• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:食生活の乱れについて)

大学生の食生活の乱れと改善方法

kurousagi1の回答

回答No.2

男性の方は20代から動脈硬化などがおきはじめると言います。 また、最近では小学生のときから不健康な食事をしていると 10代で糖尿病を発症する子もいるそうです。 つまり、今体の不調を感じなくても、10年ほどしたら 「生活習慣病ですね」と言われてしまう可能性が高いのです。 一番良いのは自炊される事だと思います。 料理が出来る男はもてますし、彼女がいるなら尚の事できたほうが株があがります。 自分で料理すると野菜や肉のバランスもとりやすいですよ。 どうしても無理ならまずはコンビニ弁当を選んだり外食するとき 少しでも野菜が入っているメニューにすることです。 あと、野菜ジュースも飲まないよりはましらしいですよ。 ご参考までに

gorongo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですね、なるべく自炊を心がけたいと思います。生活習慣病だけには、ならないように今後食生活を改善して行きたいとおもいます(-_-;)

関連するQ&A

  • 髪に良い食生活をするためにはどうしたらいいですか。(20歳大学生一人暮らし)

    19歳ごろから抜け毛が増え始め、20歳現在髪が薄くなり始めました。 今までは朝食抜きが多く、食生活はとても乱れていました。こうなってしまった現在、せめて食生活を良くし、少しでも髪が生えてくるようにしたいです。ですが、一人暮らしで大した料理も作れません。(バランスのいい食事をとろうとすれば、どうしても手間がかかってしまう。) 朝食は、菓子パン一つに野菜ジュース一杯。昼食はコンビニおにぎり。夕食はご飯、納豆、味噌汁(インスタント)がメインで+ソーセージなど。確実に栄養のバランスが悪いです。 どなたか手間がかからず栄養バランスが良い食生活のアドバイスをください。 薄毛に死ぬほど悩んでいます。(それがまたストレスに・・・)

  • 食生活

    現在来年の大学院入学に向けて勉強中です。 食生活が良くない気がするので質問させてください。 夜は帰ってきてから、 どうしてもバランスの取れた食生活ができず、 お菓子や菓子パン(具体的には大福とチョコパンなど) になってしまいます。 体の不調は特に感じませんが、 これはやっぱりまずいでしょうか。

  • この食生活だと・・・

    僕の食生活です。 朝:食パンにトマト&レタス挟み、アップルパイ半分 昼:おにぎり2個と菓子パン1つ 夕方:菓子パン1つ 夜:残業時はサブウェイor喫茶でサンドイッチ系   早い日は、オリジンお惣菜とおにぎり1つ どうもこれだと偏っている感じで、改善した方がいいのかな? と思いますがどうでしょうか? ちなみに身長172で、体重47しかありません・・・。 僕は慢性胃炎なので、油物などが怖くて摂れないので、 何かいいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 一人暮らしの食生活で

    一人暮らしの食生活で 栄養、手間、値段で考えて自炊で 朝は魚とサラダ、 昼はご飯とふりかけ、 晩はビールとおつまみ(お菓子)なんですが (たまに外食) 夜のビールとおつまみのみだとお腹が最近もたなくなったので 小腹が満たされるぐらいで安い食べ物ってありますか?(パンが良いかなと思っています) あとこの朝昼晩の食生活は栄養バランス的にどうなのでしょうか?

  • バナナとサラダの生活

    ※アンチの回答はやめてください 朝と夜はバナナ、昼はサラダ(鶏もも肉・ミニトマト・レタス)の生活を2週間しようと思っています。 目的は減量と食生活改善です。 ここ最近、食生活が荒れています。 3食しっかり食べているのにも関わらず、夜食に白米やカップラーメンを食べてしまったり、間食にパンやお菓子などを食べ過ぎてしまったりしている状況です。 胃もかなり広がってしまっていて、なかなかお腹が満たされずに食べ過ぎてしまっています。 体重が増えてしまい、このままの食生活ではいけないので、バナナとサラダで広がった胃を正常に戻して、体重も戻ればいいなと思います。 また、適度な運動も取り入れていこうと思います。 普段から野菜はたくさん食べているし、栄養バランスも考えています。 2週間したら普通の食生活に戻します。 栄養バランスが悪いとか、2週間後にもっと食べそうとか、そういったことはなしにして、 2週間バナナとサラダで減量と胃は縮むでしょうか? 自分勝手な質問ですが、体重や食に関して常に考えてしまい自分ではどうしようもないです… このままよりは何か行動して改善に向かいたいので質問しました。

  • 子供の食生活

    最近の子供の食生活について インスタント食品、ファーストフード、コンビニご飯 などを食べている子供達(学生も含む)が受ける影響についてなのですが、どのような影響があるのですか?

  • 幼児の食生活

    30代♂です。 まもなく2歳になる子供の食生活について気になっている所があります。 妻の行動を黙って傍から見ていると朝昼晩のご飯よりも、お菓子やジュースの量の多さが気になります。 妻は私よりも体重が多く、太っています。 食生活が似ていると体型が似てしまうのが心配で心配でしかたがありません。 やはり女の子ですからできるだけ標準に近く、肌も綺麗であって欲しいと思うし(男親だったら特に)外見は特に気にする所なので、親がその心配を小さいうちから取り除いてあげたいなと。 食生活で体質改善というよりも代謝の良い体にしてあげたいと思っています。 あまり子供の食事に気を使っていない妻の代わりとして、自分がご飯を作る時は野菜や海草等、栄養の摂れる物を細かく切ってスープにして飲ませてあげています。 なんか気にしすぎている感もあるなと自覚する部分もありますが、キチンとした食生活とジュースやお菓子等の甘いものを沢山摂らせる食生活では、長い目で見ると体質も違うものになりますよね? まだ娘は言葉も理解できていない状況ですから、野菜を食べて欲しいとかお菓子はもうオシマイ・・・なんていう事を聞くはずも無いですし。 言葉が理解できるまで、小さいうちは欲しい物を食べさせてあげさせていればいいのかなーなんて思ったりするし、でも「三つ子の魂百まで」なんて言葉もある様に、欲しいものだけ食べさせると我侭で私の心配している娘になってしまうのかな・・・なんて思ったりもします。 欲求の塊である食生活がきちんとできない人は体型(性格)にも現れますので、思春期になった時にできるだけ悩みの無い人生を歩める様に道を作ってあげたいなと。 結局は食事と運動のバランスでもあるので一言では食事が悪いとは言い切れません。 そして、自我(食生活)がきちんとしていれば体重が増えたと思えば自分で痩せる努力ができる性格になってくれればいいなと。 結局、食生活の偏りによるワガママが心配なのかもしれません。 私は標準体型で好き嫌いも無く何でも食べるので尚更気にしてしまいます。 もうちょっと大きくなれば気にならなくなるのかもしれませんが、初めての子なのでいろいろと気がかりです。 自分でも何を言いたいのか分からない様な質問ですが、何かアドバイスを頂けたらなと思います。

  • 力がしっかり出る食生活をしたいです

    力がしっかり出る食生活をしたいです 最近料理もせず1日1食インスタントラーメンを 食べるか食べないかの生活になってます 自分は楽器を演奏するのですが しっかり力が入らなかったり集中できなかったりします 睡眠時間が短いときになると箸をもつ手が震えたりします あと頭も働かなくなってきた気がします これを気に改善しようと思うので しっかり力のでる食品、元気の出る食品などあれば教えてください よろしくお願いします 問題は食生活だけではないと思うのですが 今回は食についての質問をさせて頂きました その他の問題も一つずつ改善していこうと思います

  • 彼氏の食生活

    タイトル通り、彼氏の食生活が気になります>< ほぼ毎日ジュース1本飲んでいるし、お菓子はスナック菓子がすきです。 また、外食をしても肉系や油ものを頼んで、味噌汁など付いてても手をつけずに残してることが多いです。 彼の家でも手抜き料理が多いらしく、例えばハンバーグならハンバーグとご飯だけとか、夕食にお好み焼きだけとか、二日三日続けて同じものが出ることもあるようです・・^^;彼氏はこれが普通だと思っているので厄介です。 私の母はいくら忙しくてもお金がなくても食べるものだけは昔から気をつけてくれていて、メインと汁物、副菜2品くらいが基本中の基本です。 栄養バランスもちゃんと考えてくれてます。 私は学校で栄養のことなど学んでいるので、インスタント食品やジュースなどはあまり食べないようにしています。 なので、彼氏の食生活が普通の人以上に気になって仕方がないのです! 健康が心配だといっても、いろいろ言うと迷惑だと思うので言ったことはありませんが、内心(またジュース買ってる~!)って思ったりしています。。 毎回気になってしょうがないのですが、どうすれば心を広くできるでしょうか??? 私は周りから見たらたぶん真面目で、彼氏にもマナーとか普段から口うるさく言っているので、できればこれ以上うるさいと思われたくないです^^; 私の頭を柔らかくしたいです>< 何かアドバイスをお願いします!

  • ハゲた人の食生活の改善について

    僕は今21歳の大学生(男)です。 最近かなり抜け毛が目立ち始め、風呂上りなどでは頭皮が露骨に見えてしまっていますし、普段でも角度によっては頭皮が見えてしまっている状態です。 自己分析すると、こうなった原因は食生活やストレスだと思うのですが具合的にどのような改善をしたらよいのでしょうか?特にお聞きしたいのが食生活の改善方法です。ちなみに今は毎日同じもの(インスタント食品&ファーストフード)を食べています。 あと一つサプリメントなどは必要なのでしょうか?