• ベストアンサー

29歳無職、TOEIC740で進むべき道はあるのか

現在職業選びに大変迷っているものです。 29歳ですが現在TOEIC740あるため、将来的にはもっと英語を伸ばしながら関連ある職種につきたいと思っています。 英語での実務経験があるわけではありませんが、英語を活かした仕事で将来設計が立てられそうな職種となるとどのような職種が考えられるのでしょうか? 英文事務や翻訳などありますが、やはり英文経理のほうが良さそうな気がします。 英語を生かした物でおすすめの職種があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177738
noname#177738
回答No.1

申し訳ありませんが、「TOEIC740」では「英語を活かした仕事」に就くには足りません。 勿論、TOEICスコアと実際の英語運用能力がかけ離れているのは良くある事ですが 少なくとも、TOEIC740は「英語を武器に(英語を活かして)働く」というレベルではありません。 それよりも、新卒で無い以上「仕事の経験」の方が重要です。 そもそも、「英語を活かした仕事」など殆どありません。英語の教師・講師位です。 英語の教師・講師も、「英語が話せる・書ける・読める」だけでは到底勤まりません。 通訳や翻訳も「英語を活かした仕事」ではありません。 「ある専門分野についての知識・技術を十分に持った上で、それらに関して通訳・翻訳する」 のが、通訳や翻訳の「仕事」ですから。 つまり、アメリカの大学を卒業した、帰国子女だ、英語学科卒業だ、というだけでは、 「製薬会社の実務翻訳」「特許翻訳の仕事」「商社の翻訳部門」「会議通訳」「通訳ガイド」 などには就けないという事です。 「英語が出来る」だけでは、翻訳や通訳の仕事等到底出来ません。 (これを勘違いしている人は少なくありません) 「英文和訳・和文英訳」と「翻訳・通訳」は別物です。 「英語を使う仕事」のではなく、「どんな仕事を英語で出来るのか」が求められる事です。 英文経理を目指されるのであれば、英語力以前に「経理の知識」「経理の実務経験」が求められるのです。 経理が未経験なのに、TOEICスコアの高さだけで英語経理に就ける事等無い、という事です。 英文事務についても同様に、「事務として働いた経験」が求められます。 勿論、「未経験者可」という求人もない訳ではありません。 しかし、「未経験者可」とは「ずぶの素人でも、一から懇切丁寧に仕事を教えます」という意味ではありません。 「実務は未経験でも、その仕事(例えば経理)の知識は持ち合わせている」 「最低限の研修で、仕事に対応出来る」 「そういう方ならば、実務未経験でも応募して構いません」 という意味です。「未経験者可」という求人は経験者も応募出来ますから競争は厳しいです。 29歳無職との事ですが、 ・学歴(院修了なのか大卒なのか短大卒なのか専門卒なのか高卒なのか) ・職歴(今迄どんな仕事をどの位の期間続けてきたのか) によっても、状況は大きく異なります。 今迄経験した仕事を「英語を使って出来る」と自信を持って言えますか。 例えば、接客業の経験があるならば「英語でも十分接客出来る」というのであれば 外国人観光客の利用が多い店舗で働ける可能性が出てきます。 今迄どの様な仕事を経験なさっているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

厳しいと思う。 貿易事務とか商社の契約社員とか 「基本は英語じゃないけど、英語が+になる職場」とかがいいと思う。 新卒ならともかく、英語得意な奴マジで腐るほどいるしさ。 ふつうに営業とかやって、英語は別途英語で勉強を続けて900以上取って 実務2-5年後に転職とか、そういう方がずっと現実的だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

残念ですがそのスコアでは、英語に特化した仕事は無理でしょう。 外資系企業のグループアシスタントがいいところでしょうかね。 それでも会社によっては、入社後はもっと英語力を磨いてくださいと言われると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TOEIC770は英語関係の派遣に就けますか?

    派遣で働くことを検討しております 「TOEICを900以上にして英文事務や英文翻訳 または、外人のいる外資系の事務ができたらいいな~」と思っていました。つまり、実務2年弱の普通の一般事務しかないため TOEICが少しでも強みになれば・・・なんて考えていたわけです (もちろんペーパーテストなんかより実務経験のほうが優遇されますが、登録の際、少しでも有利にと思いまして) が、半年勉強して、結果770止まり・・・あせっています これって・・・・・・・・・・・強みにならないじゃん!と痛感しています。派遣登録の際「翻訳を!」なんて口が裂けても言えない点数だとは思いましたが 英語に関わる事務も駄目なのかな~?と思い相談しました 「TOEIC770しかないけど、英語関係の事務がいいです!」 なんて、言ってもよいのでしょうか? (英語を使って何がしたいのか?という質問はご遠慮ください。あくまで派遣で事務をする際、いろんな事務がある中、英語に触れる環境がいいかなと思ったためです。好きなだけでこだわりはないため、すみません)

  • TOEIC受けるべきか

    3月に受けたのが、875点でした。 英文事務か実務翻訳の仕事をしたいと思っています。 もう一度うけるべきですか?

  • 29歳男、無職、進むべき道

    29歳男、無職期間が1年超えましたが真剣に悩んでいます。 ・派遣や契約社員で携帯販売員歴4年 ・無職の間に職業訓練校(英語)でTOEICスコアは740取得 このような状態ですが、この先どのような職業やキャリアプランを描くべきなのか真剣に悩んでいます。 ダメ → 土日祝が休みではないサービス業 ダメ → プライベートが少なすぎる営業など ダメ → 給料が安すぎる事務など 希望 → 将来的に平均かそれ以上の収入が見込めるキャリアプランの立てられる仕事 上記のような希望はありますが、29歳の今からどういう道に進むべきかわからず真剣に悩んでいます。 どのような職業が上記に当てはまるのか、何かアドバイスをお願いします。

  • 通訳・翻訳スクールに通ったほうがいいですか?

    こんにちは。 私は将来、英語の翻訳家になりたいと思っています。 英文学部を卒業して、普通の仕事をしながら 現在、独学で英語を勉強しています。 英語を使わない職場なので、英語の実務経験はありません。 通訳や翻訳のスクールに通ったほうがいいと アドバイスを受けましたが、スクールには行かず、英語の実務経験をつける職場や 英文事務職に転職して、実践を積みながら英語を身につけて 将来は翻訳家として働きたいと思っています。 でもやっぱりちゃんと学校に行ったほうがいいのでしょうか? 翻訳家としてご活躍の方、将来翻訳家を目指している方、ぜひ、ご意見をお聞かせください。

  • 29歳無職から財務、経理のスペシャリストになるには

    現在29歳男です。 無職期間が1年を超えており、経理や財務の就業経験はなく、あるのは販売員の経験のみですが今後の人生設計として外資系企業などで財務や経理のCFO(最高財務責任者)のポジションを目指したいと思っています。厳しいのはわかっています。 まずは実務経験が必要だと思います。いきなり正社員採用は厳しいかと思いますが派遣スタートでも良いのでしょうか? (29歳)派遣で財務・経理を一年修行。簿記やUSCPAの勉強など(現在TOEIC740)   ↓ (30歳)正社員で財務・経理に転職。日商簿記やUSCPA取得(目標TOEIC900)   ↓ (32歳~35歳)評価してくれる企業があれば転職 このようなプランは現実的ですか? 29歳で人生設計に焦っています。

  • 英語を活かしたい(TOEIC650)

    私は現在大学4年の女子大生です。 就職活動しています。いろいろな企業を見て回った結果 やはり英語を活かした仕事に就きたいと思っております。 大学も英文学科ですので英語には自信があります。 探してみたところ、貿易、金融など見つかりましたが これくらいしかないのでしょうか? 今一番熱を入れてるのは、外国為替事務という職種です。 ですが他にも英語を活かせる仕事があるのかな?と考え始めています。 話はとても飛んでしまいますが、将来的には 洋楽を和訳する仕事に就きたいと思っています。 いまからその仕事ができるとは思っていませんし、どうやったら その仕事ができるのかもわかりませんし。 とりあえず英語を活かしたいのです。 TOEIC600点台でえらそうに、と思う方もいらっしゃいましたら その旨を伝えていただけたらと思います。 英語を活かせる仕事ありますか?

  • TOEICのスコアについて

    大学一年です。 TOEICのスコアが740です。 今理系の学部にいて研究系の職業を目指していますが、 理系に進まない場合は英語を生かした職業につきたいと考えています。 色々あると思いますが、翻訳家か通訳に惹かれています。 どちらも相当難関だと思いますが、在学中に最低何点くらいは必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会経験なし、簿記2級、TOEICで経理志望でいくか、他の職も考えるか

    私は現在26歳、経理を志望して求職活動している者です。 大学を留年している上に実務経験といえるものがほとんどありませんで、 卒業後に税理士事務所で経理アルバイトをしていたのですが、 仕事が決算などハードだったこと、 人間関係がうまくいかなかったことから3か月で辞めてしまいました。 その後無職ですので資格はいろいろとって(日商簿記2級、秘書検定2級、TOEIC800点代、BATICアカウンタントレベル)、就職活動もしましたが、経理としての就職はできないままばててしまい、 今は自宅療養しております。 最近回復しつつあるので再び就職活動を始めたいと思っています。 私はできれば最初から正社員経理として就職し、将来は決算や税務にまで携わりたいと考えております。 しかし、自分はろくに社会経験がなく、 精神的肉体的にもあまりタフでないこと、 最初から正社員経理は厳しいかもしれないので、 (1)派遣からはじめて経理補助などからはじめる。 (2)経理以外の事務職で英語を生かせる特許事務、貿易事務、英文事務など幅を広げて応募し、入社後将来的に経理を目指す。 ・・・ことを考えています。 私がいままで就活などしてきて各職種に抱いているイメージは 経理:仕訳入力は入念に正確にやる、決算などは頭も体も使うハード、 会計事務所は先生の個性に左右される 特許事務:業界自体が特殊、正確に机に向ってやる、書類の手続きが煩雑 貿易事務:海外からの問い合わせ応対が多い、書類作成など手続きが煩雑 営業事務:チームや上司をサポートする感じ、電話など問い合わせが多い ・・・このような感じです。 また自分の性格やワークスタイルとしては、 広く浅く何から何までやるよりも、ひとりで腰を据えてじっくり取り組むほうが合っていると考えます。 今後どのようなキャリアが自分に合っているか、それぞれの仕事の厳しさなど、 アドバイスいただければ幸いです。 よろしくおねがいいたします。

  • 派遣で翻訳に応募できる資格や証明

    宜しくお願いします 英語の翻訳の派遣をしたいのですが、 経験がありません。 TOEICも900ほどで、年齢は25歳です 一般事務2年のみ これでは、雇ってもらえませんよね? 時給は1200円くらいが理想で、 本格的なものではなく、たまに翻訳をできる事務でもかまいません (一般の会社のビジネス翻訳を含んだ事務) 応募できるようになるためには何をしたらいいでしょうか? 未経験でも採用してもらえるのでしょうか? (実務経験を積む・・などではなく、派遣で掲示できるものでお願いします また、翻訳コンテストで賞を取る・・等もまだ翻訳をやってもいない状態のため除いてください) 資格たとえば経理で応募する人が履歴書に「簿記○級」と書くような (↑たとえですので、つっこまないでください) これからできそうなことで、 何か翻訳につながる資格や証明がありましたら教えて下さい とてもわかりにくくて、すみません。 もしありましたら・・・お願いします。

  • 英語の翻訳が上手くいきません 日本語が変になる TOEIC900点

    こんにちは。勉強の為にWikipediaにあるような英語を自分なりに英訳しようとします。そうすると変な日本語になってしまいます。文に沿って訳をしていくと直訳みたいになってしまったりします。TOEICは900点近くあり、英語で読む文には理解はできます。ただ日本語の国語力がないのか、文の組み立てが下手だと思います。将来翻訳家を目指すとしたら、翻訳養成所みたいな所に通った方がいいんでしょうか?現在は翻訳を生業にしていないので、変な訳でも社内では意味が通じてくれますが、プロとやっていくには失格レベルです。翻訳家という職業を目指すにはどうしたらよいでしょうか?

TabM10の画面自動回転について
このQ&Aのポイント
  • TabM10の画面自動回転について調査しました。
  • TabM10の仕様では、一度電源を切り再起動すると画面が横向きに戻るようです。
  • 一方、以前使っていた別会社のタブレットでは再起動しても設定した向きのままでした。
回答を見る