• ベストアンサー

塩麹の使い道

santababyの回答

回答No.4

塩麹のレシピ色々ありますが 簡単なものを2つほどご紹介します♪ 「豚バラの塩麹焼きと温レタス♪」 ご飯にとっても合い、男性好みかなと思ったので☆ http://cookpad.com/recipe/1834009 「豚肉と野菜の塩麹蒸し♪」 重ねて火にかけるだけの簡単さです☆ スーパーやコンビニに売っている野菜炒め用等の袋に入った野菜を使えば尚簡単です。 http://cookpad.com/recipe/1852360 ご参考になればヽ(・∀・)ノ

75tom
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 紹介していただいやつ二つとも簡単で美味しそうですね。見てるだけでお腹が空いてきました。笑 早速チャレンジして作ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 塩麹のレシピについて

    塩麹がすごいテレビで取り上げられてた際に、スーパーで見かけたので購入し チキンステーキにしました。 2日ほど鶏肉に塩麹をまぶしたものを寝かせ、 麹を手で取り除いて(焦げやすいと聞いたので) ソテーをしました。 味付けは醤油です。 食べてみたところ、すごくお肉が柔らかくなっていて美味しかったのですが かなり甘く、お魚のかす漬けを焼いたもののようにお酒の匂い・味的なものも少し気になりました。 私、ご飯のおかずで“甘い”というものがダメで 甘辛も辛いだけならいいのですが、甘いがあるのでダメで つくだ煮とかカルビとかもたれが甘辛ダレだったりでダメです。 (あんことか、チョコレートと一緒にご飯を食べてる感じで…) ただ、お肉がすごい柔らかくなった事は良かったので、 まだ塩麹余っているので、質問させていただきたいのですが 2日つけ置きして、その後、水で洗えば多少違いますか? (2日つけ置きしてる時点で、かなり味はしみこんでるんでしょうが…) 水で洗って、水気を拭き取って、焼けばマシになるかなと考えています。 普段の作り方だと、あそこまでお肉が柔らかくならないので 塩麹も残っていますし、また活用できればと思っています。 回答お願いします。

  • 失敗?塩麹。。。アドバイス下さい

    先日、塩麹にチャレンジしてみようと思い、TVやクックパッドなどを参考に挑戦してみました。 乾燥麹400gを使って作ったのですが、途中塩とほぐした麹を混ぜていた時点で、思ったより量が多く、用意したビンだとあふれてしまうかと思い、瓶とタッパーと2つにわけたのですが、わけて水を入れた時点で、目見当でわけてしまったので、ボールに入れた正しい麹と塩の分量が、分けたときに偏ってしまったかもしれないと思いました。 一応ちゃんと混ぜたつもりはあったので、何とかなるかなと思いそのまま一週間ちょっと放置して様子をみたのですが、毎日混ぜて味見をしてみると、どうみても片方のほうが塩気が強いような気がして、塩のバランスが偏ってしまった気がします。 できあがると塩のとがった味がなくなってくると書いてあったのですが、一週間程度たっても片方はなんとなく甘みを感じるものの、もう一方が明らかにしょっぱいので、何を血迷ったのか二つを一緒にして元の分量で数日置いてみようとしてしまったのですが・・・3日くらい様子をみたのですが、結局全部まとめてしょっぱい感じ(塩のとがりを感じるような)になってしまって・・ 少量から始めるべきだったなと思いましたが時すでに遅し。。一度も作ったことがないので、正解の味もわからず、自分が味見したものがこれで使えるものなのか、失敗で全部破棄しないとならないのかわからず困っています。 ついでに見た感じもっと膨らんでどろっとなるかと思ったのですが、水気もさらっとしているような気もするし、麹のつぶもあまり膨らまず粒が綺麗に残っているような感じです。 手順どおりに空気にも触れさせているのですが、発酵していないのでしょうか・・? 冷蔵庫にいれても少しづつ発酵はすすむようですが、このまま保存しておけば味に変化が出てくるでしょうか?それとも最初に分量が偏ってしまっていたらもう修正がききませんか? 使ってみようと思いつつ、野菜にそのままつけて食べてもおいしいはずが、そうするにはしょっぱすぎる気もするので、このままお肉や魚をつけ置きして食材ごとだめにしてしまうのもいやで、どうしたらいいか迷っています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • 天然塩の活用方

    先日、沖縄の天然塩を大量にいただいたのですが、一人暮らしで料理は滅多にしないので、トマトに振って使うくらいしか使用方法が思いつきません。料理以外で、何か使い道があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • ちょっとした、玉ねぎ料理

    実家から、新玉ねぎがたくさん送られてきました。 もちろん、カレーとかポトフとか、メインのおかずに使うつもりですが、 あと一品というような、ちょっとしたものも作ってみたいと思っています。 一人暮らしなので、大抵はお惣菜コーナーで買ってきた、コロッケとか 酢の物とかにしていたのですが、そういうちょっとした一品を玉ねぎで 作ってみたいと思っています。 クックパッドとか見ても、意外に手の込んだものが多く、希望にそえる ものがあまり見つかりませんでした。 あまり、変った調味料は使わずに、できるアイデアは無いでしょうか? アドバイスお願いします。 創作料理でも、人体実験してみます(^^ので、是非いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 安くて手軽な料理

    現在一人暮らしをしている社会人 男です。 もやし、豆腐、納豆以外で安くて手間のかからない食べ物はありますか。 自分は今まで料理をしたことがなく、また今も仕事から帰ってきてから料理する気も起きません。 スーパーの惣菜や麺類なども入れてローテーションしてますがアイデアが尽きてきそうです。 皆さんのアイデアを聞かせてください。詳細は以下のような感じです。 ・1食200円以下 ・下準備、調理、片付けの時間がほとんどかからない ・バーガーや牛丼などの外食はNG ・ご飯は炊いてます ・パンは好きではないのでご飯のおかずでお願いします よろしくお願いします。

  • 手作り料理が食べられない

    手作り料理が食べられない 外食や、コンビニ・スーパーの惣菜、弁当は普通に食べられるのですが、 人が作った料理が食べられません。どうしてもと言えば、確かに 食べられますが、何か気持ち悪い感じがし箸が進みません。 なので、人の家に行ってそこでご馳走してもらうより、自分で デパートなどで惣菜などを買って持って行って相手の家で一緒に 食べる方が安心します。 親の手料理の味も覚えておりません、と言うか一人暮らしを始めた頃、 外食や外で買った食べ物の方が親の料理よりはるかに美味しかった、 と感じたのを覚えております。 そういうのも理由の一つなのでしょうかね???

  • 夫の気に入る味が作れない。

    夫の気に入る味が作れない。 結婚5年になりますが夫の味覚と合いません。そのうち慣れてくるだろうと思っていましたが超濃い味好きな夫の家と超薄味好きな私の家では極端過ぎて溝が埋らないようです。 夫は実家も濃い味で一人暮らしも長く外食が大好きなのもあって私が作った料理にはソースをかけたり、塩コショウをかけたりとにかく私が信じられないくらい塩分かけまくりでした。私も工夫して夫用には味を付け直したりしていましたがそれでも気にいらないようでした。 私は色々なレシピを試したり、料理をするのは大好きで凝った事をしたりもします。それだけでも料理嫌いな奥さんよりは幸せなことだと思うのに・・・本当に自信をなくします。 夫は外食好きでお金に糸目はつけないので私が「じゃあもう作らない」といえば「別にいいよ」といって365日3食外食やカップラーメンにすると思いますし、逆に夫にごはんも作らない妻でいる自分が許せなくなりそうで、いい解決策が見つかりません。

  • 美味しいコロッケを作るには?

    先日クックパッドで検索したレシピでコロッケを作ったのですが、(簡単レシピ)パサパサした食感であまり美味しく出来ませんでした。 お惣菜の方が美味しいと感じるくらい。 因みに料理はそこそこ出来ますので揚げすぎたりということはないです。 何を入れたら?どうすれば?、中はしっとり美味しいコロッケが出来ますか?

  • フライパンを使った簡単な料理

     最近、再び実家から出て一人暮らしを始めました。食事は外食は控えめにしているのですが、炊飯以外はレトルト・冷凍食品・スーパーの惣菜などです。  昔も一人暮らしをしたことがあったのですが、料理に関してはあまり覚えていませんので再確認も含めてお尋ねしたいです。  タイトルどおり、フライパンを使って簡単にできる料理を簡単に教えて頂きたいです。  尚、現在はIHヒーターが1つ、近々フライパンとカセットコンロを購入する予定です。ついでですが、基本的に主食はパン類や麺類ではなくお米ということでお願いします。

  • 夫婦で料理の価値観の違い

    結婚2年目の夫婦です。2人でアパート暮らしをしています。私は現在妊娠8ヶ月です。結婚して1年経ち、ご飯や料理に関して夫婦で価値観の違いが出てきて、これからどうしていけばよいかわからなくなっています。 毎日の食事はだいたい仕事が早く終わる私が準備しています。旦那の仕事が休みだったり、早く終わったときは、旦那が作ってくれます。私は不規則な仕事をしているため、遅番の日は帰りが遅いので外食になったりしています。他の日は頑張ってなるべく作るようにしていますが、私は料理が苦味です。一人暮らしやホームヘルパーの経験もあり、人並みには出来ているつもりですが、レパートリーも少なく最低限のメニューしか作れません。結婚して、それを旦那から注意され、料理本やネットで調べていろいろ作るようにしているつもりです。 私の親は共働きで、母は仕事が終わってからご飯を作るため、混ぜて焼くだけのものや手間なく出来る調理方法で作っていました。それを見ていたからか、私達も共働きのため、スーパーに売っている手間がかからないもので料理したりしていました。弁当には冷凍食品を少し入れたり。 でも旦那の母は専業主婦のため、手の込んだ料理を作っていたようで、旦那の口もだいぶこえています。肉は千円するいいものを使っていたり。うちはなるべく安くと買っていますが…。その違いでももめました。もっといいものを買って、少しは手間をかけろとか。旦那が作るときはわざわざ高い肉を買って作っていたり。そこまで経済的な余裕はないのに。そして私がその高い肉を調理しようものなら、「味付けは塩コショウだけだろ」「野菜と一緒に焼いたら肉の味がそこなわれる」等。その日の食事のバランスや身体のことを考えたのに…。口に合わないとぐだぐだ文句を言ってきます。それをショックだと話すと、「じゃあもう何も言わない」と逆ギレ。私は旦那が作った料理に文句を言ったことはほとんどありません。せっかく作ってくれたからと、もし口に合わなくても褒めてちゃんと食べています。 旦那は朝ごはんをしっかり食べる人なので、夜のうちに朝の分もと多めに作ります。弁当も毎日あるので、弁当のおかずも考えながら。たまに惣菜を少し買ってすき間をうめたり。そんなことをしてても、朝寝坊をして、せっかく作った朝ごはんを食べずに仕事に行くこともしばしば。夕食も作ったのに、「今日はカップラーメンを食べる」とか「ラーメン食べてくる」とかもたまあにあります。 最近手足が浮腫んできて、それを旦那に話したら「脂っこいものとかしょっぱいもの食いすぎなんだよ」と言われました。その点旦那の体重が増えたことを話していたときは、外食が多いからだと遠回しに料理しないことを責められ。しまいには脂っこいものが多く、弁当食べるときに食が進まないと。煮物が食べたいそうです。おひたしも好きで、あまり作らない私に「野菜を食べないから体調悪くなるんだ」と。 毎日献立を考えて、弁当もつめて、今は妊娠中のため体調をみながら自分的には頑張っているつもりです。家計のためにも外食を減らしたりと気をつけてはいますが、旦那が休みの日は作ってくれてることは最近少なく、私が仕事から帰ると「ご飯どうする?」と。これから作るのかと思うと、時間もかかるので、外食でいいになってしまっています。 まとまらずにいろいろ書いてしまいましたが、このようにいろいろ不満がたまっています。これからどうしていけばよいかわからないです。私はこれからどう何を頑張っていけばいいのでしょう。やはり料理教室?義母に料理を教えてもらうしかないのでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。