボールにタオルや毛布を入れて、 ベランダで飼ってます。 オシッコとウンチは、絶対に外でしかしないので、したくなると「キャンキャン」 と鳴きます。 でも、それ以外の時もキャンキャンと鳴いていて、特に夜中・・・ オシッコでもウンチでもないみたいで、抱き上げると鳴き止みます。 あと、お散歩をしようとして外に出しても、ピタッと止まって動きません。 家の中に放すと、凄い暴れてジャレて来ます。 何か、しつけにイイHPがあったら教えてください。 それと、アドバイスをお願いします。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬を誰かにもらってもらいたい

    こんばんは。 知人の男性で、その男性の奥さんが逃げ、その奥さんが飼っていた犬二匹を置いていかれ、自分では飼って行くことが出来ず途方に暮れている人がいます。 その犬は、もらった犬のようで、予防注射?(すみません、私が詳しくないもので、、)や、避妊手術をしていないというのです。 以前、動物愛護団体に電話したら、「最低それらの接種を受けてないと受けられない」と言われたそうなのですが、受けさせられるお金すらないというのです。。 もうこうなったら誰かに拾ってもらえると信じて捨てるしかない、と言っているので、止めたいのですが、自分ではその犬を一体どうしたらいいのか、そういった知識が全く無いためどうしたらいいかわかりません。。。 どなたか、こういった状況になった場合、どうすればよいかお知りの方いらっしゃらないでしょうか。。 どうか教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 遺棄された犬を救うには

    遺棄されている犬がいます。鎖につながれています。 犬の状態は弱っていて、頭をあげることもできない。目を少し開くだけで頭もあげられない。やせこけている。 家の人は一ヶ月ほど前からいない(夜逃げだと思われる・戻っている形跡はいっさいない)。 誰かが水・食料をあげているのかどうかは不明。 どこか、通報できる行政団体などないでしょうか。 動物愛護団体で検索してみましたが、いまいちヒットしませんでしたし、単なるNPOなどの団体が人の敷地内に踏み込んで鎖を解き放ち犬を連れ去る行為が法的にどうなのかも「?」でした。 行政に通報すれば、結局は保健所へ…となるのではないかとも思います。

    • ベストアンサー
  • 会社で飼ってる犬について

    会社でパトロール犬と称して、3匹の犬を飼ってます。2年近く飼ってますが、経費がかかる(餌、ワクチン、フィラリア等)で面倒みきれないと言われました。会社が犬を保健所に引き渡しても、会社はおとがめなしですか?動物愛護法に違反しないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬がものすごくたたかれています。

    こんにちは。 私の家ではミニチュアシュナウザーを飼っています。 ミニチュアシュナウザーは元々やんちゃな性格らしいんです。 で、実際結構やんちゃなんです。 元々だから仕方ないと思うんです。私は。 なのに、親がものすごく犬をたたきます。 私もたまにやんちゃすぎかなぁ~。と思うときもあります。 ですが、なるべくたたかないでいます。犬でも痛さは感じるからです。 前までは親も軽く叩くだけだったのですが、最近はグーで叩いたりもします。私は叩きません。 親はお酒を飲みます。酔ったりすると、叩く回数が増えます。 以前になんとか説得したため、一時期は全く叩かなかったのですが、最近はまたエスカレートしてます。 誰か叩くと犬も嫌。ということを解らせるようなものはないでしょうか。 私は元々気の弱い方で、思ってる事をキッパリ言えません。 なので、さりげにアピールできるものはないでしょうか。 犬の気持ちとかも見せたのですが、ああいうのは動物愛護団体が書かせてる。と言い、聞いてくれません。 何か、良いものはないでしょうか。 誰かお願いします。

    • ベストアンサー
  • アパートの駐車場で飼われてる犬

    犬の鳴き声が聞こえたので、見に行ってみると 自分のアパートの駐車場のそばに犬がつながれていました。 「どうしたのか?」と思っていると、近所の子供達が来て 「この犬、自分達で飼ってるんだよ」と言っていました。 隣のアパートの子供達で、たぶん遊び半分でやってるみたいなんですが ろくに世話もできないだろうに、つながれてて犬が可愛そうなのです。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか。 1.子供達を説得して、きちんと家で飼ってもらう。 2.家で飼えないのなら、子供達に言って動物愛護団体に連れていく。 夜など、クゥーンと悲しそうにないてるのを聞くと ほっとけないんです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー