• ベストアンサー

アベノミクス 問題点はないのでしょうか?

たしかに!今は円安傾向、そして株価上昇してきましたね! これだけ見ると「お~!いいじゃないか!」「安部さんやるねー!」 みたいな印象になりがちですが・・・果たして落とし穴はないのでしょうか? 昔昔の自民党みたいに不必要な公共事業に血税は本当に使われない のでしょうか?安易なバラマキではないと言われてますけど・・・ 民主党の時でさえ復興費用を言葉たくみに言い換えて全く復興と 関係ないだろうと思われる歳出に使われてました。 いったい、監視はだれがするんでしょうね~!? 日銀の独立性、金融緩和と財政の健全化は同時進行できるんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.3

>不必要な公共事業に血税は本当に使われない >のでしょうか? 果たして無駄な公共工事に費やしてしまうのか、現時点では分からないでしょう。ただし、規律の無いまま漫然と支出していた民主党政権時代に比べたら、諮問会議などを設置して支出内容を整理しようとしている分、少しはマシかと思います。 いずれにしても、どれだけしっかりと監視できるか、政権のガバナンス能力が問われるところです。 >日銀の独立性、金融緩和と財政の健全化は >同時進行できるんでしょうか? 日銀の独立性というのは、スローガンや建前に過ぎません。独立性を振り回した日銀のワガママ(金融緩和の拒否等)を許して良いわけが無いでしょう。日銀だって日本経済を担っているのだから、政府が有用な経済政策を打ち出したら「独立性がどうのこうの」と言わずにしっかりとそれに従うべきです。 ちなみに、米国のFRBは独立性よりも経済マクロへの有益な関与を優先しているようです。 それと財政の健全化というのは、増税や歳出削減によってもたらされるものではありません。景気の回復による税増収こそが本質です。その意味で、景気対策のための財政出動によって一時的に財政状態が悪化しても、それは仕方が無いと思います(反対に、現在のようなデフレ時においては、増税や歳出削減による一時的な財政状態の好転こそが、不況の昂進により後に悪い結果に繋がります)。 なお、アベノミクス全般についての問題点としては、国民の所得水準を押し上げる筋道がハッキリと示されていないことが挙げられると思います。 個人消費はGDPの大きな割合を占めます。これを刺激するための所得水準のアップこそが不可欠ですが、安倍政権の政策ではそのへんが曖昧です。いくら公共事業のテコ入れによって企業が潤っても、その利益が従業員に還元されるとは限りません。ヘタすれば内部留保として貯め込んでしまうかもしれないのです。 このあたりをシッカリと是正しないと、結果的に「物価は上がったけど、所得は上がらない。だから景気が悪化する」という、愉快ならざる事態に陥ってしまいます。 個人的には、まずは消費需要を喚起させるために、減税から先に始めるべきかと思います。

dokidoki777
質問者

お礼

>いくら公共事業のテコ入れによって企業が潤っても、その利益が従業員に還元されるとは限りません。ヘタすれば内部留保として貯め込んでしまうかもしれないのです。 まさにこれですね!これが一番心配です!! 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

あらゆる物事にメリットだけのものはなく、必ずデメリットがあります。 良いことだけの政策はないです。 円安になると輸入が高くなるので一概には言えないのですが、極端すぎたんですね。 バラマキバラマキいいますけど、公共事業=バラマキの二次方程式ではなくすぐれた公共事業をすればいいのですよ。 その力が今の自民党にあるか、官僚組織をコントロールできるか、注目すべきはここです。

dokidoki777
質問者

お礼

>その力が今の自民党にあるか、官僚組織をコントロールできるか? まさにポイントですね!注目します!! 回答ありがとうございました。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 政策に100点政策はありません。 何かしら大なり小なりの欠点はあります  なので問題点のない政策はこの世に存在しません。 ただ現在の株価の状態をみても、同様のバラマキをして株価が低迷したままの民主は遙かにマシです。  『政治は悪さ加減の選択である』と福沢諭吉が言ったように 政治は悪くない方を選ぶのであれば自民は民主よりはるかに良いです    

dokidoki777
質問者

お礼

>『政治は悪さ加減の選択である』と福沢諭吉が言ったように 政治は悪くない方を選ぶのであれば自民は民主よりはるかに良いです。 自分もどちらかというと上記の通りで賛成です。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結局、安部総裁の金融政策って何だったのでしょうか?

    日銀に無制限の金融緩和や建設国債の引き受けを求めてデフレ脱却を目指す方針を打ち上げたとかありましたが、どうなったのでしょうか? 最初に聞いた時、「こいつ何考えてんの?」って思いました。 で、なんかトーンダウンしてきましたよね。結局今、日銀がやっていることと何が違うのでしょうか? ただ、インパクトがあることを言いたかっただけなのでしょうか? 市場は、安部総裁の何に期待して、株価上昇・円安になったのでしょうか? 10年間で200兆円の公共事業は、どうなったのでしょうか(どこから資金を調達?)? 民主もいい加減ですけど、やっぱり自民もねって感じです。

  • 今日のgooニュースで・・・

    よろしくお願いします 今日のgooのニュースで安部さんの発言で株価が上がって円安になり 安倍さんで大丈夫か?と言うニュースがありましたが、なぜ株価が 上がって円安では駄目なんでしょう? 株価が下がって円高でデフレや経済対策の議論がされてた気がするんですが 安部さんの経済対策の手腕や日銀の無策無能は別にして選挙前に経済対策では 何を基準に党を選べばいいでしょう?

  • アベノミクスって成功してますよね。

    原発大好きLady_osakaです。今日は経済の質問です。 民主党時代で日本経済はどん底となったことは記憶に新しいです。 そして、自民政権となったときに目標としたのは円高解消と デフレ脱却です。 そして、予定通りに円安となり物価も上昇しインフレ傾向と なってきました。また、株価は激騰し株長者がたくさん生まれ 高級品がバンバン売れました。原発ももうすぐ動き出します。 すべて、目標としていたことであり結果が出ていることです。 にもかかわらずアベノミクスを失敗だと批判する人は目が 節穴なのでしょうか? よろしくお教えください。

  • アベノミクスの円安政策は間違っているのでは?

    アベノミクスの円安政策は間違っているのでは? 金融緩和で、じゃぶじゃぶ・・・単に、お金を刷っているだけ。。。 それを、国民1人1人に、1億円ずつ、配ったら・・・成功と言える。 政府紙幣でも、良い。 でも、今のやり方じゃぁ、とてもじゃないが、未来は暗いと思う。。。 アベノミクスは失敗するのでは? 今、1ドル=116円台ですけど、 円安で、輸出は良いが、輸入がダメ。 日本は、外需に頼った国ではなく、内需国家なの。今は。 外需=円安、内需=円高、が良いはず。 ということは、内需=円高=民主党が良いのですよね? 自民党=円安=外需頼み、ってのは、ダメでしょう。 外需ってことは、世界中の景気が良くならなければ、日本の景気は良くならないってことでは? 内需に頼れば、世界中の景気が悪くたって、鎖国日本なんだから、 日本にとって円高で良いはず。 円安=価値(カチ)が安(ヤス)い政策。カチガヤスイ、政策。 そんなんじゃぁ、世界と対等に勝てるわけがない。 日本も、イギリスも、ダメでしょうね、2国の未来は暗い。。。

  • アベノミクスとは何をやったのですか?(何かした?)

    アベノミクスですでに行った政策は何でしょうか? 具体的に何かをやったのでしょうか? 三本の矢として以下を掲げていると言う事は分かりました。 ・大胆な金融政策 ・機動的な財政政策 ・民間投資を喚起する成長戦略 またいくつかのHPを見たのですが、ほとんどが株価が上がったとか物価が上昇したとか表面的な成果だけばかりを取り上げていて、現実に何をやった結果そうなったのかを書いているところはほとんどありませんでした。 それから以下を読み アベノミクス - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9 アベノミクスとは何か?超がつくほどわかりやすく解説 - 【とはサーチ】 http://www.toha-search.com/keizai/abenomics.htm 以下の政策をやったという事は拾いました。 ・2013年1月、13兆1千億円の補正予算案を閣議決定 ・2013年3月(日銀の独立性の原則を無視し)日銀の白川方明総裁を早期退職させ、アベノミクスに賛同する黒田東彦総裁を任命させた ・2013年10月に、「2014年4月の消費税8%へ引上げ」を決定 ・2013年11月にタクシー業界の規制について、それまでの規制緩和の方向をやめ、規制を強化する事にした こんなもんでしょうか。他にもありますでしょうか? (これだけだと結局、昔ながらのばら撒きしただけ?と思ってしまいます) ※金融政策については、実際に行う内容を考え実施するのはすべて日銀であり、安部総理や政府が考えたり実施させたりしているわけではないと理解していますがこれはあっていますでしょうか。 アベノミクスですでに行った政策について「時期・数字・内容」を含めて、それぞれの政策について10文字から100文字程度の簡単な説明でいいので具体的に教えていただきたいです(上の個条書きの文程度)。 質問を簡単にまとめます (1)金融政策全般は原則日銀まかせである(Yes or No) (2)アベノミクスですでに行った政策について「時期・数字・内容」を含めて個条書きで簡単 (3)これからやる予定の政策※これは無くてもいい ※(2)(3)は明確に区別して書いてください よろしくお願いします。

  • 【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】

    【政治・民主党は本当に与党が下手くそだったのか?】 民主党は可哀想でしたよね 財政悪化を何とかしろ!と言って政権取ったら、東日本大震災が起きて、自民党のときより財政悪化はどう考えても仕方がないのに、財政悪化を何とかするというのが公約だったので地震で被災しているのに復興に金を使わずに被災者から大不評で、さらに財政再建すると言っていたのに財政悪化は地震の性で自民党でも無理だったろうに政権下手くそと言われて終わった。 多分、あの時期なら自民党でも財政再建は無理だった。自民党は財政再建など考えていないのでもっと早くに消費税増税して話は終わってたかもだけど

  • 政府の言う財政規律とは?

    先日、国会の予算委員会(衆院だったか参院だったかは忘れましたが)を見ていたら、自民党の誰かが「復興財源で日銀に国債を引き受けさせる気はありませんか」という質問(正確な表現は忘れましたが、内容的にはこんな感じだったと思います)をされてました。それに対し、安住大臣が「財政規律を守るため、そのつもりはありません」という内容の答弁をしていたと記憶しております。 そこで疑問に思ったのですが、彼の言う“財政規律”とは一体何なのでしょうか。 と言うのも、今年度の日銀の国債引き受け枠は30兆円で、これまでに12兆円弱(11.8兆円だったかな)使われているので、残りの18兆円はまだ引き受けさせることができますよね。どのように償還させるかどうかはあとで考えるとして、復興はいち早く行わなければならないので、とりあえずの財源として、すぐさまこれを使って良いと思うのですが、民主党はやろうとしません。それで、私は、この30兆円の枠というのは、財政規律を守るために限度額が定められているのだと思うのですが、違うのでしょうか。また、そうでないなら、この30兆円の枠とうのは何のために定められたのでしょうか。私は、この枠というのは、国会が好き勝手に国債を発行しまくってしまうのを防ぐためだと思っていたのですが、違うのでしょうか。 安住大臣の答弁を聞いてて意味が良く分からなくなったのです。みなさん、どうお考えでしょうか。

  • デフレ期待が高まっている、アベノミクスは失敗へ

    民間のデフレ期待が高まっており、投資より貯蓄への行動が活発化しています。安倍政権も労働規制緩和をはじめ国民の所得を引き下げるための構造改革に熱心です(なぜか第三の矢とされる政策ではデフレを後押しするような、国民の所得を減らす政策が主軸になっています)。 積極財政政策や公共投資には長期金利高騰の懸念があるとして民主党政権並に消極的になっています。また緊縮財政政策にも前向きで、消費税増税10%も行う方向で検討が進められているそうです。 安倍政権はデフレ脱却できると思いますか? 私は安倍政権にはもうデフレ脱却は無理だなと思い始めました。安部総理がどう考えているかは知らないですが、結局 取り巻きのほとんどの人が消費税増税8%時も推進していたりと、緊縮財政推進者ばかり(デフレ政策推進者ばかり)で、デフレ脱却に効果的な政策に反対し、緊縮財政政策のようなデフレを後押しするような政策ばかりを推進しているからです。なので個人的には安部総理が相当大規模に人材を入れ替えデフレ退治に向かうことをしない限り、またいつかきた道へと進むことになるのかな~と思うようになりました。 「安倍政権はデフレ脱却できる」と思っている方は、その理由や根拠を書き込みください。 また「安部政権ではデフレ脱却は無理」だと考えているかたは、その理由や根拠を書き込みください。

  • 子供手当について

    国家財政状況の厳しいおり 民主党はなぜ子供手当て支給につき 所得制限に反対するのでしょうか?また 日本在住の外国人の本国にいる子供に対する支給は廃止されるでしょうか?自民党がバラマキと言うのも当然と思いますが教えて下さい。

  • 今の株高は過度な日本売りも影響しているのですか?

    yoshiki220917 日本は若者(20代~30代)の個人投資家は20%程度にも関わらず ニュースでは株価をよくとりあげる。 しかし、日銀が日本売りし、過度な円安状態の今の為替相場。 質問は 安部がまた総理になってしまう前までは、1ドル90円程度で推移していた。 しかし、今の日銀の総裁が異次元の金融緩和で、日本のお金の価値を下げ、 お金を増やしまくって、そのお金を株式市場に流しているので、一種の株価吊り上げ状態。 為替レートも 輸入メインの企業にとって98円~99円というのが目安でこれより円高だと利益が増え、これより円安になるとマイナスに働くそうです。よって、自動車産業などとは無縁の自分にとっては安部は100害あっても1利なしの存在の内閣です。 ここで疑問に思ったのは、株価がかなり吊り上ってるけど 1ドル90円で10000円程度の株価と日本円の価値がさがりまくり1ドル120円の時の19000円の株価だと、価値的にはどうなっているのでしょうか? 日本の株式市場の7割は外国人投資家、残りの2割が日本の大手企業、残りの1割が個人投資家と中小零細企業が言われているけど。