• ベストアンサー

算数の問題がわかりません。

100から200までの整数のついて4でわると3あまる数はいくつか。 答え25個 解説で4わると3あまるのは   103÷4=25・・・3の25個 199÷4=49・・・3の49個 49-(25ー1)=25個 このようになっていますがなぜ103から4で割っているのですか?同様に199÷4の方もです。 103までの数で4でわると3あまる個数を出しているのでしょうか?もしそうであるならば疑問に 思います。なぜならばたとえば「20までの整数について4でわると3あまる数を求めよ」のとき 20は4で割り切れてしまうので一つしたの3あまる数19を4でわると 19÷4=4・・・3 よって4でわると3あまる個数は4個と出ます。実際数えてみると 3、7、11、15、19の5個となり、数が合いません。 どういうことでしょうか?教えてくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.5

>20までの整数で9で割って5余る数の個数を求める場合 >20÷9=2個 割られる数を20にすると、これまでの議論と食い違ってしまうことに 気づいていただきたいなぁ、と思います。

kosakin555
質問者

お礼

やっと理解できました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

質問文中の解答には、やや難があります。貴方が言うとおり、 100 までの整数で 4 でわると 3 余るものは 25 個ではないし、 200 までの整数で 4 でわると 3 余るものは 49 個ではありません。 (199÷4を切り捨て)-(103を切り捨て)+1 = 25 とするよりは、 (199÷4を切り上げ)-(103を切り上げ)+1 = 25 とすべきだった と思います。答えの値は、同じですけど。 あるいは、植木算に関するゴタゴタを避けて、 (199÷4を切り上げ)-(99÷4を切り上げ) = 25 の方が 更にスッキリしているかも知れません。 ここに現れた 99 は、100 未満で最大の「4 でわると 3 余る」数です。 1 から 200 までの整数で 4 でわると 3 余るもの個数から 1 から 100 未満の整数で 4 でわると 3 余るもの個数を引いた訳です。 A No.3 の論点については、199 や 99 を考えたように 区間の一端を「4 でわると 3 余る」数にしておくことで解決できます。 20 までの整数で 9 で割って 5 余る最大のものは 14 で、 14÷9 を切り上げると答は 2 です。 ×○×××○×××○×××○×××○×× の左端の×と右端の×が、両方とも 20÷9 の余りに足し込まれる ことから混乱が起こるので、右端を 14 にして ×○×××○×××○×××○×××○ の形にしてしまえば、それが避けられるのです。

kosakin555
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.3

>20までの4で割り切れる数を求めよの時は >20÷4=5です これは、 ×××○×××○×××○×××○×××○ の○の個数を数えているからですね。 >あまりが出るとなぜ個数に1加えないといけないんでしょうか? 例えば、20までの、4で割ると2あまる数の個数を数えるとします。 ×○×××○×××○×××○×××○×× の○の個数を数えたいですね。 最小値は2、最大値は18です。この場合、木と木の間は (18 - 2) ÷ 4 = 4で求まります。木の本数は4 + 1 = 5本です。

kosakin555
質問者

お礼

ありがとうございます

kosakin555
質問者

補足

追加で質問です。 20までの整数で9で割って5余る数の個数を求める場合 20÷9=2個 植木算と同様に2+1で3個になる。しかし 実際かぞえてみると 5 14の2個しかありまえん。 そうなると植木算の考えは成り立たないのではないのでしょうか?

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.2

植木算の例えを持ち出したついでに、もとの問題を植木算風にアレンジしてみましょうか。 スタート地点から103m~199mの地点に、 4mごとに木が植えてあります。全部で何本の木が植えてあるでしょうか。 (199 - 103) ÷ 4 + 1 = 25 という式でもいいですし、解説にあるとおり、 199 ÷ 4 = 49 ... 3 103 ÷ 4 = 25 ... 3 49 - 25 + 1 = 25 でもかまいません。 いずれにしても、+1を忘れると、片方の端しか数えていないことになります。 両方の端をもれなく数えるには、+1が必要です。

kosakin555
質問者

お礼

ありごとうございます

kosakin555
質問者

補足

追加で質問ですが 20までの4で割り切れる数を求めよの時は 20÷4=5です あまりが出るとなぜ個数に1加えないといけないんでしょうか? 余り2、3の場合もやはり個数に1加えるのでしょうか?植木残のように計算できますか?

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.1

100から200までの整数で、4で割ると3あまる数の最大は199です。 同様に、100から200までの整数で、4で割ると3あまる数の最小は103です。 解説の式では、103~199の範囲で、4で割ると3あまる数が いくつあるかを求めています。 >20までの整数について4でわると3あまる数を求めよ 最小は3、最大は19ですね。 3 ÷ 4 = 0 ... 3 19 ÷ 4 = 4 ... 3 4 - (0 - 1) = 5 5個ですね。 解説の 49 - (25 - 1)というのは、要するに49 - 25 + 1のことです。 植木算と同じで、両端を数え漏れしないようにするため、+1しています。

kosakin555
質問者

お礼

ありごとうございます

関連するQ&A

専門家に質問してみよう