• ベストアンサー

大丈夫でしょうか

彼氏がいるのですが その人が最近夜中に怖くなるんです DVまではいかないのですが、普段は言わない暴言を吐いたり(それは寝言かと思ったのですが) 首を絞められるようになりました 夜中なので覚えていないらしいのですが、 どうしたらいいのでしょうか? 読みづらくてすいません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは! 私は医者でもなく、そういう分野に関しても一切詳しくないのですが、私の周りで質問者様と同じようなことがあった友人が2人いたので参考までに話させていただきますね。 まず、1人目ですが 普段とても優しい彼氏が3週間に1度の頻度で別人のように暴力的になる。 その暴力的になったときは彼氏自身の意識はしっかりしていたそうです。その彼氏さんは精神科にいって診断書をもらって病名は忘れてしまいましたが薬をもらって落ち着いてるそうです。 聞いた話しだと、この病気?は普段穏やかな人、優しい人に多いそうで、ためこんでためこんで一気に一般人以上に感情が爆発してしまうらしいです。 2人目も 質問者様と同じように彼氏さんが、深夜寝てる間に殴ってくるといったことでした。 それで友人(その彼氏さんの彼女ですね)が昼間、なんで殴ってきたのか聞いたところ、知らない分からないと言ったそうです。でもその後も続き、友人が痣だらけになり辛そうだったので彼氏さんを病院につれていってみたら?と提案し、友人が彼氏さんに病院へ行こうといったら「実はわかって殴ってた。ストレスが溜まってぶつける相手がいなくてお前ならいいかな」と言ったそうで、友人はすぐに別れ一切の縁を切ってました。 お役にたたないと思いますが、こんなこともあるよ、という一例としてご参考までに… とにかく質問者様には彼氏だからと我慢せず、ご自分の身体をまず第一に考えてもらいたいです。 早く安心して過ごせるようになることを願ってます。

shinigami-
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 まず病院に行ってみます ベストアンサーは 同じような事に合われた方の例を教えてくださった方にしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

まずは貴女が別の部屋で寝るように出来れば良いですね。 (出来れば鍵がかけられる部屋) 夜中にビデオを録画しておいて、暴れたら彼氏に見せて 精神科へ行っては如何でしょうか? 彼氏が協力的なら手錠をして寝るのも良いかも。 手錠のカギはさらにカギ付きの箱に入れれば はずすためには冷静になるんじゃないかな~(推測ですが。) 彼氏に相談して、協力してくれないなら同棲はしばらく 中止した方が良いかも。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xKURO-69x
  • ベストアンサー率27% (112/406)
回答No.1

できるだけ早期に、お別れしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝言が酷いです。

    こんにちは、どこに書こうかと悩んだんですけれど、こちらに書かせていただきます。 実は、一人で寝ている時も自分の声でおきる時がたまにありまして その分には問題は別段ないのですが、最近彼氏とのお泊りの際にも 寝言が多くて、先日も叱られてしまいました。 大体の寝言が、不愉快な状態の夢を見ていて、相手に怒って怒鳴ったり、 意見する寝言で、大変驚いて怖いと彼に叱られました。 治せと言われたのですが、こんなの治せるのでしょうか。 寝言なんて言おうと思っていってる訳では無いので、ちょっとへこんでしまいました。 でも、最近自分でも寝言が段々酷く(昔より回数が多い)なってると思います。 皆さんはどうですか?何か不安です。 彼氏に対しても、かなり驚かせたので、悪いなあと思うし。少し困ってます。 ストレスの多い時など、寝言も言う確立が増えてるとは自覚があるんですが。 寝言が減った人や、治るなんてあるのでしょうか。 ましになる方法とか有るのなら、知りたいです。 後、このまま酷くなるのでしょうか? 色々アドバイスください。宜しくお願いします。

  • 子供の寝言について

    9才の息子の寝言がひどくて悩んでいます。 ほとんどが凄まじい暴言で「このくそ野郎!死ね!」とか 「殺すぞ」などでゾッとしてしまうような暴言なんです。 それも凄い大声で叫んでいます。 心配なのはその原因と5年生になると学校の行事で 2泊の旅行などがあるので皆の前で寝言で叫ぶんじゃないかと 気にしています。 サイトを見ても大人の寝言はあっても子供の寝言しかも暴言は あまり書かれていません。 どなたか詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの夜泣き、寝言について

    いま、6か月になる息子がいます。 比較的おとなしくて、ミルクとおむつ以外はあまり泣く事も無く 仕事の都合上、今のところは助かっています。 普段は朝の9時くらいに起床して必要なミルクとおむつ交換以外は 夜中の9時くらいまでは大体一人で遊んで寝てくれています。 就寝時間は夜中の11時くらいでベットに連れていきます。 目を覚めてしまう場合や起きている場合もあるのですが、明かりを 消してオルゴールのようなものを流すと直ぐに眠りにつきます。 問題点はここからなのですが、最近になって寝言が激しくなってきました。 ほとんど泣いているような感じ(ウーって唸っている)ですが、本人は 寝ているようで夜泣きでは無いように思われます。 昼間は全くそのような事が無いのですが、夜中に限っては大きな寝言を 言っているようです。 赤ちゃんは大人のような寝言も寝返りも就寝時は出来ないので仕方ない事だとは理解 しているのですが、寝室で1,2時間ごとに10~20分程度泣いていると 少し辛いです。 マンションなので、上の部屋などにも迷惑をかけてしまっているのではと不安 にもなっております。夜中の寝室だと特に響くんですよね。 いろいろ調べて、寝言に良い対処方法は「寝言が終わるまで何もしない」との事 でしたが、それ以前に改善する方法やアドバイスなどあれば教えて頂きたいです。

  • 寝言について教えてください。

    寝言について教えてください。 以前、同じ質問をしましたが、 回答がかえってこないので 少し困っています…。 最近、よく寝言を言います。 しかも誰かに対して怒っていたり、 厳しい忠告をしていたりすることが 寝ていながらわかるんです…。 寝言はなぜ出るのでしょうか。 私の場合、普段の生活の中で何か原因があるんでしょうか。 どなたか教えてくださぁい!

  • 寝言

    私は小さい頃から寝言がひどいです 既に二十歳も超えていますが治りませんでした 内容もひどい暴言が多く(むかつく、死ね、ふざけるな、黙れ等々) 運動したりお酒を止めたりして熟睡をするようにもしました (そもそも眠りは深く一度寝たらほぼ目が覚めないのですが) それでも全く効果はありませんでした なので根本的に寝言を言わなくするのは諦めたのですが 寝言を人に聞かれるのが嫌で人前では絶対に眠らないようにしていたのですが正直きついです 寝言を言わないように(口が動かなくて何を言っているのか分からなければ良いです)するにはどうしたら良いですか? マウスピース等の話も聞きますが効果はどの程度ですか? どこで購入できますか? 或いはもっと良い方法があれば教えていただきたいです どんなご意見でもかまいません よろしくお願いします

  • 自分がおかしい?

    なんでかは分かりませんがさっき四回吐いてしまいました。今何も口にしたくない状態でこうやって文字を打っているときでも涙が勝手に出てきてしまいます。友達に相談したら新しく大学が始まるから不安からきているのではないかと言っていたのですが、正直不安は感じていません。ただ分からないけどとにかく頑張らなきゃとだけは思っています。他に困っていることがあるとすれば、ここずっと夜中に寝言(暴言、叫び声)を言ったり酷いときは立ち上がったりしてしまいます。今は誰にも会いたくないし会ったら恐らく大泣きしてしまうと思います。読みづらくてすいません私はどうなってしまったのでしょうか。どうすればこの辛い状況から逃げられるのでしょうか。

  • イビキと寝言で悩んでます」

    はじめまして。 いまイビキと寝言に悩む既婚者、女性です。 回答して頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。 昨晩ですが 寝ているときにまたイビキがすごかったようです。 主人と子供2人でわたしと同じ和室で寝たのですが 夜中になるとイビキがすごいらしいです。 朝になるとすごく喉が乾いてヒリヒリするときもあり、よくイビキをかいてるそうです。 ですがわたしはあまり気がつくことがないようで 主人や子供に「うるさい」といわれて一度起こされてから気がつき謝ってからまた寝るといったことが多々あります。 イビキだけでも家族にとっては迷惑な話なのに なんと寝言もすんごいそうです。 どんな寝言かとゆうと 「クチャクチャ・・・」 「コノヤロー」 「まてよー」 と、よく大声でいっているそです。 それだけではなく最近は 「みんな食い殺してやる」 といったこともあるそうです。 正直参りました。 こんなことを夜中に大声でいっているなんて。 家族にはこんな寝言とイビキで起こされるなんて 恐怖でしょう。 わたしは寝言も気がついていません。 こんな寝言を聞かされた主人が 「なに?なに?」 「おい・・また寝言いってたよ」 と寝ぼけながらもわたしを起こしてくれます。 そのときわたしは何かの夢をみているのですが 何かは起きてしまうと覚えていません。 このように家族の睡眠に迷惑をかけています。 大声で夜中のことなので そのうちご近所から苦情がきたらとビクビクしています。 なにかこのような症状が改善される良い方法はあるのでしょうか? それと、ただいま妊娠7ヶ月なので、あと3ヵ月後位には出産の為の入院(一週間程度)があります。 ベットの余裕がないので6名の相部屋です。 このようなことがあると相部屋の人にも迷惑かけてしまいそうで怖いです。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • DV?ただの喧嘩?

    長文失礼します。 私は結婚を前提とした3歳年上の彼と同棲をしています。 いつもは仲が良く優しい彼です。 激しい喧嘩になり1度だけですが首を締められた事があります。 彼に首を締められた事をやはり好きな人を悪く思われたくなく、誰にも言えませんでした。 その後の話し合いで、私はまた同じことがあればこの先難しいと言い、彼はわかったと言ってくれて、私に手を出したのはそれっきりです。 また最近では私が言ってしまった些細な事に激怒し家中の物に当たりぐちゃぐちゃになってしまい、私は恐怖のあまり泣くしかできませんでした。 元々怒ると物に当たるといった事は多々あったのですが、今回みたいに家中ぐちゃぐちゃになるまで暴れたのは初めてだったので動揺しています。 最終的には私から謝り事は収まったのですが、この先また同じような事があるのではないかと思うと不安です。 タイトルにDV?と書きましたが、あまりDVというのを理解していなかったので調べてみた所、『昔彼は父親から暴力を受けていた』『無視をする』『お前はバカだなどの暴言を吐く』『怒らすお前が悪い』などの意見があり、私の彼に当てはまってしまいました。 私自身では『怒らせた私が悪い』という意見と同じでした。 だけど私は彼の事が好きなのでDVであって欲しくないです。 ただの喧嘩であって欲しいのですが、もしDVだったらと思うと別れる選択も考えなければいけません。 少し分かりにくい文章になってしまいましたが、意見を聞かせて頂きたいと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

  • DVの治療法を教えて下さい。

    私には4年お付き合いしていた方がいました。 初めの頃は何度か暴力をふるわれたりしてましたが、喧嘩して別れると私が言う度に徐々に治してくれました。 最近では暴力はなくなりました。押したりするのはたまにありました。 しかし、暴言罵声SEXの強要(避妊をしてくれない)が酷くて耐えられなくなって別れたのですが戻ってきて欲しいと言われました。 私が貴方は私にDVをしているから離れるとメールをしたのですが(直接だといつも何も言えなくなってしまいます) お相手は、DVだとは知らなかった。治したい、病院に行けば治るのかな?とお返事が来たので質問させていただきました。 暴力が治った人は暴言も治るのでしょうか? DV以外はとても良い人なので治るのならまた一緒にいたいです。 よろしくお願いします。

  • 寝言で子どもを怒鳴ってしまいます

    8ヶ月の娘に対しての私の寝言での暴言について、ご意見をお聞きしたいです。 私には自覚がなく、明け方に寝ぼけていろいろしゃべったり怒鳴ったり(愚痴や文句…)、壁を殴る蹴るしているようです。 夫に言われて初めて知ったのですが、夜泣きしている娘に対して 『あんたなんて大嫌い』 『もう要らない』 『勝手にしてよ』 『もう無理』 『どっか行っちゃえ』 など、私はわめいたり泣いたり暴れたりしているそうです。 上記のようなことは、自覚がまったくなく、その後に起きた状態で、娘の世話(授乳や、なだめ、ねかしつけ)をしていますので、 私としては、普通に夜中の世話をしているものだと思っていました。 もともと、子供のころから寝ぼけるタイプのヒトだったようですが、実害もなく生きてこれました。 でも今は、子どもの心に暗い記憶を残しそうで怖いです。 こどもの記憶(そもそも夜泣き中の子どもには記憶があるのでしょうか?)に残って、トラウマになったりするのでしょうか? また、寝言を治す方法がありましたら、教えてください。  *なお、昼間はきちんと育児しています。

西之表市で通販する方法と特徴
このQ&Aのポイント
  • 西之表市にお住まいの方でも、Amazon、ヤフー、楽天などの通販サイトを利用することができます。
  • 通常の送料やお届けまでの日数も、ほかの地域と同じように利用することができます。
  • 西之表市に住んでいても、インターネットが利用できる環境が整っていれば、通販を利用することができます。
回答を見る