• 締切済み

机が低いので高くしたい

taiga0822wの回答

回答No.1

100均にディスクの足の下に置き高くするものは売ってます。

gagagaga28
質問者

お礼

ダイソーに問い合わせましたが、そんな商品はないと言われました。

関連するQ&A

  • 派遣先の企業での待遇について…

    ある企業に派遣社員として入社して3週間程度の者です。 その派遣先の会社には学生のたまにくるアルバイトさんや短期のお手伝い?さんのような方達が結構居るのですが、社員や派遣社員などのフルタイムの人たちのちゃんとしたデスクではない、簡易的な組み立て式の机とパイプ椅子を通路に置いて空いてる場所で作業しています。 私もフルタイムの派遣社員なのでキチンとした自分だけのデスクを貰って仕事していたのですが、上司に何らかの都合で来週からその簡易的な席が正式な私の席になると言われました。 通路に置いてあるので人が通るたび椅子を引っ込めなきゃいけないし(人通りは激しく通路も狭いです)8時間以上働くのにパイプ椅子です。 何よりカレンダーやペン立てなどの必需品を置くスペースもなく書類などしまう引き出しも何もなくPCを置いたら膝で書き物する狭さです。 同じ派遣社員の先輩に相談したらあんなノート一冊しまえない机でどう仕事するの?可哀想と言ってくれました。 これって上司に強く嫌だと言っても良いことでしょうか…? 以前の会社ではあり得ないことに戸惑っています。。

  • ニッセンのパソコンデスク

    デスクトップパソコンを購入する為、机を探してます モニターのインチは20.1インチまたは17インチのどちらかを購入します。 イラスト描きなのでペンタブやプリンター、スキャナーも使用します。 椅子より座るのが好きなのでロータイプ希望です。 《質問内容》 ニッセンのカタログを見て スリムパソコンデスク(ロータイプ) 横幅90×奥行き45×高さ42.5 にしようかと思ってるのですが、 デスクトップで奥行き45はどうなのでしょうか? キツイですか?

  • リビングに合う液晶デスクトップパソコンを置くデスク

    リビングにパソコンを置いている方、いらっしゃいますか? これまで寝室にしかなかったパソコンを、リビングにも置くことになったのですが デスク(机)で悩んでいます。 寝室については、いかにもパソコンデスクという感じの、2段になっていて上に プリンタが置けるようになっているものを使っていますが、リビングは客間としても 使いますので、ある程度リビングに合うものを置こうと思っています。 パソコンデスクは椅子タイプを希望しています。 今のところ、見つけた中では無印良品のパイン材テーブル・折りたたみ式 (http://store.muji.net/ こちらから「テーブル」で検索すると出ます) が、実際に見てきたら丈夫そうで安くていいと思ったのですが、プリンタを置く スペースが確保できないので、置き場を考えなくてはなりません。 他の候補は通販のニッセンの (http://www.nissen.co.jp/c_item/2003fal/sho_index/f_fu_01.htm  「デスク・PCラックのコーナーから) スリムパソコンデスクや、ワーキングテーブルなどを考えています。 テレビ台のようにコーナーをうまく利用できるようなデスクもいいな、と思いますが 高いものしか見つけていません。 幅はパソコンだけで80cmほしいと思っています。 リビングにパソコンを置いている方、どんなデスクを使っていらっしゃいますか? オススメを教えてください。 ダイニングで使うテーブルと兼ねる・・・等は今回は考えていません。小さめの ダイニングテーブルを買う、はOKです。 よろしくお願いいたします。

  • 浴室の水道からポタポタ

    カテゴリが間違っているかもしれませんが。 浴室の蛇口からポタポタと、いくら蛇口をきっちり閉めても落ちてきます。 ここのところそれが酷くどうにかしたいと思いつつ・・・。 パッキンを交換すればいいのか、それとも他なのか? 蛇口のタイプの画像を探して「これが似ている」というものをやっと見つけました。 ↓この一番上にある画像のものです。 http://oktuhan.chat-jp.com/html/Bath/b-Mizumore.htm ↑これは浴室の壁に取り付けるタイプですが、我が家のは浴槽の四つ角の一部に取り付けてあります。 1:やはりパッキン交換でしょうか?他の原因が考えられますか?(他が原因なら何でしょう?) 画像を見ると(3)に「蛇口からポタポタはこま交換」と表示があるのですが、こまとはパッキンではない? 2:自分で修理出来ますか? (♀ですが、PC用に椅子、机、プリンター用台などの日曜大工?、浄水器の取り付けなどは自分でする程度です) 修理に必要なものはホームセンターで売ってますか? (自分で手に入りやすい?) 3:もし、自分で直せそうであれば、 まず、水道の大元、外にあるメーターのところを完全に閉めて。 このあとですが、どのようにすれば分解(?)出来るのでしょうか? 蛇口を右回り、左回り、どちらかにめいいっぱい捻れば分解(?)出来るのでしょうか? いっぱい質問してますがよろしくお願いします。

  • 自治会役員の金銭トラブル

    約420所帯の自治会役員をしています、今期公会堂の大規模改修工事があって 工事業者は地元の工務店、電気業者が請け負っています。 ある役員が実行者代行になり(本来は会長ですが多忙の為)、計画、打ち合わせなど全てこなしていて会計も補助しています、その本人が最近になって分かったのですが簡単な電気工事、照明器具などの購入、取り付けをして作業料、器具などの請求を会計にして、購入部品等の領収書は一切無くて一括して本人の領収書を会計に渡していました、また、机、椅子など買い替えて自身がネットで購入してこれも領収書を出さないで立替金の請求で会計から総額120万円ぐらいを受け取っています。 会長、副会長、会計が本人に領収書を出すように掛け合っても一向に言うことを聞きません、備品の購入に関して多分自身で利益を取っているので実際の金額が解るものを提出できないと推察できます。 本来自治会役員はボランティアで、改修工事を利用して個人的利益を得る事は許されないと思いますがどうでしょうか、前三役で会計監査が有りますが、このままではとても監査が通らないと言われています。 永くなって申し訳ありません、ここで質問ですがこのような場合、彼に渡った120万の返還請求を民事調停で話し合うか訴訟に持ち込む事が可能かご教示いただけますでしょうか。

  • ワンルーム一人暮らしの引越し

    大学を卒業するので、現在すんでいる6畳ワンルームの部屋からの引越しを考えています。 引越しする間は、千葉県の東京寄りから群馬県で、距離にすると130Kmほどです。 荷物の量も一般的なもので、トラック一台に収まる程度です。 そこで、現在考えているのがレンタカーを使った引越しです。 荷物は主に以下のものです。 冷蔵庫(小)、テレビ、デスクトップパソコン*2、パソコンデスク、複合機、カラーボックス本棚*4、レンジ、炊飯器、学習机、いす、寝具一式、みかん箱ほどのダンボール*5 この程度の荷物の場合、たとえば以下のサイトのレンタカーの、どのタイプが適当な大きさなのでしょうか? http://www.nipponrentacar.co.jp/service/sya_t.htm また、このタイプのトラックでは、荷台を覆うマット(シート)なども貸してくれるのでしょうか。それがないと、いちいち荷物の固定が面倒だなと思っているのですが…。 もしくは、以下のタイプのトラックを使うのもありですか? http://www.nipponrentacar.co.jp/service/sya_r.htm レンタカーの場合は、6時間がえしで大体6000円台~16000円ほどですむと思います(レンタル料金のみ)。このほかに高速代、ガソリン代もかかってくるかとは思いますが…。 これと比べて、引越し業者に頼んだ場合、料金の相場はどれくらいなのでしょうか?レンタカー借りるより圧倒的に高いですか?もちろん引越しまでの準備(梱包など)は極力自分でするようにした場合です。 質問数が多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 勉強机を白い机に

    小学生から使ってる木の机があります。 ださくて気に入りません。  最近、白と赤のコーディネートにしようと 思うのですが 思い切って 机を白くペイントしようかなと 思います。 でも難しいでしょうか? 汚くなるでしょうか? やっぱり捨てて 新しい白い机を買うべき・・?  でも捨てるにも重すぎて・・ どうしたらいちばんいいと思います?

  • 演台に置く机って何机って言いますか

    言葉が思い出せなくて教えてください。 講演会で講演者が使う背の高い机を何て言うのでしたっけ。演壇(演台)に置く机のことなのですが。 よろしくお願いします。

  • こんな机を探しています

    机の幅が170センチほどで奥行き60センチ 高さ74センチから80センチほどで引き出しのない テーブルみたいな感じを探しています。 80センチの高さですと、海外製になると思うんで すが。 材質は傷のつきにくいものです。 使う用途は 仕事机です。隣にPCとプリンターが置ければと 思います。 教えてください。

  • 古い机を白くしたい

    こんばんわ。 家にある木製の茶色(黒に近い赤茶色)のテカテカした机(昔からの家にありそうな)を木目を生かしたまま白っぽい机に作り変えたいのです。 もとが茶色なのでニスやステインでは薄い茶色にしかならないと思います。 サンドペーパーで今のコーティングを全部ハガして、木目を全部出してからニスやステインを塗るのが一番いいのでしょうか? 基本的に白に近い色にしたいのですが、あくまで木目を残したいのでペンキ等で木目が消えるのは避けたいです。 よい方法があれば教えて下さい。

専門家に質問してみよう