• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親みたいになりたくない)

母親みたいになりたくない

kurikuricyanの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

61歳主婦です。 貴女がお母さんから、殴る蹴るをされるのは、貴女がこれから生むであろう お子さんの為なのです。 貴女が、母親から暴力を受けて育つと、自分が産んだ子供には、自分と同じ ようには育てない、、、と決意するでしょう? そうすると貴女のお子さんは、貴女が受けたような暴力を受けずに 育つ事が出来る訳です。 貴女が、これから生むであろう貴女のお子さんは、貴女のお陰で幸せな人生を歩くことが 出来るのです。 何も心配することはありません。 私の89歳の母親は、凄い心配症で、、。 ちよっと寒くなると「ほら、服を着れ、外に出るな」道路に出ると「溝に気をつけろ」とか 一事が万事、、、母親の心配症にはウンザリしていました。 で、私の子供には、私は、必要以上には干渉しませんでした。 要するに放ったらかし、、ですね。 寒ければ、自分で何か着るさ!とか、、、。 自由にさせています。 お陰で、子供たちは、伸び伸びとしていますよ。 母親である私に対して反抗心もありませんでしたし。 それを考えたら、私の子供が良い子に育ったのは、心配症だった 私の母の お陰かも知れません。

apricot730
質問者

お礼

成る程! 考え方を変えれば、全く違う意味をもったものになりますね。 そういえば、母方の祖母は滅多に怒りませんね。 幼い頃は、たまにありました。 しかし、諭す様に話す事ばかりで手なんて出しませんし 間違ってもあの人みたいに、頭を思い切り叩いたり 金属製品を顔に投げつけたりはしませんでしたね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母親が家事をしてくれません。。。

    母親は仕事をしておらずいわゆる「専業主婦」で、日中は特にやることもなく暇な筈なんです。なのに、朝父のご飯を作って送り出したら後は夕方6時頃までほとんど寝ている始末。。。 私は高校生でお昼はお弁当だし、毎日汚れたYシャツや靴下などが出るのに洗濯をしてくれないのでどんどん溜まってしまいます。お昼は毎日セブンのおにぎりなどで、夜はほとんどが外食か作ってくれません。栄養面でとても不安があります。。。 ご飯を自分で作ることも考えたのですが、部活がとても忙しく難しいです。洗濯は自分のだけでなく姉の分まで私がやっていて、これは当然かもしれませんが、掃除も私がやっています。姉は専門学校で夜遅くまで頑張っていて家事はできません。 しょっちゅう寝てるところを起こして家事やってといっているのですが、「後でやる」「自分でやれば?」等言って全く聞いてくれません。 母は病気なわけでも人間的に問題があるわけでもないと思います。時々、母が家事をしないことを父が怒って夫婦喧嘩になるのですが、その言い争いを聞くのがたまらなく嫌で、父が母に暴力を振るっていたりすると本当に怖くて自分の部屋から出ることができません。それが原因で離婚沙汰になったこともあり、2ヶ月くらいは人並みに家事をやってくれたのですが、新学期になってから全く元通りになりました。今もソファで寝ています。 父方の祖母に相談してみたりもしたのですが、母を信用しているようで聞いてくれません。母方の祖母に至ってはそれが普通みたいに言われました。(母方の祖母は家事は完璧です。) 第3者というか公共機関(カウンセラー?)みたいな相談できるようなところはないのでしょうか。このままだとノイローゼになりそうです。

  • 祖母孝行をしたいけど…何をすればいいですか?

    最近少しずつ体力がなくなっている祖母(母方)に祖母孝行をしたいです。 今25歳で生後2ヶ月の息子の母です。3歳くらいから去年まで祖母と母と一緒に暮らしていました。今は隣りに住んでいます。 私にとって祖母は、母同然でおふくろの味も祖母の味だし、子どものころ洗濯なども母がやってくれず祖母に頼んだりしてました。祖母も次女だと思って育ててくれたそうです。 母は私が小さい頃離婚して、大変な思いをして私を引き取ってくれたそうですが身の回りのことをやってくれた記憶はないので、祖母の方が仲が良いです。 そんなわけで私はとても祖母が大好きなのですが、今年の5月の血液検査の結果が悪かったそうです。(腎臓の数値が悪かった?みたいです)そして今まではよく外に出てたのですが、最近はそれも減ってきて体力が落ちてきているのがよくわかります。 だから祖母に今のうちに孝行したいと思ってます。今までは祖母が母のご飯を作ってましたが、台所にたつのも大変になってきてるのでこれからはご飯を作って持っていこうかなと思います。私も育児があるので、それ以上の身の回りのことはちょっと難しいのですが…。 ただ後悔はしたくないので、出来る範囲で祖母孝行をしたいと思ってます。アドバイスをみなさんにいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 母親との関係

    母親との関係に困っています。 私:20代 学生 母:50代 パート 私は一人娘で、エピソードは省きますが、母は私が幼少の頃から過干渉過保護タイプだったと感じます。 昔から喧嘩の際に母のストレスが溜まっていると物で頭を殴られたり、平手打ちされることもありました。(母方の祖母に相談し、やっと高校生の時に暴力が終わった感じです。) 先週、私の話がまだ終わっていないのに母が自分の話をし始めました。それにイライラしてしまったのでつい「その話は聞いてないんだけど!」と言ったら母が怒ってしまいました。 買い物の最中でしたが、私に荷物を押し付けて一言「お前は頭がおかしい!」と言い放って家の鍵も持っていないのに帰ってしまいました。 鍵がないので近くの実家(私から見れば祖母・叔母宅)に行ったようで、私が帰宅した後遅くに帰ってきました。(叔母から連絡があり鍵は私がポストに入れました。) それ以降母親とお互い無視のような感じで会話もしていなければ私を家で避けています。私がいる前でわざとため息をついたりしています。 それなのに食事の用意はあるのでどうしたらいいか困っています。 今までこういうことはあっても無視し合うようなことは初めてなのでどうしたらいいかわかりません。 母も私に対して言い分はあると思いますが、母に対しては昔から怯えたり恐れたり憎んだりしてきたのもあったので、こういう状況になってスッキリしている自分もいます。 身近な人には誰にも相談できていません。

  • 母親の考え方で困っています。

    両親は離婚、母は弟妹と暮らしてますが母は十何年も働いてません。 小さい頃父は家におらず母子家庭でしたが家は父の母の持家で家賃はただでした。 ある日家が半壊・漏電などしその環境に何故か留まってられる家族とはいられないと思い高校卒業後家を出ました。 祖母から今も家賃収入を貰って暮らしているのに母方は祖母の悪口しか言いませんし、兄弟も祖母とはあまり会おうとしません 弟は祖母に金に困って援助を要請したくせに、祖母が心配してかけた電話に出ません。 普通生きていくお金を出してくれたら嬉しいですよね?なのに甲斐性無しの癖に気が強いのです。 弟ははっきり言って考えが気持ち悪いし根はいいのですがオタクです。 働け!と叱りましたが、お前に言われたくない!俺はこの5年金出し続けてきた!とか意味不明な言訳をします。生活費なんてかかるの当たり前なのに。 プログラマーになりたいとかぬかしてますがとても世間で通用するとは思えません。この間も保険料が払えなくなったのに保険なんて何で払わなきゃいかんとか意味不明な事をほざいてました。 祖父母は田舎暮らしで現在田舎に戻った父と暮らしてます。私はどちらかというと母みたいな自分勝手な人と暮らすよりは父の気持ちが分かるような気がするのです。 母は普通子供なら親に仕送りをする!お前は勝手!とか言っており弟や妹までもいいます(洗脳の様です…)が私の学費も全て祖母が出してくれたのです。困った時に助けてくれるのは祖母でした。 結婚した時にも式場までの費用がかかる何で勝手に結婚する!とか訳の解らない事を言ってました(無視しました) その間働かなかった母、結婚時に何もしてくれないどころか、そんな言葉を投げつけた母には正直言って何もしたくないです。 縁を切りたいですが血のつながった肉親…恨まれるのはいやです。 でも人間的に母や弟は許せません。どうすればいいのか…毎日頭痛がします。

  • みなさんは、母親は両方嫌いですか?

    みなさんは母親は嫌いですか? 私は、産んでもらった事と育ててもらったことにだけ感謝をしてます。 まず、母の嫌いなことを書かせてもらいます。 1. 幼いころ(今も)暴力を受けた 少し何か気に食わなかったら頭を殴られたり蹴られたりされた覚えがあります。今でもトラウマです。最近は、私のほうが強いので、手に持っているもの何でも(包丁も)投げようとします。 2.私の言ったことを何でも否定する ただ相性が合わないだけですかね? 3. 妹と私に対しての態度が全然違う 私は、頑張って小学生の時に受験してそれに加えて英検1級(帰国子女なので)をとって親の言う通りにしてきました。それで運動部に入りたいといったら、自分が運動神経悪くてしっとしてるだけのくせにぶーぶー文句を言い反対されて、色々な条件を従って今は部活をやっています。 なのに、妹が運動部に入りたいといったら、全然オッケーだよ!!と私と全く違う反応しました。 もっとありますが、ここはこれ以上にしておきます。 4. これで最後です。母は義母(私の祖母)が嫌いです。 祖母の家は、きれい好きな母から見たら、汚いとしか言いようがないみたいです。なので、おばあちゃんの家へ遊びに行くたびに、 「あんたは、あのババーの汚いぼろ屋敷の方が住みやすいならとっととあっちに引っ越せ!」 など言われます。これは、さすがに言いすぎだと思いませんか? 私は、高校で留学して、大学はアメリカの大学へ行きたいなと思っています。なので、大学卒業したらもう絶対に母を見ないつもりです。 色々意見を聞きたいので、もし私が悪いのであれば、叱ってください。 長文失礼しました。

  • 母親が、子供なんてほしくなかったと言っていたらしい

    現在、別居中で、父親宅に姉と暮らしています。 別居理由は父親の借金、母が出て行ったのは私が小学4年生の頃です。 私は今年高校1年になりました。 今年の夏休み、父親の実家に帰り、祖母と話をしていたら、 「あなたのお母さんは、゛子供なんて欲しくなかった゛と言ってでていったのよ」 と、言っていたことを知らされ、 最初は冗談だろうと思っていましたが、冗談では、酷すぎるんじゃないか、と思い、 今、母がそのように思っていないとしても、そのように自分が小さい頃に見られていたと考えると、少し悲しくなりました。 このようなことを言われるのは普通なんでしょうか? なんだか、もやもやしてて、どうしたらいいか分かりません。 どうしたらいいんでしょうか・・・

  • 親に殺されかかる夢を見ます

    小学生から高校生の頃、実母に「あんたなんか死ねばいい」「なるべく家に居ないでくれ、あんたがいると家が不幸になる」と言われ、顔が腫れて学校に行けないほど殴られたり、竹の物差しで蚯蚓腫れになるほど叩かれたりという精神的肉体的な暴力を受けて育ちました。大学進学に伴って家を出ました。それ以来母は憑き物が取れたかのように、昔のことなど何もなかったかのように、物分りの良い風を装って接してきます。しかし、私は母の暴力が忘れられず、今でも時々唐突に夢で見てうなされます。夢は現実にあったような暴力シーンから、高層ビルの屋上から突き落とされるといった、実際にはなかったシーンまで色々です。親と離れ、一人暮らしをはじめて5年くらいになりますが、最近では母親以外、祖母からの電話でも過剰に反応してしまいちょっとしたパニックになります。(私は祖母からの評価も大変低い)また、何か自分の身によくないこと、ちょっとした失敗が起こるとその昔の暴力をなぜか思い出して、その失敗と暴力を受けた経験を重ね合わせて泣いてしまいます。はっきり言って母親、祖母との縁を切りたいのですが、何か罪悪感のようなものもあります。また、縁を切ったからといってこの暴力を受けたという経験を思い出さなくなるという保証はないと思います。このような経験をお持ちの方は、どのように親と付き合ってらっしゃいますか?また、どうすれば、夢を見たりパニックになったりするのが治るのでしょうか?何かアドバイスをお願いします。

  • 母親の顔を始めて見ました。

    はじめまして。 私は現在19歳ですが来月成人式を迎えます。 家族は父・祖母・弟の4人で、3,4歳のころ両親は離婚し母はおりません。 祖母が私たち姉弟をいままで育ててくれました。 今まで母親の写真という写真は1枚もなく、 ひどい場合は母の部分だけ切り取られていたものもありました。 母は子どもが生まれても働きに出ていたこともあり、 私たちは、母親の顔を今ではまったく覚えていないという状態だったのです。 ただ、弟は父親似、私は母似ということは聞かされており、 家族の中で1人だけ顔が違うということに少し寂しさを覚えることはありました。 先日、成人式の振袖の写真を撮った際、祖母も私たちが大人になったことを認めてくれたのでしょうか、 大事に隠してあった両親の結婚式の写真を始めて見せてくれました。 見るとびっくり。私の顔に鏡のようにそっくりだったのです!! ここまで似るとは思っていなかった!!…というほどです。 弟と私は目に焼き付けるように写真を見ました。 しかし弟は平然と写真を見ているのに対し、私の目からは涙が溢れてきました。 祖母と弟の目もあり必死にこらえました。 母との記憶はまったくなく、今まで立派に祖母に育てられてきたので、 母がほしい、会いたいとは思いませんでした。 自分が不幸だと思ったことは一度もありません。 けれども 『どうして涙が出たのでしょうか??』 自分でもわかりません。祖母に申し訳ないです。 同じ経験のある人といったら難しいでしょうが、どなたか何か回答いただけたら幸いです。 答えがないのはわかっています。でも私にはサッパリ??なんです。 こんなことを聞いて何になるかといわれても何もないのですが。 ただちょっと心がむずがゆくて。すいません。 長文・乱文失礼しました。

  • 私の母親はおかしい?もしくは私がおかしい?

    はじめまして。母親は頭がおかしいのか普通の人なのかよくわからなくて困っています。長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 母は普段〇〇(私の名前)♡みたいな感じで我が子が可愛すぎるムーブをかましてきます。帰ってきたら〇〇さまー!♡みたいな陽気なノリでにこにこします。たまに、急に「かわいい!!」と私をみて言います。私は今までそれが気持ち悪くて、言われるたんび「きもぉ」と返してきました。母もそれが普通みたいな感じで、でも「キモって言われるってわかってるけど言っちゃうの〜♡」と陽気に言います。ここまででまず普通なのかもわかりません。そして、そんなに気持ち悪いと思うことでもなくない?と思う方もいると思うんですが。今はもうやられてませんが小学校くらいまで、おしり♡と言って私のお尻を触ってくることがたまにありました。本当ににいやで、それからか、ずっときもいやめてと言ってきました。お尻はもう触られませんが、発作が出ちゃうとか言ってこのようにかわ!など叫ばれるのは普通ですか?また、私はそれをありがとうと受け止めるべきでしょうか。 次に。そんな母ですがまぁ私と喧嘩になることがあります。その時は、私が口答えをしすぎるともう荒れ狂って、感情的に私の欠点を上げて叫びます。「小学生の時からそうだよね」「毎日毎日つかれるわ」「せいぜい将来はちゃんと金稼いで自立しろ」などと言って耳がキーンとなるくらい甲高い声で叫びます。もう何言ってるのかわかんないくらいで。早口だし。まぁこのくらいは普通の家庭でもあるとは思います…。まぁ私の欠点が多すぎるのもあるんですが…。まぁ、喧嘩が大きくなった時は大体そうでした。ですが、いまから3ヶ月ほど前、私が身の回りに気を使えなさすぎて(部屋が、床がちょっと見えるくらい散らかってる。提出物を期限ギリギリに出すまたは出さないなど←文面でみた感じより重症)それまでで1番の大げんかになりました。私も私で結構意味わかんない言い返しとかしたし、素直に聞かなかったところもあります。ですが、その時はもう母がすごい荒れてて、これは暴力振るってくるなと思ったんです。それで、家の中で鍵ついてるのがトイレだけなのでトイレに逃げました。そしたら、出てこいやぁと叫ばれ、落ち着きそうにもなかったので頭を両手で守ってトイレのドアを開けました。そしたら、母が掃除機を持って死ねと叫びながら三回ほど私を叩き、土下座してごめんなさいと3回言えと言われました。私もムキになって意味わかんないと泣きながら反抗してしまいましたが、結局土下座して謝りました。感情がこもってないなど言われ何回か言い直しました。ただ、ここで暴力を振られたのは。私が、母に暴力を振られそうだなと思った時、わざと避けるようにしましたが、殴るフリをしました。そして、何暴力振ろうとしてんだバカと言いました。(ブーメランですね…)だからそのせいもあるとは思います。母が死ねと言いながら物で人を叩くのは、姉が中学生の時にやられているのをみてから初めて…だったと思います。(姉は私よりももっとしっかりした人です)このようなことを受けたのはこの喧嘩だけですが、私の母はおかしいでしょうか?また、やはり私がしっかりしようとする努力を怠っているのがいけなくて、暴力はしつけなのでしょうか?母親の言うことを信じてこれからも過ごして良いのでしょうか。 あと、喧嘩から少し経つと母も普段の調子に戻るので意味がわからないです。そして、それに甘えて私も普段通りに接します。機嫌がいい時は自分から抱きつくようなこともしてしまいますが、これはおかしいでしょうか。 さらに、最近また大げんかをしたのですが(また死んじゃえと言われました)もう今度こそ前のようなノリはないのかもしれません。掃除機事件の時。上下関係しっかりしろ、敬語使えなどと言われたのでこれが本心だとしたら私はもっと目上の人に対する態度を取らなければならないのでしょうか。 そして。わざとかはわかりませんが、私がお風呂を上がるタイミングで母が洗面所にいる確率が最近高い気がします。(お風呂と洗面所は同じ部屋)偶然かもしれないですが、鏡の反射越しに着替えを覗かれているようで気持ち悪いです…。あと、母は鏡を見ながら(みなくても)頬を手で触るのが癖です。前髪気にしすぎる女子が嫌われるように、鏡ばっかり見ている人と一緒にいるのはいい気はしません。それに、母は腕の痺れの症状があって通院もしているのですが、頬触ってるからじゃね?と内心思います。どちらも、私が内気なせいで言えてませんが言った方がいいでしょうか。 それと、母はたまに透明人間に怒っているような独り言(?)をコソコソ声(と言っても強め)で言ってる気がします。ストレスが溜まっているのでしょうか。 長文、乱文失礼しました。いろんな人からの感想や回答待っています。

  • 外面について

    私は母に"外面いいよな""外面の声?ww" 等と言われました 私の態度や声が母にだけ悪い.低いのはわかっています でもそれは母に対してだけです 小さい頃から異常な暴力や言葉でけなされたりなどが激しかったりなどあって (最近は母の彼氏のおかげで柔らかくはなっていますが) もちろん親ですし大切に思う気持ちもありますが どうしてもふてこく声のトーンも下がってしまいます でも別に私は無理して周りに良い態度なんてとっているつもりはありませんし むしろ何もされていない.みんなよくしてくれるのに 母に対してと同じ態度になんてなれません 外面とかそうゆうつもりはなかったし正直何回も言われ腹が立ちました でもやはり周りからみたら外面が良いだけとかになってしまうのでしょうか? こうゆうのは外面になってしまうのでしょうか? 文章がわかりにくかったら申し訳ありません。