• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非常識な同僚の対策と許容範囲)

非常識な同僚の対策と許容範囲

utyatopiの回答

  • ベストアンサー
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.5

おばさんです。昔回答したかなぁ。 どの程度までが許容範囲・・・と、考えたところで、彼女の姿勢が直るわけがないのなら、貴方の腹立たしさが増すばかりになってしまいます。 相手を変えようとするより、自分の感じ方を変えたほうがはるかに楽だし、簡単だよ。 まぁ、どこの会社でも、目の上のたんこぶはいます。 ですが、その対処の仕方を間違えると、大きなアザになり、いつまでも貴方を悩ませることになってしまいます。 彼女の非常識さを問題にしたところで、貴方の血圧を上げるだけです。 大前提として考えなければいけないことは、<貴方の株>を彼女によって下げないように気をつけるということ。 まず、彼女に対して<目くじら>を立てるのはやめましょう。 彼女の行動をあれこれ、なぜ?なぜ?と、考えてみたところで、洗い出してみたところで・・・腹が立つだけです。 彼女の行動を詮索(?)するから、見なくても良いところまで見たあげくに、腹が立つのです。 彼女が私情を仕事に持ち込み気分次第で態度が変動しても、良いじゃありませんか。 彼女が挨拶を返してこなくても、良いじゃありませんか。 彼女が出る人を待たずにエレベーターに乗っても、良いじゃありませんか。 彼女がこちらの部署の悪口を大声で話しても、良いじゃありませんか。 彼女が自分の部署の方が偉いと思い込んでいても、良いじゃありませんか。 彼女がぶつかって謝らなくても、良いじゃありませんか。 彼女がありがとうが言えなくても、良いじゃありませんか。 これだけ書くと、なぜ!!って、思いますよね。 でも、(嫌な彼女だとみんなが知っているから)と入れてみてください。 例えば、彼女がありがとうが言えなくても、良いじゃありませんか・・・これは、彼女がありがとうが言えなくても、嫌な彼女だとみんなが知っているから良いじゃありませんか・・・と、なる。 そうすると、不思議と腹立たしさは消えてくる。 1つ1つ、そうやって、腹立たしさを消していこう。 周りが彼女の行動をスルーするのは、彼女をそう思っているから。 上司もスルー、周囲もスルーしているように、皆<嫌な彼女>だと知っているんです。 <そういう嫌な彼女>なんだと受け入れて、貴方もスルーできるようにしましょう。 彼女に対して何も<期待>していないから、何も言わないんだ。 良い、悪いという判断基準ではなく、彼女は自分で自滅していくから、放っておけば良いんです。 彼女自身が自分の<悪いところ>を、自分自身で会社内にばらまいているんです。 それだけのことなんです。 彼女は自分で自分の立場も、評価も、信頼も壊していきますよ。 だから、ムキにならずに、放っておけば良いんです。 腹が立つのは充分わかります。 ですが、会社は学校ではありません。 貴方が仕事を、スムースに回せれば良いんです。 直の上司だって貴方が仕事のことならともかく、大声を出した理由を説明されても・・・困ります。 まして仕事以外のこと・・・相談などしたら、貴方の評価も下がります。 貴方が彼女にイラだって仕事をしていたら、貴方のイラつきが周りに伝わり、とても迷惑です。 <あなたが異常に怒り過ぎ、騒ぎ過ぎ>・・・そう判断されたら、損をするのは貴方です。 <あなたが異常に怒り過ぎ、騒ぎ過ぎ>・・・だとしたら、迷惑なのは貴方の方になるんです。 >私がスルーすれば、解決する問題だと思いますが何でも無視し、こちらが我慢で本当にいいのでしょうか・・・。 <我慢>と捉えるから、辛くなるんです。 彼女が自分の首を絞めている・・・そう、思って黙って見ていましょう。 まずは、(嫌な彼女だとみんなが知っているから)とインプットするところから始めてください。 そして、<貴方の株>を彼女によって下げないように、彼女をスルーして、貴方は貴方の周りの方たちとうまくお仕事を進められるように頑張ってください。 周りにイラ立ちを表さない・・・それは貴方の<責任>として、会社で働いている上で努力しなければいけないことでもあります。 ご参考までに・・・。

noname#252103
質問者

お礼

>嫌な彼女だとみんなが知っているから)と入れてみてください。 目からうろこです。読んでいるうちに、スーッと心が晴れてきました。 感じ方がまるっきり違いますね。 クレーム対応で神経を張りつめている私たち。 それに対し、私たちがスムーズに仕事が回せるよう、裏方支援するという部署の彼女が、余計苛立たせるような嫌がらせをしてどうする?!痛いし、いい加減にして~!と…ついカッとなりました…。 これまでは、我慢、我慢と思いながら流すようにしていましたが、書いていただいた通り、考え方を少し変えるだけで楽になることが分かったので早速実践しようと思います。 また、私がアクションを起こすことで、自分の株が下がるのでは?こちらの方が悪者になってしまうのでは?という心配もあったので、こちらに相談して本当に良かったと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 常識のない同僚

    常識のない同僚への怒りが収まりません。 この同僚は私の学生時代のからの知り合いで、比較的誰にでもフランクに接するのですが、今回の出来事は昔からの馴染みだとしても許せません。 というのも、同僚たちでやらなければいけないことがあり(仕事外)、私は物品の購入を担当していました。明日別部署の担当に渡してという指示が前からあったのですが、例の同僚から電話があり、どうしても今日中にその物品が必用なんだの一点張りです。実はその時以前からの大切な予定の最中でした。明日朝一ではダメなのか、なぜ前もって言ってもらえなかったのか、色々話しましたが、どうしても今日とのこと。相手が折れないものの同席の方を待たせるわけにもいかず、夜持っていくからという話で電話をきりました。 結局予定を早めに切り上げたものの、終わってしまえばありがとうもない。 他の同僚にも迷惑がかかるからと届けたもののあまりの態度に絶句です。 これはあまりにも非常識だと思いませんか?

  • 社会人として常識がない同僚について

    いま働いている職場の同僚Aさんについてです。 簡単にですが職場の説明をしますと、大きな会社ですが、私がいる部署は密室で3人しかいません。 上司は別の部屋にいるため、用事のあるときだけ私たちの部屋に来て、それ以外は目を光らせている上司はいないわけです。 自由で空き放題な場所です。 今年の4月から一緒に働くことになったのですが、私にとって信じられないこうどうをするのです。 社会人として常識がないんじゃないかと思うことですが・・・ (1)出勤時、彼氏の家からまっすぐ来るので遊び用の服、たとえばミニスカート(それもマイクロミニ)で職場へ来る。ロッカーに着替えが入っているので、仕事用の服に着替える(制服はありません)。 (2)勤務時間が始まってからデスクで朝食を食べ始める。 (3)立ち膝で椅子に座る。 (4)上司から仕事を頼まれたあとは必ず「めんどうくせぇ」「なんもわかってない、こいつ」「そんなの自分でやれよ」「ムカつく」「バカヤロウ」などと言う。もちろん、上司の前では決して言いません。 (5)歌を歌いながら仕事をする。 ・・・などなど。 とにかく、一言で言えばけじめがありません。 服装については、確かに自由なのですが、職場が教育関係ということもあり、ミニスカートは有り得ません。 また、着替えるというのも社会人としてどうなのでしょうか。 どういう仕事に対しても文句を言っているのも、隣で聞いていていい気がしません。 おまけにずっと歌われちゃ耳障りで迷惑です。 今まではっきりと注意してきたわけではありませんが、なんとなく嫌だと伝わるように話を振ったりしてきましたが、伝わっていないようです。 というより、Aさん自身、自分の行動はよくないとわかっているけど、誰も注意しない、注意しないからやめない、やめてほしいなら注意すべき・・・と思っているフシがあるようです。 私は今月末に退職します。 私がいなくなったらこの職場はどうなるのだろうかと心配です。 自分にも責任があると思うので、辞めた後の事は関係ないじゃんとは思えないのです。 来週から後任者が来て引継ぎをするのですが、後任者にも今の状況を伝えるべきでしょうか? Aさんの行動にあわせてはいけない、けじめをもって仕事をするようにと伝えたい気持ちがあります。 また、上司に伝えるべきでしょうか? もう一人の同僚はきっと不満に思っていても誰にも言わないと思います。 私自身、こんなにもAさんのことが気になっていて、悪いことだと思っているのに注意もしないまま去ってしまいたくないのです。 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 常識あるのかどうか?

    常識あるのかどうか? 20歳代半ばの同期入社の同じ年の同僚なのですが、最近「こいつ常識あるのか?」と思うことがありました。 ・物事の基準が自分本位で、自分に都合が悪いことが起きると相手の責任にする。 ・同僚と取引先とコミュニケーションが上手く取れないことを全て相手の責任にする。 ・上司に「皆から仲間はずれにされている」と思い込み、物事の本質を認めない。 ・自分の思い込みによる被害妄想のため、左遷された同僚が居る。 ・自分から同僚や先輩に仕事のオフに食事や相談のアポを取っていたにも関わらず、「忘れていた」と遅れてくる。 ・会社ではビクビクしているのに、会社外では超強気に汚い言葉を使う始末。 仕事上の最低限の付き合いはしますが、必要以上に関わらない方が良いでしょうか? それとも、同期としてフォローして行った方が良いでしょうか?

  • 挨拶をしなくて良いという同僚について

    挨拶をしなくて良いという同僚について 数カ月前から関係が悪化して、全く口を聞いてもらえない同僚がいます。お互いにパートです。 挨拶も仕事の事を聞いても無視されている状態なのですが、出退勤時と休憩時(交代で休憩に行くため)の挨拶は無視されてもした方がいいだろうとずっとしています。 でも今日休憩に行くときに挨拶をしたら「黙って行って」と言われてしまいました。 同僚はテキパキ仕事をこなすタイプで、自分は同僚の思うように仕事が出来ないためイライラさせてしまい怒鳴られました。 もっと他の人(その同僚含めた部署の人)の思っていることを察して進んで仕事をしろと言われました。 上司に相談したところ、同僚と少し話をしてくれた後に「お互いの言うことがわかるし、○○さん(私)に責任があるわけじゃなくこちらの責任だから、あまり落ち込まないで」と言われましたが、あとは自分たちで何とかしてという感じでした。 結局何も解決せず、あまりしつこく話し掛けない方がいいだろうと挨拶だけしているのですが、それすらもしなくていいと言われて悩んでいます。 本当にしなくていいのか、自分がしたくてしているだけだからなどと話をした方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 非常識な同僚↓

    女性の方、お願いします。社会人一年目の21歳♀です。同僚のことでちょっと悩んでいます。女性の同期は私とMの2人で、あとは30代以上の男多数という職場です。この同期がただでさえ、狭いオフィスで、仕事がなくてヒマだからと言って、自分の部署から遊びにくるのです。かなり狭いので、来ていることも話す内容もまるギコエです。時には、普通に職場の人(だいたい目上)のグチも言ったり・・・(汗 というか、その前に新人としての態度が悪すぎますよね!?それなのに、彼女は少しも悪いと思っておらず、むしろ話す相手がいなくて、つまらないなどと言って学校気分でいます。あまりに無意識のため、注意することもできず、「(ウチの階の)部長が良く思ってない」というふうに(これは本当)、間接的に注意したら、今度は逆ギレでした「女一人なんだよ?少しくらい話たっていいじゃんねえ?」という始末です。私も注意しないのも、いけないんですけど。。なんで、私も彼女の行動を肯定してることになりますよね?彼女に「同期だからわかってくれてる、同じキモチだ」って思われているところがたまらなく嫌です、やっていいことと、悪いことがあります。おかしいです。そりゃあ、誰かと話したいって思うのは当たり前だと思うし、私もそうですが、その前に自分の立場とまわりの雰囲気考えろって感じです。M自体はとってもいい子で、仕事もやることはやっているし、私が残業が長引きそうだと、他部署なのに声をかけてくれたりして、友情には厚いです。ただ、ちょっと素直に自分の感情出しすぎて、困ってるんですけど、もっと困ったことにMは冗談の通じない傷つきやすい面があります。どうしたら、そこまで傷つけずに、Mの人格の否定ではなく「Mの行動」について、勘違いさせずに、わかってもらえるのでしょうか? とても長くなってごめんなさい。読んでくれた方ありがとうございます。宜しくお願いします。

  • ひねた性格の同僚

    40代男性です。同じ職場の同僚について皆さんの意見を聞かせてください。 その同僚(50代男性)は特定の人物を攻撃(口撃)しては 悦に入る性格です。仕事は真面目にこなしています。私とは 同じ職場ですが、職種が違って彼は作業現場、私は事務職で す。人数が少ないこともあり作業現場に手伝いに行く事も ありますが、先日突然無視されました。それも、冗談や井戸端 的会話では無く、仕事に関すること(手伝いに行く為に手順を 聞きに)を大声で聞いたのですが返事がありません。 聞こえなかったのかと4~5度きいたのですがやはり無視。 他の同僚も私のその質問が聞こえていたし、なにより彼と私は 一瞬ですが目があっています。むかついたので上司にそのことを 訴えました。「なぜ、手伝いに行っているのに無視するのか? こちらも自分の仕事を中断しているのに・・・」と言うことをいい ました。 上司は彼に注意しに行ったのですが「目も合わせていないし、聞いて もいない」と嘘を言ったそうです。周りの他の同僚も私の言ったこと を聞いていたにもかかわらず。 以前からいろんな人とトラブルを起こしてはいましたが、なぜあまり 接触も無く、話もしない私がそんな目に会うのか理不尽さと彼の常識 の無さに腹立たしく思っています。 何を考えているのか解りません。これからも同じ職場なので付き合って 行かなければならないので憂鬱です。 彼とは入社時は普通に会話していただけに理解に苦しみます。 同じような体験をされた方、どうしたら協力体制を取って仕事できる のか良い知恵を貸してください。

  • これは屈折した感情でしょうか(同僚について)

    仲良しの同僚について、最近不快でたまらないことがあるんです。 去年人事異動で、私とはそりが合わなかった上司とその同僚の彼女は同じ部署になりました。 その上司と私は一昨年一緒の部署で、彼は当時私より一年先にその部署にいました。一年遅れの異動で下にきた私には、自分が仕事がわかるのをいいことに、仕事がまだわかってない私に対して、嫌味を言うことが多いなどから、私はその上司が苦手で彼女にもよく愚痴っていました。彼女も、当時その上司の噂などを聞いていて結構悪口を言っていたし、私にも同情してくれました。 それが、翌年にその上司と彼女が同じ部署になることが決まってから、うって変わって「私は噂なんか信じないし、きっとあの人ともうまくやっていけるから」と言いました。実際仲良く楽しくやっているとので、ことあることに自分のいる係(上司と彼女ともう一人の3人係)がいい雰囲気であるかを私に話すのです。 確かに、彼女が面白くて温厚な性格だからうまくいってるのもあるでしょうが、その上司と共に仕事が一年目でよくわからない者同士だからという仲間意識があって、手探り状態なのは一緒だから相手に嫌味を言ったりしようがない、というのもあると思うのに、まるで私だからだめだった、自分だからうまくいってるかのように思い込んでる気がして、とても腹立たしくなるのです。 私だって、それ以前にそんなうまくいかない直属の上司なんかいなかったし、大抵の上からは認められてきた方です。陰でどういわれていたかはわからないけど。 その上司はまた最近別な部署に変わって、彼女の周りには別な上司同僚だらけになりましたが、相変わらず「今の係はいい雰囲気 皆とうまくいってる」と必ず言います。そのたび、彼女自身の自慢のように聞こえて不愉快になってきて、相槌を打つ気にもなれません。 私自身は今現在の部署では周りとうまくいっていますが。 彼女自身、以前は噂を聞いただけでの悪口だって色々と言っていたくせにそれらはすっかり忘れて、自分は気長だから誰とでもうまくいく、などと言います。 私のことは気にしやすい、怒りやすいとも言うし。どうにもイラつくのでしばらく付き合いを控えようかとさえ思ってしまいます。 これって私のゆがんだ感情でしかないでしょうか。長くなってしまいすみません。

  • 上司や同僚に嫌われたらどうしますか?

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。 仕事でミスが続き、上司、同僚から軽蔑されています。 頑張って意見を言っても相手にされません。 (意見の方向性が違うからかもしれませんが) 部署を異動してすぐのことでした。お昼は誘われたりするので、人間的に嫌われているわけではないと思います。ただし、私は無口なほうで、面白いネタで相手を楽しませるなどもできません。たぶんつまらない奴、おどおどしている奴、と思われて、さらに仕事でミスが続き、仕事もできない奴と思われていると思います。 自分は本当に自分がいやです。本来の自分と会社の自分はちがっていい、会社はもう一人の自分を演じるところだと本で読みましたが、自信がない自分だけが出てきてしまっています。 結婚も決まりそうなので、仕事も頑張らないといけないのですが、たぶん結婚早々無職なのではないかとすら思い始めました。 一度同僚、上司に嫌われたら終わりでしょうか? もう一度チャンスが欲しいとすら思います。 アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 職場の同僚に困っています。

    同じ職場の同僚に困っている26歳男性です。 同僚は昨年の4月に上司の紹介によってやってきました。 仕事は遅いですし、優先順位をつけられません。 仕事を依頼するとパニックになり、手が付けられない状態になり、依頼した自分が上司におこれらます。  また、仕事において発生した発注書など同僚のミスであったのに、自分がこの部署にいるのが長いため、上司に怒られます。その時、その同僚は知らん顔をしてシレットしています。  また、同僚は自分の事を「中間管理職だと」言い張っています。 また、この同僚は上司に気に入られているため、下手に注意することができません。 このような同僚にはどのように対応するのがいいのか知恵を貸してくださいお願いいたします。

  • 非常識な同僚に我慢できません。

    私は小さな営業所で1人で事務をしています。 同僚の営業が非常識で困っております。 まず、報連相が全くできません。 クレームになっている案件の大事な処理が数日ずれたことすら報告しません。 「本日中に上司に相談して報告下さい」とお願いしても報告がなく、翌日の夕方上司に直接訪ねると「相談されてない」と言われるようなことも一度や二度ではありません。 次に、スケジュールが組めません。 その人は全て自分の都合のいいように動くことを前提にして考えるのです。 人にはそれぞれ都合があるのですから、その人のスケジュールは参考になりません。 私がスケジュールを組むか、周りの方に無理を聞いて頂きスケジュールを合わせています。 また、それらのことに対して反省したり、感謝したりはしません。 私が怒ったり、何故ダメなのか説明しても、理解すらできないようです。 その業務に携わる上司に代わりに説明して頂いても変わりません。 最近は、その人に怒ると逆ギレされます。 先日も一ヶ月はかかる仕事を10日でやると勝手にお客様と約束してきました。 その仕事は私の仕事なのですが…。しかも何故ギリギリまで言わないのか…。 月末月初は忙しく、ほかの業務もあり、更に資格試験勉強で計6日お休みを頂いていたので断りました。 「君の業務なんだからやって当然でしょ?」というようなことを繰り返し言われ、最終的に「君ができないなら他の支店の事務に頼む」と言われました。 以前勝手にその事務の方に仕事を振ったらしく、その方からやめてほしいと相談をうけていました。 ご迷惑をかけるわけにもいかず、未決事項がないこと、事務作業を手伝うことを条件に引き受けました。 ですが、事務所にはほとんどいない、未決が最終日まで残っている有り様…。 仕事はできましたが、休みがほとんど潰れ、残業続きで勉強できず試験に落ちました。 受験料を相手に請求しましたが、「意味が分からない」「払うかは多数決をとろう」とのことで…。 このまま振り回されて仕事をするのは困難です。上司に相談しても無駄でした。 どなたか相談にのって頂けると助かります。

専門家に質問してみよう