• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事内容と、退職する理由として。 続き)

上司からの言動に戸惑い…仕事辞めるべきか?

akito0417の回答

  • akito0417
  • ベストアンサー率20% (55/266)
回答No.1

>上司の言動が理解不能すぎて私には難しいです。 どういう意味なのか、教えていただけませんか。 要約 邪魔だから(働く気がないなら)さっさとやめろや。 >つまり「仕事辞める」と伝えなくて済んだということですかね? 上司が遠回しにやめろといったって、普通は自分から辞める意思を伝え、退職届を出すもんです。 辞める理由は 一身上の都合と濁してもいいし、正直に休みが少なく自分の時間がとれないからでいいと思いますが。 >連絡しろやって、「腕が痛い」とちゃんと申告したはず。 遠回しに「病院行ったのか?」と聞いているんだと思います。 念の為言っときますが、病院行ってないのに「行った」とか嘘ついても、「領収書出せ」とか言われればアウトですし、言われなくたって保険証使って通院したら履歴みたいなもんが会社に届くんで。 まぁ、明日から貴方が居ないスケジュールで仕事組んでるみたいですし、関係ないっちゃないですが。

yuuma-ahahaha
質問者

お礼

>邪魔だから(働く気がないなら)さっさとやめろや。 なるほど。 辞めるにしても、普通は自分の方から意思表示して退職届けを出さないといけないのですね。 勉強になりました、ありがとうございます。 因みに病院には何度も通ってます。 上司もその事を知ってますし、言及はしてきませんでした。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仕事内容と、退職する理由として。

    現在20歳の光工事業者です。 辛く辞めたいと思ってるので、その退職理由として何といえば良いのかわからないのでご協力お願いします。 昨年(2012年)の4月(当時19歳)に親の知り合いから誘われ、光開通業者として入社しました。 仕事内容は、お客さんの家を1件1件回って光を開通する工事です。 仕事が辛い理由はいくつかあります。 ・週休1日で自分の時間がない。 週休1日で、たまには2日ありますが、3ヶ月に1回あるくらいです。 夏の休暇は3日。 年末年始の休暇は6日。 やりたいことは山ほどあるのに、週休1日というのは24時間も休めないわけで、自分のしたいことがあまり出来ないということです。 何かしようとすれば、睡眠時間を削ることになり、次の日は辛くて結局は悪循環。 ・上司が嫌。 私の勤めている会社は、正式社員と協力会社員で構成されており、私は協力会社員に該当します。 その協力会社の人数は2人で、私と親の知り合いから誘われた上司1人で、その人と2人で現場を回っています。 その上司についてなのですが、言動全てがいい加減で好きになれません。 (1)会社構成。 協力会社ということで、会社員は私と上司の2人。 そして光の開通工事専門で協力しているので、事務作業や、光を開通するまでに必要な下準備的な仕事(線路工事や局内作業)などをすることができず、仕事の幅を広げることが出来ません。 周りの人たちはとてもよくしてくれているのに、上司が嫌で一緒に現場回るのも嫌です。 協力会社なので、正式社員の方とも回ることはできず、ずっと同じ上司のままです。 (2)給料について。 給料は15万固定。 4月に入社してから6月までは12万固定でした。 その中に生命保険、交通費等も含まれています。 そして6月のある日、現場でどはまりして帰宅時間が夜遅くになりました。 そのときに上司が 「今日遅くなってごめんな。これからは残業代も追加していくからな。あと、給料12万は労働基準法に反してるから15万にするな。」 と言いました。 これからは15万+残業代になるのか、わーい!と思ってたのですが、今現在12月分の給料もらったところまで日数が経ちましたが、一向に給料が上がりません。 15万固定です。 給料明細にも、「基本給14万ちょっと+生命保険+交通費=15万」 残業代なんて項目は1つもありません。 (3)お客さん宅にて。 お客さんの家で電話の差込口のプレートを外すとき、場所を外すとき中々開けれなかったりすると、「なんやこれぇ!チッ、めんどくせぇ」とお客さんが見ているのにも関わらず呟きます。 上司が外の作業に向かった後、私とお客さんの2人だけになりすごく気まずいことに・・・。 (昨年の4月から10回ほど事例がありますが、大体のお客さんは何もいえずにただ眺めているだけでした) (4)一番最近で、このきっかけが本当に辞めようと思った理由です。 1月9日、最後の現場を終えたとき左腕に激痛が走りました。 肩から腕が上がりません。 その事を上司に報告し、10日の朝に接骨院に行かせてもらい、症状は左肩から左ひじにかけての炎症(らしい)とのことでした。 左腕を動かせないのにも関わらず、「現場来い」と言われて出勤したのですが・・・通勤時の自家用車はATなので右腕だけで何とか運転できますが、仕事用の軽ワゴンはMTなので、左腕を動かせない以上右手で運転するしかなく、ギアも右手だけで変えています。 現場は近場だったのですが、それまでの間に2回クラクションを鳴らされました・・・。 仕事は両手を使わないと難しいので、軽い作業でも左腕に負担がかかってしまい、途中からあまりの痛さに絶えられなくなり早退させてもらいました。 早退時はあまりの痛さでうずくまり記憶がおぼろげなのですが、上司はすっごい嫌そうな顔をしてました。 右手でギアを変えながら運転することも出来ないほど痛かったので、親に現場まで迎えに来てもらいました。 そして帰るとき、上司は私に向かって 「明後日休ませてやるから、明日頑張って来れんか?」 と言いました。 明日(11日)頑張れば次の日(12日)は休ませてもらえるということで、それを希望に今日(11日)、左腕の痛みを我慢しつつ余り負担をかけないように右手だけで何とか頑張りました。 が、今日(11日)会社に帰ってきて書類整理を終えたときです。 上司が、 「じゃぁ明日も朝接骨院行っていいから、その後来いや」 と言いました。 私は 「は?」 と心の中で思いました。 意味が分からない。 明日(12日)休ませてもらえるという希望があったからこそ今日(11日)頑張ったんじゃないか。 痛み止めを常時飲んでいるけど、左腕は痛いまま。 というか確実に早退した昨日より悪化している。 寝るときも痛くて上手く寝付けない。 それに今日(11日)会社に帰ったとき、どの現場に行くかオーダー整理をしている係長との会話なのですが、 係長「あれ、おったん?」 私「はい、朝接骨院に行かせてもらい、その後出勤しました」 係長「そうやったん。○○君(私)怪我したって聞いたからてっきり休むと思って、○○さん(上司)が1人で回れるように他の班よりオーダー少なめで簡単なやつにしてんけどな(苦笑)」 私「そうだったんですか(苦笑)確かにいつも5件か6件なのに、今日3.5件で少ないなと思いました。でもまともな作業は出来ず、終わる時間も他の人たちより遅かったですけどね(笑)」 係長「終わるの遅くても、○○さん(救援に来てくれた人)が手伝いにきてくれたやろ?」 私「ええ、2人も来てくれて、それから先はすぐ終わったので助かりました。ていうか私正直いらなかったんじゃ(笑)」 係長「明日も○○さん(上司)が1人で回れるように少なめやよ。無理しんと休めばいいがいね」 私「そうしたいんですけどね~(苦笑)」 ここで会話は終わったのですが、係長までも気遣ってくれて1人で回れるような仕事内容となっていました。 救援もかけつけてくれる。 そんな状況でも上司は「来い」と言ってきます。 私が来ないことは、言い方を変えれば“迷惑をかけている”と捉えられますが、逆に今怪我をして左腕を動かせないことの方が迷惑なのでは? 上司の考えていることが全く分かりません。 言動が理解不能です。 昨年の4月に入社する前は、年末年始の郵便配達と、2年間のお寿司屋さんでの皿洗い&ホールスタッフのバイトしかありません。 なので就職するということは初めてですし、これが普通だと思ってました。 けれど私にはきつすぎます。 私の1番の理想は、自分の時間が作れること。 最低でも週休2日制。 それが今一番強く思っていることです。 そして簡単にとは言いませんが、怪我などをして辛い時期があればお休みできること。 今はお金より時間が欲しいです。 長くなったので今の現状を簡単に纏めますと、 ・週休1日で自分の時間が余りない ・月給15万固定 ・怪我をしても休みもらえない ・上司が嫌 の以上です。 何が普通で何が普通でないかが分かりません。 かなり長くなりましたが、ご助言頂けると嬉しいです。 そして、退職するという決心はついているので、退職する理由も何が適切か教えて頂けると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 仕事の上手な断りかた

    同じグループ内なので手伝っていければよいんですが 自分の仕事もあり、負担なので断りたいと考えています いちど、「ここからここまではさせてもらいますが、ここからはきついです 11月まで別の仕事がありそちらに集中したいので」 と言ったら 「それはそれで」と言われ 「そんなに器用ではないので」 「みんな一致団結してやってるから…」 「11月以降の本稼働のときは、させてもらいますが今はきついです」 「そうか…ほな、○に言うとくわ」(○上司) というやりとりがありました その後は「作業は自分がするから方法を教えて」と来て、(○上司は機能していない様子 むさろ迷惑かからないようお願いして手伝ってもらって…のような) 代わりがいないことだったので ここまでは説明しておこうと、気力を振り絞り説明していました 自分としては、相手が操作できるようになったならここで終わりたいと思っています しかしその後、ずるずると 説明を求められる感じがして非常にストレスです 何回も断るのもしんどいです また休み明けに来られると思いますが 『ここまでは説明させてもらいましたので、 ここからはお願いします』と言うだけで、引いてくれるでしょうか ○上司はなんて言われました?など、イヤな顔をして言わないといけないでしょうか

  • 仕事辞めたいと思われている?

    先週上司に「仕事中は私語を一切するな。仕事は黙々とやれ」と30分にわたって言われ その後徐々にやる気をなくし、同僚とコミュニケーションさえ取る事も出来なくなりました 他の従業員は楽しく話をしているのに私だけ話をしてはいけない、メールもしてはいけないと言われ たのにこの上司は毎日楽しそうに私語をしています 上司に注意されて以来、人と話もせず黙々と私一人だけ仕事をしていますが最近誰とも話をしていないので頭がおかしくなってきて鬱みたいになってきました 注意された翌週の月曜日出勤しましたが会社のドアを開けれずに到着してそのまま病欠で休み(有給で休んだ)火曜日は出勤しましたが水曜日は朝働いて昼ご飯食べてから急に涙が出て止まらなくなったので早退しました 火曜日に色々な同僚に「昨日帰ったのもう辞めたいって思っていますか?wwww」と言われました もう私の中で辞めたいという気持ちがいっぱいで今日一社応募しましたが上司や皆も辞めたいって思っているって思っているでしょうか? もう結構限界きているのかな?

  • メンタル的な理由での休職は退職につながりますか?

    先日、医師より1、2ヶ月程度の休職をすすめられました。 悩んだ末、上司にその旨を告げたところ、休職する場合は、 会社を辞めてもらうことになるかも知れないと言われました。 また、メンタル的な理由の場合、仕事の復帰を決めるのは本人の意思であるため、 復職の予定がたたないので会社を辞めてもらうことはよくあることだ、と言われました。 しかし、上司の言葉に納得できないでいます。 私は会社を辞める意思は無く、休職後も引き続き今の仕事を続けたいと思ってます。 次の点からも復職できると思っていたのですが、やはり難しいでしょうか。 ・仕事ができなくなっているのではないこと。作業に大きな支障はありません。 ・顧客からクレームは出ておらず、評価は良いと聞いています。 ・有給は月1回程度で、早退や午前休暇は今まで1度もありません。 インターネットで調べたところ、休職後の復職について多くの記事を見つけることができました。 今の会社に制度が無いだけかも知れませんが、とても気になります。

  • 突然解雇されました。

    月曜日に体調不良で、早退したのですが上司に早退することを伝え早退しました。月曜日には会社より連絡は無く翌 火曜日に連絡を入れると連絡が無かった月曜日付けで解雇すると言われました。勤め出して1ヶ月やっと仕事にもなれ がんばっていたのですが・・・ 何か会社に対して対抗策はありませんか?妻子もいて お先真っ暗です。皆様のお知恵を拝借させていただければ どうか助けてください。

  • 会社で困ったことがありました

    会社で困ったことがあり、どう対処したら良かったのか悩んでいます。 シフト制の職場でパートをしています。 今日は私が早番でもう一人が遅番だったのですが、体調不良で遅刻すると連絡がありました。 もし休みになれば遅番の仕事もして帰らないといけなくなるので、どうなるかなと思っていたら2時間ほど遅刻して出勤しました。 そして今は薬が効いているので大丈夫だけれど、本調子ではないのでやることをやったら後はバイトの子に任せて早退すると上司と話したので、私は定時で帰って大丈夫だと言われました。 でもその後上司に会ったときに、遅番の人がまだ具合が悪そうなのでダメなら早退させて代わりに最後まで仕事をしていって欲しいと言われました。 聞いていた話と違うなと思いつつ、代わることは了承しました。 もし代わるならその後の仕事の段取りや遅くなると家へ連絡したいのもあり、遅番の人にダメそうなら上司にも代わるよ大丈夫?と何度か聞いたのですが、どうしたいのかハッキリ言いません。 そうこうしているうちに定時になってしまったのでもう一度具合悪いなら遅番代わるよと聞いたところ、最初と同じようにやることをやったら早退するから大丈夫だと言いました。 上司にも確認してあるとのことだったので、帰る前上司と話したところ「二人で相談して決めて良い。ただ、遅番の人が具合悪そうだったので代われるなら代わって欲しいと言った。」と言われ、本人が大丈夫だと言っていることを言うと「頻繁に〇〇さん(私です)に大丈夫かと聞かれると言っていたから気にしたのかもしれない」と言われてしまいました。 上司としては自分も手一杯なので仕事を残されても困るからどちらか最後までいて欲しいようでした。 遅番の人には上司はどちらか最後までいて欲しいと思っているようだと話したのですが、やはり「もうやることも少ないし、後はバイトの子に任せて早退するので大丈夫」と言います。 どうしたら良いのか困ってしまったのですが、本人が大丈夫だと言っているので結局定時で帰って来ましたが、上司は不服そうな顔をしていました。 しつこく聞き過ぎたかなと思ったのですが、こういう場合はどう対処したらよかったのでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが教えていただければと思います。

  • 仕事のやめどきか?

    先週上司に「仕事中は私語を一切するな。仕事は黙々とやれ」と30分にわたって言われ その後徐々にやる気をなくし、同僚とコミュニケーションさえ取る事も出来なくなりました 他の従業員は楽しく話をしているのに私だけ話をしてはいけない、メールもしてはいけないと言われ たのにこの上司は毎日楽しそうに私語をしています 上司に注意されて以来、人と話もせず黙々と私一人だけ仕事をしていますが最近誰とも話をしていないので頭がおかしくなってきて鬱みたいになってきました 注意された翌週の月曜日出勤しましたが会社のドアを開けれずに到着してそのまま病欠で休み(有給で休んだ)火曜日は出勤しましたが水曜日は朝働いて昼ご飯食べてから急に涙が出て止まらなくなったので早退しました 火曜日に色々な同僚に「昨日帰ったのもう辞めたいって思っていますか?wwww」と言われました もう私の中で辞めたいという気持ちがいっぱいで今日一社応募しましたが上司や皆も辞めたいって思っているって思っているでしょうか? もう結構限界きているのかな? 会社も同僚も上司も嫌いです

  • 上司に仕事を辞めるような内容を言われ!

    私はアポインター(電話での案内業務)をやっています。 A上司の席が隣で出勤し自分の席につこうとしたところ、 A上司から「案内を聞いているムカツクから他の席へいけ!」 と言われ、意味がわからず聞き返すと 私の案内の仕方に問題があり、何度注意しても直らない  案内を聞いているとムカツクから 他の席にいけ!ということでした。 A上司に「そんな言い方をしたら傷つくことわからないのか?」尋ねると A上司「だろうね~。(笑いながら)注意してもしょうがない  ココにいる意味ないね。」とまで言われました。 「辞めろということか?」聞くと「そんなことは言ってない」と 後は黙るばかり。 他にもう一人いて S上司はその会話に入らず、別の席で仕事をするよう 言われ、その日は最後まで仕事をしたのですが、A上司が直接の上司です。 特に間違った案内はしていませんし、これといったクレーム(問題)は 起こしてません。 人を侮辱し遠回しに辞めるよういわれ、そこを辞めて、新たに仕事を 探すにしても時間がかかりますし、精神的にも参っています。 何か法律的またはこんな上司が近くにいる方で解決策などあれば 教えてください。

  • 仕事が嫌。職場が嫌い

    先週上司に「仕事中は私語を一切するな。仕事は黙々とやれ」と30分にわたって言われ その後徐々にやる気をなくし、同僚とコミュニケーションさえ取る事も出来なくなりました 他の従業員は楽しく話をしているのに私だけ話をしてはいけない、メールもしてはいけないと言われ たのにこの上司は毎日楽しそうに私語をしています 上司に注意されて以来、人と話もせず黙々と私一人だけ仕事をしていますが最近誰とも話をしていないので頭がおかしくなってきて鬱みたいになってきました 注意された翌週の月曜日出勤しましたが会社のドアを開けれずに到着してそのまま病欠で休み(有給で休んだ)火曜日は出勤しましたが水曜日は朝働いて昼ご飯食べてから急に涙が出て止まらなくなったので早退しました 火曜日に色々な同僚に「昨日帰ったのもう辞めたいって思っていますか?wwww」と言われました もう私の中で辞めたいという気持ちがいっぱいで今日一社応募しましたが上司や皆も辞めたいって思っているって思っているでしょうか? もう結構限界きているのかな?

  • 仕事を退職するか悩んでいます!

    長くなりますが相談に乗ってください。 26歳女性です。1年前に転職し、現在の会社で正社員として働いています。 直属の上司との関係が悪く、退職を考えています。 「うちの部署では子供が出来たら迷惑だから辞めてもらう。覚悟しといてくれ」と言われたり、「本当は俺1人で全ての業務をまわせるが、社長から部下を取れと言われたから仕方なく仕事を分けてやってる。本当は君なんか必要ない。」…と言われ突然仕事を取り上げられたりしています。ずっと我慢してやっていくつもりだったのですが、先日話している最中に身体中に蕁麻疹が出てパニックになり、生まれて初めて過呼吸になりました。 それ以降、上司が話しているとだんだん頭がぼんやりしてきて、上司が何を話しているのか分からなくなりました。信じてもらえないかもしれませんが、本当に自分だけ水中にいるみたいに上司の声が遠くなるのです。 また、何とかして聞かなきゃと思うせいなのか、話してると体が震えたり呼吸が苦しくなったりするようになりました。 こんなことでは指示を出されても分からない為、業務にも支障が出るし、心を病んでしまいそうで退職を考えています。また、他部署の方の話だと何人も部下を辞めさせてるクラッシャー上司だということを知りました。 しかし、武器にできるほど若くはないし、1年で辞めてしまっては次の転職に響くのではと危惧しています。親に言ったら不安にさせてしまうかもしれないし… 最終的に決めるのは自分ということは分かっているのですが、転職先も決まらないまま辞めてしまっていいものでしょうか? それとも病院?などに通いながらでも踏みとどまれば時が解決となるでしょうか? ものすごく悩んでいます。よければ知恵を貸してください。

専門家に質問してみよう