• ベストアンサー

節水+追い炊きなし。でもお風呂に入りたいです

jahamの回答

  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.2

質問のようなことを  無いものねだり と言います 条件の一部を少し緩めれば いろいろな工夫が考えられます それと水道代 エネルギー費がどのくらいになるか調べることです それ以上の無駄遣いをしていることが考えられます、そこを少し節約すれば毎日風呂に入るくらいの分は捻出できる可能性があります

calf0306
質問者

お礼

おっしゃる通りです。 ですが百も承知ですので、回答になっておりません。 金額云々ではなく、貧乏性故の試みですので、 特に金額試算は検討しておりません

関連するQ&A

  • 追い焚き風呂

    今賃貸物件をさがしていますが、不動産屋さんに、『追い焚きはあまりこだわらない方がいいし、そのほうがたくさんいい物件がある』といわれました。 うちは乳児がいるので絶対にお風呂は湯舟につかりたいし、だんなさんの帰りが遅いのでお風呂はなるべく追い焚きにこだわっているんです。 給湯だけの場合だと、やはりみなさん残り湯で洗濯しているのでしょうか。 お風呂にはいる時間がバラバラの場合はどうしているか、水道・ガス代にけっこう差がでてしまうのかなど、なんでもいいので追い焚き&給湯のお風呂について教えて下さい。

  • 風呂に追い焚きが無い・・・

    我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 追い炊きができないお風呂の節約は、、

     わが家のお風呂は追い炊きができません。子供と一緒に先に入って、主人は帰りが遅いので熱いお湯を足したり、残り湯を洗濯機に入れて少なくしてから足したりしています。最近の寒さの影響か、温度の下がりが早いようで主人のお風呂をまた改めて入れなおしていたりしています。  仕方がないとは思いつつも、節約のために温度の下がりを鈍くするバスパを利用したり、覚めにくくするようシートをかけたりしていますが、効果はいまいちです。  みなさんはどのように節約していますか?また、春先にはお風呂を新しくしようと計画中です。追い炊き機能はつけるべきでしょうか。(マンションの狭いお風呂です)アドバイスお願いします!!

  • 洗濯機の節水 (横置き VS 縦置き)

    最近横型の洗濯機は節水だと話題ですが、 我が家は従来型の縦置きで、「洗い」「すすぎ」「脱水」の行程の「洗い」は全てお風呂の残り湯を使って節水に努めています。 さてそんな我が家も家族が増えて洗濯の量が増えたのと、洗濯機の振動も大きくなったので、買い替えを考えています。 そこで「横置き型洗濯機でお風呂の残り湯を全く使わない場合」 VS「縦置き型で『洗い』のときお風呂の残り湯を使った洗濯機」 ではどちらが節水できますでしょうか?? というのは、横置き型を買ったらバケツなどで水を移せませんよね?

  • 追い炊きの出来るお風呂、毎日水は変えたほうがいいですか

    新築のマンションに引っ越しました。 ここのお風呂は普通より広く、追い炊きの機能も付いています。 この場合、節約の為にはお風呂のお水は毎日変えず追い炊きで1日おきにお水を変える方がいいのでしょうか。もしくは毎日変える方がガス代の効率もよく節約できるのでしょうか。 ちなみに、お風呂の残り湯は洗濯等に使用しています。

  • 節水ポンプの掃除

    お風呂の残り湯を洗濯機に入れるときに使う 節水ポンプのホースの部分を洗いたいのですが 長くて普通のブラシでは洗えません。 かなり水アカが溜まっているみたいなので 綺麗にしたいのですが、何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 追い炊きできないお風呂

    うちのマンションのお風呂は、給湯式で追い炊きできません。 自分ひとりで暮らしているので、お湯を張ってしまうと、残り水で洗濯などしてもまだまだ水が残ってしまい、結局流してしまいます。 追い炊きできれば・・・と常々思っています。 4月から水道料金も上がってしまうし、出来るだけ無駄な水を使わないようにしたいです。 そこで、冷たくなったお風呂の水を、再び温めるいい方法はありませんか?

  • 洗濯機の節水度。

    洗濯機を買い替え予定です。(7~10kg) 乾燥機は特に必要ありません。 風呂の残り湯を無駄なく使えて、節水No1の洗濯機はどれでしょう? よろしくお願いします。

  • 追い炊きのお風呂について

    先日引越しをして、初めて追い炊きのお風呂をつかうことになりました。使っている人も多いし簡単なのだろうと思っていたのですが、未だにシャワーの出し方がわからず、毎日30分くらい格闘の末、近くの銭湯に通っています。初日に東京ガスの方に教えてもらってその日だけはお湯を出すことに成功したのですが・・・。案外、周りにも使っている人間はおらず、とても困っています。 点火することはできるのですが、それからお湯を出したりシャワーを出したりするのができません。 いきなり本体の下の部分から水がすごい勢いで流れてきたり、湯気のようなものがドライアイスのように出てきたりします。ガス屋さんはそんなときもありますとおっしゃっていたのですが、なにぶん初めてのことですし、シャワーも出せないのでストレスも溜まり、不安でいやな気持ちになってしまいます。あまりに情けない質問かと思いますが、どうぞよろしくおねがいします。

  • お風呂の残り湯の有効な使い方について教えて下さい。

     結婚5年目の専業主婦です。お風呂の残り湯を洗濯に使用するのは勿論知っている上での質問です。  私の家のお風呂は追い炊きができないため、次の日は冷めてしまうのでそのお湯はお風呂には使用できません。よってお風呂のお湯をためたら翌日洗濯など何らかのことに使用しなければならないのですが、ウチの洗濯機は6kgの全自動です。子供がまだいないので夫婦2人だと洗濯物も1週間位経たないとたまりません。よってお風呂をためるのは週1回位になります。ガス代と水道代の節約にはなりますが健康の為にできれば毎日シャワーではなく入浴したいのです。私は子供がなかなかできないという悩みもあり、できるだけ血行を良くしたいのです。健康の為には毎日入浴したい。でも光熱費も節約したい。こういう場合どうすれば良いでしょうか?良い知恵を教えて下さい。  ちなみにお風呂の残り湯は、洗濯以外に拭き掃除、トイレを流す時(小便)、洗車に使用しています。(花壇などはありません)