• ベストアンサー

ふと疑問に思ったことですが

Ganbatteruyoの回答

回答No.8

アメリカに35年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 学習意欲はあればあるほどいろいろなことが自分のものになりますね、 >"She is attractive lady (with blue eyes)." などと言うのと >"She is nice chick (with blue eyes)." と言うのと ニュアンスはどう違うのでしょうか? 単なる辞書的な訳をしたときの違いを「ニュアンス」の違いと誤解する事はあるでしょう、 しかし、これらを言った状況やその人の性格によってニュアンスは180度変わるときもありますね、 その前に、もっともっと大切な事を言わせてくださいね、誰も指摘しないのが大変気になる事ですが、両方とも文法的にも生きた英語としても 決定的な「間違い」があります、 日本人に冠詞を外してしまいがちですが、生きた英語を使っていると頭で覚えた知識ではなく、言うか言わないか自然に判断するようになります、 attractice ladyの前にはanを、nice chickの前にはaをつけてくださいね. 難しい事だとは思いますが、もう一息です、 いつか必ず分かる日が突然やってきます、 自分を向上するためにここで質問していると言っておられましたので問題はないと思いますが、頑張って下さい、  冠詞を外してしまうと言う事を今回のようにあるようですので、中一の教科書や参考書を熟読する事をお勧めします. 基本的な冠詞について教えてくれていますので、遅くならないうちに使える英語として身につけるようにしてください、a book, an apple, a car, a ladyなど一日に何回も口にして「その言い方に慣れる」事です. 冠詞の特殊な難しい使い方ではなく、アメリカの幼稚園生でも言う基本の事です、 少しできるようになったら、形容詞をこの冠詞のあとに入れて、また、毎日何回も口にして慣れてください、 an attracive ladyと言う事で、冠詞がattractiveと言う形容詞によって、aからanに変わってくる事が文法ではなく、そう言うんだということで生きた英語の使い方が覚えられると思います、 英語に浸かれば英語に強くなる、アメリカに一年いたら英語が分かる様になる、と言うのはここなんですね、 文法や辞書で使い方を習うのではなく、実際に使われている英語と言う「言葉の言い方」が自然に分かる様になるからです. ですから、できるだけ毎日英語を使う人たちとチャットやメールなどで会話を楽しんでください、 前置きが長くなってしまいましたが、ぜひ非常に大切だと言う事に気がついてくださいね、 本題です、 これらの文章にa/an/theをつけるかつけないかの次に大切な事は、辞書を鵜呑みにしないことです、 まず、俗語とする辞書もありますし、俗語としない辞書もたくさんあるからです、 (ごめんなさい、私は俗語としない辞書を探す時間がないのですが、そのつもりで見る人にはすぐ見つかると思います) 私が使うOneLook.comなどは900ほどの辞書をまとめて調べてくれるサイトですが、彼らがまとめた英英辞書がこのサイトの右側に総合的に示していますので便利ですよ、 そこには俗語としていませんね. 総合的に書いているのに俗語としていないのは何か彼らなりの理由があると思います. もし、これが他方々がおっしゃるように、本当に下品で古くてとても使える物ではないというような単語であれば、数個の辞書ではなく全ての辞書に示されている事でしょう、 確かに、ladyと言う単語よりは「上品さ」は無いでしょう、 しかし、冒頭で書いたように、生きている英語と言う物は、その単語をどのように使うか、どのような状況で使うかによって、使うか使わないかを判断します. a lady of the streets, a lady of the evening, a lady of easy virtueなどとは、chick以上に女性として聞きたくない言い方でしょう、だから、イブニングドレスで着飾った人に夜のパーティーで、あなたはまさしく今夜の貴婦人だ!と誉める所を、You are THE lady of the evening!!と言ったら、、、、、、 ただ俗語だから使わない方がいいというのではなく、男性同士で軽い気持ちで使われ、slxtのような下品な言葉ではないと言う事なんですね、 また、女性も使いますが、頻度としては非常に少なくなります. 使いたくないのであれば使わなくていいし、girlやfemale, woman, ladyと言うような単語もあるわけですから、それらを使う事をお勧めします. 生きている英語と言う物は自分が使わなくても、言っている人のフィーリングが分からなくてはなりません、しかし、この単語を使うネイティブはたぶん日本人と同じようにいい人だと思いますよ、slxtを使う人の方が10倍も考え物です。つまり、あんまり気にしないでいいと思いますよ、 男同士ならgirlの代りに使っているんだ、唐ほどの認識でいいでしょう、 他にも、また、学校で教えている表現でひどいと思うものはたくさんあります. 古臭い言い方も学校で今でも教えています. それらについて質問なさる事も学校へいっている人のためにもあなたのためにもなると思いますがいかがでしょうか、 冠詞の練習はしっかりしておいてくださいね. きれいな英語でも冠詞があるかないかで教養を問われますので. ビジネスでは特に基本的なことも分かっていないのかと言われてしまいますので. an attractive ladyです。 もう忘れる事はないですね、 忘れる所でした、 普通の男同士で、She is an attractive ladyといったとき、なんでそんな硬いあらたまった言い方をするんだよ、付き合いにくいな、と言われる可能性が大いにありますので、気をつけてくださいね、 と同時に、ニヤニヤしながらこれを言った時、セクハラに過敏な女性がこれを聞いたら、セクハラで訴えられる可能性も無きにしも非ずですので、これも気をつけてくださいね、 セクハラのセミナーに参加し詳しい人もこのサイトにいるようですから. ニュアンスについてお分かりになりましたでしょうか、分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

violoncello
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変良い辞書のサイトを教えて頂きました。 >そこには俗語としていませんね. 総合的な部分しかご覧になっていないのでは? Multi-Lingual Searchでは noun 1.? (Often offensive ) a young woman. 2.? (amongst teenage girls) an extremely attractive male; a hunk. [short for chick-magnet ] -- phrase 3 slangでも noun 1.? (Often offensive ) a young woman. 2.? (amongst teenage girls) an extremely attractive male; a hunk. [short for chick-magnet ] -- phrase 3.? pull a chick , (of a man) to attract a woman for sexual intercourse. と明記してありますね。 >冠詞を外してしまう 本当ですね。まったくおっしやるとおりです。 うっかりしたタイプミスなだけのですが。 >誰も指摘しない ここではそれほど些細な事をあげつらう方がいないだけで、質問の主旨を皆さんご理解なさってのご親切なご回答と感激しておりました。 よく日本語も「書かせて」を「欠かせて」 とか「因って」を「酔って」などとおおらかにミスする方もお見受けしますが。それは教養を問われないのでしょうか?  補足のスペースに僭越ながら添削を御恩返しにさせて良回答のお礼とさせて頂きます。

violoncello
質問者

補足

>日本人に冠詞を外してしまいがちですが、 日本人は冠詞を外してしまいがちですが、 >冠詞を外してしまうと言う事を今回のようにあるようですので、 冠詞を外してしまうと言う事が今回のようにあるようですので、 >もし、これが他方々がおっしゃるように、 もし、これが他の方々がおっしゃるように、 >唐ほどの認識 等ほど?? 日本語は句読点の使い方も大切です。小学校で習われるかと思いますが、童話など良くお読みになってご勉強を続ける事をお勧め 致します。

関連するQ&A

  • ほぼ同じ内容にしてください

    The doll with blue eyes is Helen's The doll - - blue eyes is Helen's ほぼ同じ内容にしてください

  • 参考書の例文で分からない所があります お願いします

    関係代名詞の所有格のところです(中学)。 (1) He was talking with a girl whose eyes were blue.   (彼は青い目の女の子と話していました) なぜ、whose eyes were blue とbe動詞が過去形のwereになっているのですか? were を are にして He was talking with a girl whose eyes are blue. としてはダメなのでしょうか。 もう一つの例文では (2) She introduced me a man whose wife is a painter.  (彼女は妻が画家である男の人を私に紹介しました) と wife is a painter と be動詞が現在形になっています。 こちらは理解できるのです。 解説よろしくお願いします。

  • (with) closing her eyes

    『She sat on the floor with her eyes closed.』 (彼女は目を閉じて床に座った) 「目を閉じる」というのは、 1.Her eyes is closed. 2.She closes her eyes. のどちらの表現も出来るのであれば、 『She sat on the floor (with) closing her eyes.』 とも表現できるのではと考えたのですが間違いでしょうか?

  • English

    (smile with heart eyes) Thanks for the congratulation! Not. I do not use colored contact lenses. This is my real eye color. A slight shade of blue in the eyes. (bored eyes) 訳してください。

  • いろいろな質問

    1 She helps him with the work.彼女は彼のその仕事を手伝っている この文は She helps his the work.になったらおかしいですか? 2 受身の文 ~された という文がありますが英会話の中で結構使われるのですか?ニュアンスが難しく普通に過去形の文でもいいんじゃないのかな?と思います どなたかアドバイスお願いします

  • 下記、英文の翻訳をお願い致します。

    Young lady, I will put you over my knee and wack your bottom with a wooden stick! I was worried something bad happened to you, or you found new guy. But...you were only looking up at the sky wondering if any babies you have will have blue eyes! web上の翻訳や辞書で調べたのですが、相手が何を言いたいのか、いまいちニュアンスが分かりません。 宜しくお願い致します。

  • YouTubeのコメントの意味を教えてください。

    アメリカのある女の子とYouTubeでお互いのビデオにコメントしあったりしています。 先日も、私は彼女のビデオにコメントしました。 そのビデオには彼女の友人(女性)も出ていて、二人で仲良くじゃれあっているような楽しいものでした。 とくにその友人がウェブカメラの前で面白い顔をしたりするので大笑いしました。 そのビデオに私は以下のようにコメントしました。 It is nice to see you are having fun with your friend :D Tell your friend , she acts great ! I had a LOL ! すると、このような返事が返ってきました。 I am the crazy blonde one -w-, lol how many blonde jokes can you come up with? このコメントの意味がよくわかりません。ニュアンスも含めて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 素朴な疑問なのですが

    素朴な疑問なのですが 女性には本命相手の恋愛において、 「信じる」「もう信じられない」 「裏切られた」「裏切られたけど信じている」 という表現をなさる方が結構いらっしゃいますよね? それはどういう気持ちなのでしょうか? 男でも結婚してる方には、同性に奥さん大丈夫と冷やかされると 「信じている」と言う事が有りますが、普通口にしない気がします。 大元は、男は常に浮気傾向に有り、女性は決めたら一途な傾向が有る事 が関わっていて、そこから来る気持ちだとは思うのですが、 それ(信じると口にする事)はどんな気持ちの時なんでしょうか? 恋愛に限らず、日常的な会話の中でも使う頻度が高い気もします。 そして、信じる・裏切られたとはどんな気持ちなのでしょうか? 深い話、軽い話、色々お聞かせ頂けますと幸いです。

  • 適当な形に変えて日本語訳もお願いします

    The guest__________________a speech is the mayor <make> This blue ball is the earth ____________from the moon.<see> The_____________bull rushed at the red cloth.<excite> I saw a worm _________on the floor<crawl> He got his leg ____________in the accident <injure> I found the man _________________on the floor.<lie> The iron door remained______________all day long.<close> She went out ,________________the door____________________.<leave,unlock> Frankly___________________,she is a little selfish.<speak> She likes listening to music with her eyes________________.<close>

  • 疑問文の作り方がわかりません。

    疑問文の作り方がわかりません。 正しい答えを教えていただけないでしょうか。 ▼基本文 He saw a man sitting in his car with a hose in his mouth. ▽書きたい問題&答え What did he a man doing ? (彼は何をしている男をみたのですか?   希望の答え=sitting) Where did he a man sitting in with a hose in his mouth. (彼は口にホースを加えた男をどこでみたのですか?    希望の答え=in his car) How did he see a man in his car ? (彼は車の中のどんな男を見たのですか? 希望の答え=a sitting with horse in his mouth) 答えもそのような答えを導けるのかもよくわかっていません。 親切な方、教えていただけませんか。