余命宣告を聞かない選択はできない?

このQ&Aのポイント
  • 祖母の入院状況と余命宣告
  • 祖父が余命の話を聞けなかった理由
  • 医者に不信感が芽生えた出来事
回答を見る
  • ベストアンサー

余命宣告を聞かない選択はできない?

ここ数ヶ月、祖母の容態が悪く入院しました。 それでも入院してもこれ以上の効果は見られない、と 退院を宣告されてしまいました。 そして昨日、集まれた親族で状態、余命などの話を きくことになったのですが余命の話に入った際、 祖父には重過ぎる話だから、と退室させようとしたのですが 「人が話している途中に立つとはどういうことか」 と、医者が大きな声で怒ったのです。 全員、びっくりして動けませんでした。 隣で看護婦さんが「話を聞かせたくないのでは?」 と教えてくれたのですが 「身内が余命も知らないでどうなるんだ!」 と、勝手に祖父が退出する前に 医者はまた余命の説明を続けました。 これには叔父も頭にきて怒鳴り返してしまったのですが… 医者の独断で余命を聞く、聞かないを判断されていいのでしょうか? 必ず聞かなければいけない義務等があるのでしょうか。 この出来事で医者に不信感が芽生えました…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

医者=人格者・・・大きな誤解です、むしろ人格欠陥者かもしれません。医療に関する知識・技術はプロであっても、それ以外のことに対しては丸でダメな医者がいっぱいいます。そのダメ医者はベストの医療を施していることの延長線に「余命宣告」があると信じ、狭い世界での価値観で判断したのでしょう。 医療技術より優先されるべきは「人の心」である・・・・「あさって来やがれ!」、「人の死を何と心得る!」、「メスを握る前に、人の心を握れ!」・・・まだ、まだ、言い切れませんが、粗製乱造された医師法上は医者だが、医者ではない輩がうようよいます。 彼らに同情すべき点は過酷な労働条件で疲れきっている・・・その結果、人を思いやる余裕がなくなってきており、感情的な発言が出てしまう。先日の新聞に、おばあさんが医者に症状を話していたら「おばあさん!そんなのどうでもいいから私が聞いたことだけに答えてください!」と言われ絶句した・・・との投稿がありました。確かに年寄りに見られる、回りくどい言い方だったのではと想像しますが、電子カルテで画面ばかり見て当の患者を横目でしか見ない医者が多くなりました。 長くなりましたが、余命宣告を聞く義務はありません。「聞きたくありません!」で良いのです。

harapeko11
質問者

お礼

もちろん、時期を計って祖父には伝える予定でしたが ただでさえ不安定な祖父に医者から伝えてほしくありませんでした… 親戚一同唖然です… 聞く義務はありませんよね。 ずっと祖母を見ていた医者がそんな人でとても、残念です。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2030/5585)
回答No.3

 最近は一般的にすべてを話す傾向にありますが、親族皆が聞きたくないと言われているわけではないので、予後(余命)を聞きたくない人は聞く必要はないのではないでしょうか。聞かない事のデメリットを承知の上で聞かない事は許されるべきことだと思います。医者は家族の意向を踏まえたうえで医療を進めるべきだと思います。  昔の医者は良くも悪くもパターナリズムを持って医療を行っていましたが、最近は基本的にすべて自己責任、情報はすべて与えるから自分で判断せよ、という立場の医者が多いです。  与えられた文面からだけでは、今回の事例が実際にはどちらの立場問題なのか、あるいは別の問題があるのか分からないですが、確かに、身内の生死に全く無関心で、自分の時間とお金だけに関心があるという親族を見ているとめっぽう腹が立ちますが、今回の事例はそうではないので、その医者はエキサイトしすぎのような気がします。

harapeko11
質問者

お礼

もちろん叔父や私、母等は話を聞くために座ったままでしたが 叔母が祖父を退室させようと2人立ったのです。 祖母への思いが強い祖父なので 余命は時期を見て伝えたいと考えていました。 その思いを無視されるとは思わず… 少し悲しかったです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

【必ず聞かなければいけない義務等があるのでしょうか。 この出来事で医者に不信感が芽生えました… 】 聞きたくないことは聞かないで・・・いいかもしれないですが、 今回のような、話だけでなく、あとになって、’どうしてあの時、ソレをいわなかった’という 話になるからです。 【医者が大きな声で怒ったのです。】 大きな声・・・は、そうですね。 ただ、ご本人がご自身の’事情’を受け入れる能力がない以上、 親族がソレを’負担’しなくて、どうします? 祖父様は配偶者ですよね? あとから、ソレは知らない、聞かなかった、という責任はダレが負うのでしょう。 そろそろ、こういうことの、’甘え’をきちんと、自らが受け止めるという、ドライさを日本人も持つべきでしょう。

harapeko11
質問者

お礼

祖母と祖父はまさしくおしどり夫婦で、 余命短いと聞けば自ら命を絶つ覚悟があるくらいの祖父です。 祖母が入院してからも体重が減り、歩くこともままならない。 そんな状態なので今ではなく 時期を計って伝えようという話は身内でしていたのですが。 日本人全員があなたの言うドライさを持っていないわけではないのでは?

関連するQ&A

  • 癌の余命宣告は、そのとおりになりましたか。

    不躾な質問ですみません。 友人の身内が余命宣告をされたと言う話を聞き、疑問がわきました。 余命宣告とは、お医者様が、過去のデータや経験から 大体この位生きられるであろうとの事でおっしゃられるのだと思いますが、 実際、多くの方が、宣告の時期とあまり違わずに、生涯を終えられるのでしょうか。 勿論、半年と言われても2年生きた方もいらっしゃるでしょうし、 3年といわれたのに1ヶ月で亡くなられた方もいらっしゃると思います。 人の命はお医者様でも分からない所はあると思います。 でも、往々にしてその宣告余命は妥当なものであるのか知りたいと思って 質問させていただきました。 ある噂?では、お医者様は、宣告した寿命より早く亡くなったら責められるので 短めに宣告するとも聞いた事があります。 実際どうでしたか?

  • 医師の余命宣告の信憑性

    父親と知人が余命宣告を受けています。 父親は肺癌からくる脳腫瘍です。一時は一週間と言われ、あわてて入院、治療を始め、それでも半年から一年と言われました。 知人は、病名が分からないのですが、何か血液がカルシウムを多く作りすぎる病気で(遺伝らしいのですが)、治らないみたいです。初めて受けた余命宣告はとっくに過ぎていて(五年くらい)、二回目の余命宣告も2年くらい過ぎています。 病気によってそれぞれだと思いますが、医師の言う余命宣告ってどれくらい正確なのですか。後半年といわれてから何年、何十年生きる人もいると思いますし、後3年と言われて半年でなくなってしまう人もいると思います。医者は何を基準に余命宣告するのでしょう。そして、その信憑性を教えてください。

  • 余命宣告を受けた母との接し方

    昨日、医師より連絡があり、父と病院に行ったところ・・・ 母の余命宣告を受けました・・・ あと数ヶ月だそうです、 数ヶ月といわれても・・・どのくらいですか?聞いてみたが・・・ 1年持たないでしょうとの事 母は現在、骨折で入院しております 過去に甲状腺ガンを患い2回手術を行っており・・・ 昨年末、私が県外からUターンしてきた時、本人から「手術で取れないところにまたできた」と 聞かされていましたが、余命宣告までは受けていなかったそうです。 先日の医師の話の内容については、母は聞いているとの事でしたが・・・ 医師に確認したところ、直接母には余命は伝えていないそうです。 父は前回の手術のときから覚悟はしていたと言ってましたが・・・ 正直いって私は受け入れられない状況です・・・ なぜなら・・・今は入院していますが、癌とはまったく関係ないものであり いまは元気で、退院を待ち望んでいる状況で、あれをしなきゃと色々言っているのですから 身内びいきと思われるかもしれませんが・・・ 私の父、母は私にはもったいないくらい立派な人たちです・・・ 死は平等に訪れるものですから、受け入れなくてはなりませんが・・・ 私を含め兄も、何一つ人並みの幸せなことをしてあげていません 40歳を過ぎた私のみならず兄も独身・・・ ふつうなら、孫の2~3人いてもおかしくはありません 母と同年代の人たちはみな、孫の世話をして余生を過ごしています。 せめて、将来を誓った相手がいるならば・・・それを楽しみ、また生きがいとさせることも可能でしょうが・・・ そのような相手も居らず、母に、これからも希望を持たせる話題すらありません・・・ こんな、駄目な私は今後、母とどのように接していけばよいでしょうか? 母の姉妹などに打ち明けようかと思いましたが・・・ 出産を控えた姪もいるため、やめておこうとのことで・・・ やむにやまれず・・・ここに書き込みさせていただきました。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

  • 彼氏のお父さんが余命1週間と宣告されました

    付き合ってまだ3日の6つ年上の彼がいます。 彼のお父さんは、ずっと入院していたのですが、ここ4、5日で容態が急変し、お医者さんから「余命一週間」と宣告されてしまいました。 宣告されてから、彼は私に電話をくれたのですが、そのときは私の声が聞きたいと言って電話をかけてきてくれました。そして、その2日後に彼から告白されて付き合うことになりました。 彼は、夜遅くまで仕事をしてから、病院へ通う毎日を繰り返しています。今日私が電話をすると、やはり疲れているみたいで、すぐに電話は終わりました。メールも、迷惑になるといけないと思うので、控えています。 彼は、結婚を考えていた前の彼女に2ヶ月前にフラレたばかりです。(前の彼女とは3年半付き合っていたそうです。)こんな時、前の彼女なら精神的にも彼の支えになってあげられたのでしょうが、私は出会ってまだ1ヶ月で、付き合ってまだ3日目ですし、どこまで彼に踏み込んでいいのかもわかりません。 彼には、「私になにか出来ることがあれば言って」とは言っていますが…。 私はどうすればいいのかわかりません。何か彼にしてあげられることはあるのでしょうか? また、彼のお父さんが亡くなられたとき、どうすればいいのでしょうか?

  • 余命1年未満と宣告されました

    母が余命いくばくもない、と昨日主治医に宣告されました。 慢性単球性白血病で、現在急性に転化した状態だといいます。 悲しくて悲しくて、辛くてどうしようもありません。 骨髄移植とかをすれば奇跡も起こるのでしょうか? 骨髄移植するにはどうしたら良いのでしょうか。 本人もうすうす、余命がもうないと気付き始めたようです。 今は元気で笑って話しもでき、食事もしています。ただ、退院ができずに、1年半ずっと入院したままです。白血球数を下げる抗がん剤治療を行うのですが、それと比例して正常な血が作れず、貧血を起こすので輸血が必要になります。 そのため、数値の良いタイミングを見計らって、せいぜい3日程の退院しかさせてもらえません。 元気そうな母の顔をみると、本当に逝ってしまうのかと疑ってしまいます。 旅行がしたい、お洒落して東京に遊びに行きたい、と、本人は元気に退院できると信じ続け、これまで何とかやってきましたが、昨日の医師の宣告で(本人に余命の話はしていませんが、遠まわしにもう無理です、という説明は受けました)、もう退院はできないんだ、とがっくり肩を落としています。 彼女がすくならからず元気なうちに、ずっと行きたいと言っていた京都の百万篇市につれて行くのは可能だろうか、とか、せめて、楽しい思いでを最後に、気持ちよく逝かせてあげたい、と思っています。 同じような体験をされた方、どのように親との最期を過ごされましたか? 私は、平日都内で仕事をしており、会えるのは週末だけです。それでももどかしいです。 家で療養しているわけではないので、実家に戻る、ということは選択肢にありません。 私はまだ40歳です。まだまだ、母親から色々と話を聞きたかったのに。母と一緒に遊びたかったのに。母に悪態をついたあの言葉、行動が、悔やんで悔やんで悔やみきれません。

  • 余命宣告者の殺人罪

    漫画『エスパー魔美』の『リアリズム殺人事件の巻』で 余命宣告され身内、知人が全くいない映画監督が 人が死ぬところを撮影しようとしたという話があります。 このように 本当に殺人事件を起こした犯人が関係者もほとんどなく また余命僅かな状態では どうやって殺人の罪に対する賠償責任を負うのでしょうか? # いや、真似したいというつもりはありませんが 自分の人生が最悪まで落ちぶれた時には・・・と思う時もあります。 回答宜しくお願いします。

  • 私の叔父が癌で余命3ヶ月と宣告されたようです。

    私の叔父が癌で余命3ヶ月と宣告されたようです。 叔父は以前会社を経営しており、私もそこに勤めていました。 先日見舞いに行ってきましたが、かなりやせ細りしゃべることさえ辛そうでした。 そこで悩んでいるのが、かつての部下や同僚にこの事実を伝えたほうがいいのか悩んでいます。 私と同じような境遇に置かれた方などの経験談でもお話いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • もし家族が余命宣告されたら伝えるべきでしょうか。

    先日私の母(56歳)が健康診断で乳癌であることがわかりました。 悪性の乳癌です。 すでに抗がん剤治療と乳房の摘出は決まっています。 乳癌で亡くなる事はないと言われたらしいのですが 明日、骨などに転移しているかどうかの検査で結果がわかるそうです。 毎年人間ドックをしている母ですが去年だけしていなかったことが今さらながら悔やまれます。 ここで質問なのですが もし最低お医者さんから余命宣告される事があった場合母に伝えるべきでしょうか。 我が家は母子家庭で祖母と兄と私と母の4人家族です。 明日の検査結果を家族に付き添いで聞いてほしいと頼まれたのですが 祖母は足も悪くなかなか出掛けることも難しく兄は自営業の為付き添うことが出来ないので 仕事先に休みを貰い私一人で母に付き添う事になりました。 最初は大丈夫だ!なんて思ってはいたのですが いざ検査の日が近づいて もし最低の結果を宣告された時それを伝えるのが自分の役目なんだと思ったら 母にどう伝えたらいいのかわからなくなってしまったのです。 うちの母親は乳癌を宣告された当日ですらまだ死ぬとも決まっていないのに言葉にはしないものの周りにもわかるくらい 自分が『死んだ時の為』を想定して自分の身の回りの整理を始めてたり、 手についた汚れを病気の影響だと勘違いして動揺したりと 人間的にメンタルが強いとは言い難いタイプなのです。 私自身余命宣告と言うのは絶対なものではないと思っています。 本人が『生きたい』と言う意志を気力を持てば一年の寿命であろうと一ヶ月、二ヶ月…いや、一年やそれ以上生きることだってあると思っています。 もしかしたら完治することもあるかもしれません。 しかしうちの母は昔から『こうだ!』と思い込むと誰の話も聞かなくなるので もし余命を宣告され、それをそのまま伝えたら 可能性があったとしても『死ねない』と、言う気持ちより『死ぬから』と諦めの気持ちで生活していくのではないかと思うのです。 癌を克服した人の話や本などを渡しても 『活字は読まない』と、拒否する有り様です。 (実際活字は本当に読まないのですが…) 人の生死に関わる話どころか自分の母親の事なので実際こう言う場面になってみて自分自身こんなに悩むとは思ってもみませんでした。 しかし母には『癌だから死ぬ』ではなく『治そう』と言う気持ちをもって貰いたいです。 まだ結果がわからない段階でこんな質問はおかしいのかもしれませんが 私自身お医者さんに何を言われても母にちゃんと話せる準備をしておきたいと投稿させていただきました。 もし余命宣告をされたら母に伝えるべきなのでしょうか。 伝えぬべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 余命少ない友人へのお見舞い

    10年ほど音信の無かった友人Aのおかあさんから電話があり Aが入院中だが、あと1週間ほどだと医者に宣告された。とのことです。 さらにそのお母さんの話しでは、葬儀は身内だけで行うが学生時代仲の良かったB君(私)とC君には出席してもらいたい。との事です。 とにかく、明日Cと病院へお見舞いにいくのですが、このような状態でお見舞い金(品)を持っていっても良いのでしょうか? 数日の余命と分かっていて「お見舞い金」も変なような、かといって手ぶらでも・・・・と悩んでいます。

  • 余命を宣告された友人

    長年親交のある友人が末期がんになり、余命1年との宣告を受けました。 その事については本人から直接聞いた訳ではなく、友人と共に付き合いのあった親御さんから連絡をもらい、聞きました。現在は退院して自宅に戻っているので、顔を見にお見舞いに来て欲しいとの事でした。 後日、お見舞いに行くと友人はあまりいつもと変わらない様子で、いつも通りの会話が出来ました。 しかし友人から、お見舞いは頂くけど、亡くなった後の香典やお葬式には出席しなくてもいいからと言われました。お葬式は身内だけでこじんまりと済ますつもりで、香典も皆からもらうつもりはないそうです。 友人はこのように言っていますが、それを真に受けて本当に式に出席しなくてもよいのでしょうか? それでも、お通夜には出た方がいいのでしょうか? このように書くと、友人の死を待ちわびているように思われそうですが、違います。最低限のマナーとしてどの程度までするべき事をすればよいのか悩んでいます。 是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう