• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システムクロックが違っても、CPUは交換可能ですか)

CPUを差し替えてシステムクロックの違いは支障が出る?

sakusa001の回答

  • sakusa001
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.4

3000円も払うなら新規パーツ組む方が良いですよ。 ケース電源HDD等のぞけばベースで1万以下でアプグレより圧倒的に早いですから どうせ3000円も払っても無駄にそのうちなるのですから。

serow98
質問者

お礼

2014/4まで粘って、買い換える事にしました。 ありがとうございました。

serow98
質問者

補足

■アップグレードする場合 win7 DSP版:6千円 E8400:3千円 メモリ追加:3千円 合計1万2千円ぐらい ■買い換える場合 HP G550 H61 2GB:3万円 この場合、E8400よりG550の方が遅いってことはありませんよね。

関連するQ&A

  • cpuのクロックをダウンできますか?

    以前、システムバス100mhz、メモリバス100mhz,cpuクロック900mhzで動いていたパソコンに システムバス133mhz、メモリバス100mhz、cpuクロック1ghzのcpuを差し替えたら無事に動いたのですが、わけがあってもとのcpuに差し替えてみたら全く認識されなくなっていました。 あわてて1ghzのcpuに差し替えたら無事に動きました。 900mhzのcpuが壊れてしまったのか、マザーボードが認識できなくなってしまったのか、 900mhzのcpuをチェックする術がない私としては戸惑っています。

  • CPUの変更

    NEC VT7002Aを使用しているのですがCPUのパワーアップを考えています。何処まで上げれるものなのか教えてください。 Pentium(R) 4プロセッサ クロック周波数 1.60GHz キャッシュメモリ 1次 8KB(CPU内蔵) 2次 256KB(CPU内蔵) バスクロック システムバス 400MHz メモリバス 133MHz チップセット Intel社製 845 Chipset

  • CPUの交換に関して

    私はNECのValue One Gタイプ STを使用しています。 ​http://www.necdirect.jp/valueone/st/​ 使用しているメーカーPCのCPUはCeleronD331なんですが、 Core2DuoE6300に乗せ変えたいと思って勉強しています。 (購入時のカスタマイズでCore2DuoE6300も選択出来たため、マザーボードが同じであり交換可能と思います。【以前に質問でアドバイスいただきました】) そこで質問なんですが、メーカーの仕様書を比較したところ、 CeleronD331とCore2DuoE6300でバスクロックが下記のように異なっていました。CPU交換の際にBIOSの更新又はBIOSの設定変更が必要なのでしょうか?また、変更の際の注意点をご指導願いませんでしょうか? 質問が多岐にわたり申し訳ございませんがご教授お願いします。 CeleronD331   システムバス533MHz   メモリバス533MHz Core2Duo     システムバス1066MHz メモりバス667MHz

  • CPUのオーバークロックとシステムバスの関係

    オーバークロック初心者です。 システムバスが800MHzのマザーボードとFSB 800MHz対応Pentium 4の2.4Cでオーバークロックする場合、ベースクロック(200MHz)をたとえば210MHzにするとこのCPUは倍率12倍なので210*12で2520MHzになるのはわかるのですが、マザーボードのシステムバス800MHzも210*4というように840MHzになるのでしょうか?

  • CPUのアップグレード

    NEC ValueOne G タイプMT PC-GV30STZR6 インテル(R) Pentium(R) 4プロセッサー 531搭載 インテル(R) Q965 Expressチップセット バスクロック システムバス 800MHz メモリバス 667MHz このPCのCPUを、アップグレードしたいのですが、 NECホームページには、CPUアップグレードとして、インテル(R) Core(TM) 2Duo プロセッサー E6400とありましたが、これをE6600とかE6800とかは、搭載出来ないのでしょうか。 それと、E6400(ボックス)と書かれていますが、(ボックス)とは どうゆう事なのか解らないので、PC初心者なもので教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • CPUオーバークロック

    SOTEC社製 BJ9716PBをつかっています。 http://www.sotec.co.jp/catalog/bj9716p/ CPUはIntel(R) Core2 Duo E4600 2.40Ghzです。 動画処理などしなくてはならなくなりました。 CPUを丸ごと交換する方法も考えましたが、調べてみると、このCPU以上の物は乗らないようです。 そこでオーバークロックを考えているのですが、電源関連、冷却関連、オーバークロックさせるソフトウェアなどなど、色々問題がありました、今の所行き詰っています。 詳しくご存じの方いらっしゃれば回答よろしくお願いします。

  • システムに正しいCPUのクロックが表示されない

     AMD Athlon64 FX-60 (デュアルコア/2.6GHz)搭載のPCを購入したのですが、システムのプロパティに表示されるCPUのクロックが2.6GHzではなく1.2GHzと表示されます。  デュアルコアのCPUはこのように正しいクロック数がシステムのプロパティに表示されないものなのでしょうか。教えてください。

  • CPU、メモリオーバークロック後にPCが起動しません

    先ほどCPU、メモリのオーバークロックをしてみたのですが その後、電源は入りますがHDDを読み込まずBIOS起動すらできません。 現在は電源を切って放電してみています。 出来る限り修理などには出さずに直したいのですが、何か方法はないでしょうか? システムクロックを一度に大きく上げてしまったため 自業自得ではあるのですがどなたかご指導下さい。 宜しくお願い致します マザー P5B CPU core2duo E6600 2.40GHz メモリはノーブランドのDDR2-667MB 1G×2 グラボは8600GTS 電源は550Wのものを使っています オーバークロックの際、行った操作は CPU電圧を1.40Vに変更 システムクロックを266MHzから356MHzに メモリをAUTOからDDR-712MHzに PCIクロックを100に固定 です 数字は検証されてる方達のものを参考にしました。

  • CPUのクロック状態を知るには?

    ペンティアム4 3.40eGHz システムバス 800MHz のCPUを装着しています。クロックが3.40eGHzと言っても実際は安全マージンを取ってあるのでそれ以下のクロックで動いていると思いますが、その値を知る方法はどうすればいいのでしょうか? 識者の方、よろしく御願いいたします。

  • CPUのクロック

    Core 2 Duo E6850を使っていますが、EISTとかC1Eで 負荷をかけない状態でクロックが2000MHzとなってるのは 普通だとわかるんですが、午後ベンチ等で負荷をかけても 3000MHzまで上がりません(2333MHz程度で止まります) 何かおかしいのでしょうか?