• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:白票と無投票について)

白票と無投票の価値の差とは?

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

10年ほど前に、積極的無投票、てのが流行ったことがあります。 まあ、投票率を下げることで、現代政治への批判を行うことらしいのですが、 森元総理の、「無党派は眠っていてほしい」 の一言で、なにも意味の無いことが証明されて、それ以降言う人がいなくなっています。 白票も、結局は同じで、目先だけを変えた新しい政党に入れられるよりは 死票になることを既成政治家は望むでしょうね。

関連するQ&A

  • 白票って自己陶酔では?

    選挙でどれも選べないから白票をわざわざ投じるそうですが 白票は単なる無効票です 選べません、と無記名で投票したら 当選した政治家が、超能力で白票を投じた人の望みをくみとって 何か、望みにかなうことをしてくれるとでも思ってるんですかね 何を期待してるのか、バカバカしいにもほどがあると思うんですが どうでもいいなら投票に行かなくても一緒です わざわざ投票に行って、無意味な白票を投じる人は、 白票を投じている自分、えらいと自己陶酔していると思いますが 実際には、何も選択できないだけです 何も選択しないということは、何もコミットしないということで 単なる無責任です どう思いますか

  • 選挙の投票率が低い

    今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。

  • 選挙の投票率を上げる方法はあるのでしょうか?

     今回の参議院総選挙では、自民惨敗、民主躍進の結果となりました。 しかし、私には一つ気がかりなことがあります。 それは投票率の低さです。 途中のNHK速報では、前回の選挙よりなお低く、30%台だったような気がします。  そこで質問が3つほどあります。 まず、今回のこの投票率の低さは、先進諸国に較べても低いのかどうかを知りたいです。 次に、今回の投票率の正確な数値を知りたいと思います。 最後に、この低い投票率を上げる方法です。 特に若い世代は選挙に対する関心が薄いような気がするのですが、この若年層にどのように投票に行かせるか、良い方法はないのでしょうか? 地方自治体などで、投票率を上げる具体的あるいは画期的な取り組み・工夫をしているところがあれば、是非それを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 

  • 自民圧勝みたいよ。今回、投票率低くなりそうだよと。

    2014今回の衆議院選挙は、投票日の少し前から投票日当日まで、 「みなさーん。自民圧勝みたいだよー。」 「みなさーん。今回の選挙は投票率低くなりそうですよ。」 という報道が流れてましたが、 Q1.実際、投票率低かったですか?(いつの何と比べて言うかは難しいですが。) Q2.やっぱり投票率が低いと、堅固な団体を持たない新興政党は不利でしょうか? Q3.選挙期間中にどっちが優勢だの劣勢だのの報道は投票に影響するでしょうか?

  • 白紙投票は有効か

    最近は出したい人より出たい人の立候補が多い。今回の地方選挙もそんな人ばかりで、選びようがなく白票で投票しようと考えています。 そこで疑問に思いましたので下記の質問をいたします。よろしく教えてください。 白紙で投票は有効なのでしょうか? 開票の時、白票と無効票が別けて発表されるようですが、それはなぜでしょうか。 もし有効票であるならば、白票が第1位であったなら再選挙になるのでしょうか?

  • 投票を終えてどうですか?(アンケートです)

    投票に行きましたか? 思った以上に、投票率が低かったので がっかりしました。 今、TVで自民党圧勝を報じていますが、何も変わらない気がして 失望感でいっぱいです。 これから、どう変わっていくかわかりません。阿部さんは一度投げ出した人 その人が、リベンジできるんでしょうか? 企業が仮に潤ったとしても、個人に何ら変化があるんでしょうか? 期待感も無いまま、投票に消去法で行っただけです。 とりあえず、投票しないことが、どういうことになるかは 考えて毎回投票はしています。 質問:(アンケート)国民の声は、結局政治には届かないんですよね? 投票を終えてどう思われますか?投票した人も 投票しなかった人も教えてください。 何か選挙が終わっての感想とかありますか? 私は、とにかくものすごい失望感。のひとことです!

  • 選挙で白票を投じると

    せっかく選挙に行っても、批判票として白票を投票する人がいます。(私も、ときどきそういう気持ちになることがあります。) 実際のところ、白票は、批判票として何か効力があるのでしょうか? 例えば、白票の数が集計されて、統計上役立てられているとか・・・ ご存知の方がおられたら、教えてください。

  • 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

    「参議院議員選挙へ行く?」 まわりの人に聞いたのですが、「政治で何も変わらない 選挙に行く意味がない」「自分一人が投票しても何も変わらない」と言う人が少なくありません。 投票率は今回、53%gほどでしたね。 投票率を上げるにはどうしたら、いいですかね?

  • 投票率

    衆議院選挙の投票率が戦後の最低になったとニュースでやっていましたが、今回の約52%という投票率は期日前投票も含まれますか?

  • 衆議院選挙の投票率

    衆議院選挙が2012年12月16日に行われました。 大事な大事な衆議院選挙の投票率が60%もいかないとかありえない。投票行かない奴の気持ちがわからない。 日本の政治にもっと興味をもて!投票日に行けない人は期日前投票すればいいだけ。 投票に行かなかった奴は「日本がどうなってもいい」ってこと。誰、どの政党を支持するかは自由だけど、投票に行かないことが一番悪い。 よっぽどの理由(例えば病気で入院中とかの場合)がなくて投票に行かなかった奴には罰金を課す法律を作るべき。 海外では選挙の投票率は80%、90%が当たり前だし。 選挙をナメてるの? 政治をナメてるの? 選挙の当落の結果よりも、自分は投票率の低さが一番印象的なところだ。 政治家が悪いと言われているが、それよりも、その政治家を選ぶ選挙で投票にすら行かない日本国民が一番悪い。 皆様はどう思いますか?