• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:単発バイトの確定申告)

単発バイトの確定申告について

このQ&Aのポイント
  • 単発バイトの確定申告について調べています。収入は月3回~4回で、一回につき7000円~1万円です。お給料は税金を引かれていることもあるようです。年末調整や提出書類について教えてください。
  • マネキンのバイトをしていますが、確定申告について心配です。月4回までで3万円~4万円の収入があります。旦那さんの会社で申告しなければならないのか、自分で何か提出すべき書類があるのか知りたいです。
  • 単発バイトの確定申告について教えてください。収入は月3回~4回で、一回につき7000円~1万円です。お給料は税金を引かれていることもあるようです。年末調整や提出書類について詳しく教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

要点のみ回答します。 >今年も同じペースで月4回までで3万円~4万円の収入があり1年続けた場合・・ 1年続けてもあなたの給与収入は50万円以下ですね。マネキンのバイト以外の所得がないのであれば、旦那様は年末調整で配偶者控除を受けることができます。 >旦那さんの会社から年末にもらう書類(年末調整?)には何か申告しないといけないですか? 「何か申告しないといけない」法的義務はありません。「配偶者控除を受ける」法的権利があります。 ですから旦那様の「平成25年分 給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の欄に、あなたの氏名、生年月日などを記入しましょう。 >それとも私自身が役所などで何か提出すべき書類があるのでしょうか? いいえ。旦那様の「平成25年分 給与所得者の扶養控除等申告書」の控除対象配偶者の欄に、あなたの氏名、住所などを記入すれば、それで充分です。 なお、扶養控除等申告書の「平成25年中の所得の見積額」の欄は「0円」と記入しましょう。 ところで、あなた自身の所得税についてですが、給与から所得税(一回200円程度)が引かれているのであれば、来春、税務署へ確定申告することによってバイト先の給与から引かれた所得税が還ってきます。確定申告をするには源泉徴収票が必要なのでバイト先からもらっておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

>旦那さんの会社から年末にもらう書類(年末調整?)には何か申告しないといけないですか? それだけが貴方の収入(給与年収103万円以下)なら、ご主人の税金上の扶養になれます。 「平成25年分」の「扶養控除等申告書」の「控除対象配偶者」の欄に、貴方の氏名を記入して出します。 それは、去年の年末調整のとき会社から渡されていることもあります。 もし、記入して出してないなら、今からでもいいので会社に言ってもらい、記入して出し直しすればいいです。 去年は貴方はどうでしたか。 税金上の扶養の申告してありましたか。 >それとも私自身が役所などで何か提出すべき書類があるのでしょうか? ご主人と同じようにバイト先に「扶養控除等申告書」を出します。 書類の上の欄に、貴方の住所、氏名を記入し印を押して、あとは記入しないで出します。 そうしておけば、バイト先で年末調整してもらえ、給料から引かれる所得税全額還付されます。

ringbel
質問者

お礼

回答ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

重要な点が漏れてますのでお聞きします。 マネキンのアルバイトといわれてますが、それ以外に収入はありますか。 質問の理由 既にどこかに勤務してて給与を受け取ってるが、それとは別にアルバイト(※)としてマネキンをしてる場合と、マネキンのみが収入の場合では、回答が全く違うからです。 ※ アルバイトはドイツ語で「仕事」という意味だそうです。日本では「本業があるが、別途収入を得るために働く」あるいは「正従業員ではない」という意味で使われるようになってるそうです。 ですから、バイト収入がいくらというケースでは、主たる勤務先があって、副収入を言われてるケースが圧倒的です。

ringbel
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 (※不明な点はお知らせください。) >…旦那さんの会社から年末にもらう書類(年末調整?)には何か申告しないといけないですか? >…私自身が役所などで何か提出すべき書類があるのでしょうか? これは、受け取っている金銭の「所得の種類」で回答が大きく変わってきます。 「税金(200円程度)を引かれている時もあれば引かれてない時もあります。」とのことなので、「給与(所得)」として支給されていると思われます。 (参考) 一口にアルバイトと言っても、受け取る金銭の【税法上の区分】は、「給与所得」の場合と、「報酬(事業所得または雑所得)」の場合の2種類があります。 「委託」「出来高払い」などのバイトは、原則、「報酬」になります。 ※なお、「源泉徴収されている」=「給与所得」ではありませんのでご注意下さい。 『報酬?給与?所得の区分がグダグダだと?(2/2)』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14559/2/ ----- 同じ仕事を続けられるようですので、今後も収入は「給与所得【のみ】」として回答してみます。 >月…3万円~4万円…1年続けた場合 給与収入4万円×12=48万円 「税金の制度」では、「収入」から「必要経費」を差し引いた【所得金額】、いわゆる「儲け」がすべての基本になります。 「給与収入」から差し引く「必要経費」は、「給与所得 控除」です。 「給与所得」の金額=給与収入-給与所得 控除             =48万円-65万円             =0円(マイナスの所得はありません。) 『No.1410 給与所得 控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ※頁の一番下に計算フォームがあります。 >旦那さんの会社から年末にもらう書類(年末調整?)には何か申告しないといけないですか? 「年末にもらう書類」は、以下の2つかと思います。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 「給与所得者の保険料控除申告書兼…配偶者特別控除申告書」 「扶養控除等(異動)申告書」は、年末限らず、【扶養親族等に異動があれば】その都度提出する義務があります。 ですから、「平成25年分」の申告書の「控除対象配偶者」の欄にringbelさんの名前を記入している場合は、「所得の見積」が「38万円」を超えた時点で、「異動届け」を提出します。 というのが、「正しい手続き」ですが、どのみち「年末調整」によって「源泉所得税の過不足の精算」をすることになるので、「年の途中では提出を求めない」アバウトな会社もあります。 また、「そもそも、正しい手続きを知っている者がいない」というような会社もあるのが現実です。 >…私自身が役所などで何か提出すべき書類があるのでしょうか? 原則、「所得税が生じるだけの所得があるならば」、すべての国民は、税務署へ、「所得税の確定申告書」の提出が必要です。(申告納税制度) とは言っても、何事にも例外があるので、「申告の義務が生じない人」もいます。 代表的なのが、「1ヶ所から給与(所得)を得ている」、かつ、「その他の所得も一定額以下」の「給与所得者」です。 ringbelさんも「給与所得者」ですが、「給与所得金額=0円」ですから、「所得税=0円」となり、「所得税の確定申告」は「しなくてもよい」ことになります。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm >>(1) 給与所得がある方 >>…所得税額…から…を差し引いた結果、【残額のある方で】、次のいずれかに当てはまる方は、確定申告が必要です。… 上記リンクは、慣れた人でないと意味がよく分からないと思いますので、「確定申告すべきか?」が分からない場合は、「税務署」に相談して下さい。 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/index.htm ※税務相談はいつでも可能ですが、「2/16~3/15」は非常に混雑します。 なお、「申告しなくてもよい」というだけなので、「納め過ぎの所得税」がある場合は、「確定申告して還付を受ける権利」があります。 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【1 確定申告の概要】の項を参照 『給与所得者と還付申告』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto302.htm --- (備考1.) 「給与所得者」は、「確定申告の義務がない場合」でも、【すべきこと】があります。 それが、「扶養控除等申告書」の提出です。 前述のとおり、「給与の支払者(≒会社)」の税務処理がアバウトな場合もありますが、本来は、以下のような手続きが必要であることを、「給与所得者」に説明するよう求められています。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>…その年の最初に給与の支払を受ける日の前日…までに提出… >>…申告書の記載内容に異動があった場合には、その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日までに異動の内容等を記載した申告書を提出… >>…控除対象配偶者や扶養親族の有無にかかわらず原則としてこの申告を行わなければなりません。 >>…2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合には、そのいずれか一の給与の支払者に対してのみ提出することができます。 >>…適用される税額表が日額表の丙欄とされる人は、この申告書を提出する必要はありません。 ※なお、「所得控除」の申告自体は、(給与の支払者には申告せず)「確定申告」で自分で申告しても「税法上は」全く問題ありません。 --- (備考2.) 以上は、「所得税(国税)」のルールであって、「住民税(地方税)」には、別のルールがあります。 原則として、「所得税の確定申告をした人(=税務署から申告データの提出がある人)」、あるいは、「給与所得しかなく、勤務先から給与支払報告書が提出されている人」は、別途、「住民税の申告」を行う必要はありません。 それ以外の場合は、【お住まいの市町村】にご確認下さい。 (多摩市の場合)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html --- (備考3.) 「健康保険の被扶養者」の制度は、「税金の制度」とは無関係なので、きちんと分けて考える必要があります。 「被扶養者の収入の基準」は、税金の制度の「収入」の考え方とは全く違う独特なものです。 また、多くの「保険者(保険の運営者)」は、収入以外も「全国健康保険協会(協会けんぽ)」にならった基準にしていますが、「全ての保険者が全く同じ」ではありませんので注意が必要です。 (協会けんぽの場合)『健康保険の扶養にするときの手続き』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2278 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt --- (備考4.) 会社によっては「扶養手当」などの「上乗せの給与」が支給されることがありますが、「支給の要件」は会社ごとに違いますので、支給されている場合は、別途確認が必要です。 --- (参考情報) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※あくまで目安です。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html ※注意:雇い主(会社)が行うのは「確定申告」ではなく「年末調整」です。 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm 『[手続名]給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_05.htm 『所得税(確定申告書等作成コーナー)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

ringbel
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

1 夫の勤める会社に提出する「年末調整」に関する書類に関して ご質問文から察するに、現時点では『控除対象配偶者』として取り扱われていると思われます。会社によって最初に記入する時期が異なりますが(注)、平成25年用の「給与所得者の扶養控除等の(異動)申告」に年収予定額を記入してください。年収予定額は103万未満であれば問題ありません。但し、年末に確定するあなたの年収が103万を1円でも超えることが確定した際には夫を通じて夫の勤め先に連絡が必要となります。 (注)本当は年の初めのころに行うのが正しい。    手抜きしている会社(以前は私もやっていました)だと、25年の年末調整の際に記入を要求したり、平成26年用の用紙に書かせたりします。 【給与所得者の扶養控除等の(異動)申告】  http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h25_01.pdf 2 夫の勤める会社に対する届出  上記のほかに、夫の勤める会社の規定により届出が必要な場合があります。夫を通じて届出が必要なのか確認してください。   ⇒例えば「家族手当」の支給条件は会社毎に異なるので、無届だと夫が困ることになる。 3 国民年金の届出  ご質問文から勝手に推測するに、ご質問者様は「国民年金第3号被保険者」になっていると思われます。ご質問文に書かれている以外の恒常的な収入が無いのであれば、年間収入は130万円未満となりますから、届出は不要。  尚、先ずありえないことですが・・・ご質問者様がバイト先で厚生年金に加入した場合、厚生年金に加入している間(毎月の月末の状態で考えます)は自動的に「国民年金第3号被保険者」から外れてしまいます。そのまま厚生年金に加入していれば問題ありませんが、厚生年金から抜けた(被保険者資格喪失)後は法律により自動的に「国民年金第1号被保険者」となってしまいます。このような状態になった際には、年収が幾らであるかによって異なりますが  A 先々の恒常的な年収が130万未満であるならば、『「国民年金第3号被保険者」の加入届出』を夫の勤める会社を通じて届出を行ってください。  B 上記に該当しない場合には、市役所の国民年金担当窓口へ出向いて、適切な届出を行ってください。 【日本年金機構 「転職・退職した場合」】  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=2282 4 健康保険及び国民健康保険  ご質問文から勝手に推測するに、ご質問者様は夫が加入する健康保険の「被扶養者」になっていると思われます。ご質問文に書かれている以外の恒常的な収入が無いのであれば、年間収入は130万円未満となりますから、一般的には届出は不要です。何故一般的と断るのかと申しますと、「被扶養者」の認定基準は加入している健康保険の保険者(=運営母体)によって異なるためです。  月収4万程度で被扶養者から除くとは思えませんが、念の為に夫からそれとなく会社の担当部署に「被扶養者の認定基準は?」と尋ねてみてください。  その上で、健康保険の被保険者資格を喪失した場合には、市役所の国民健康保険担当窓口に出向いて手続きを行う必要があります。 5 確定申告  A 現在のアルバイト先から年末若しくは翌年の1月末までに「源泉徴収票」が交付され、それが年末調整済みのものであれば、確定申告は不要です。但し、このアルバイト代以外に申告すべき収入があるのであれば、所得税の確定申告を行ってください。  B 現在のアルバイト先から年末若しくは翌年の1月末までに「源泉徴収票」が交付されたが年末調整を行っていないか、「(報酬の)支払調書」と言う書類が交付された場合には、所得税の確定申告を行ってください。 6 住民税  上記5で「年末調整」又は「確定申告」を行っているのであれば、自動的に役所が計算するので届出不要です。但し、アルバイト先が『「年末調整」は行ったけれど、市役所への書類届出を怠っていた』と言うイレギラーが生じた場合には、市役所から何らかの問い合わせか、推測によるか税額の通知がありますので、お手元の「源泉徴収票」を持参の上、市役所の担当窓口で必要な手続きや訂正申し立ての方法を問い合わせて下さい。

ringbel
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

年末調整や確定申告というのは所得税の清算が目的であり、家族単位ではなく一人一人独立して行います。 あなたの場合は所得税が掛からない所得ですので(所得38万円=収入103万円以内)、確定申告すれば天引きされた源泉所得税は全額還付されることになります。 旦那さんの方はあなたを配偶者控除の対象者と出来ますので、38万円の所得控除を受けることが出来ます(所得を38万円少なく見積もって所得税を算出)。これは年末調整で可能ですし、もし漏れているようであれば確定申告(今出来ます)すれば還付金があるでしょう(38万円の所得税率分)。漏れているかどうかは、旦那さんの源泉徴収票を見れば分かりますよ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shotoku.htm http://allabout.co.jp/gm/gc/14609/3/

ringbel
質問者

お礼

ありがとうございました。とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単発バイトの確定申告

    同じような質問があるので申し訳ないのですが、 詳しい方回答していただけたら幸いです。 私は今年の3月に仕事を辞めて、主人の扶養に入りました。 1月~4月の合計のお給料が93万円程です。 103万円まで、あと10万円程お小遣い稼ぎをしようと思い 試食販売の派遣会社に登録しました。 主に土日だけの単発バイトです。 先週2回ほどお仕事をして、手渡しか振込を選べたので 今週末振り込まれます。 振込も直接、事務の方が振り込むようです。 給料明細は基本ないそうです。 それってなんだか・・・稼ぎ放題?? と思ってしまいましたが やはり確定申告は必要なのでしょうか? もし今回の取得が役所等ばれないようなら、もう少し仕事を入れたいとも思うし・・。 これは犯罪に当たるのですか? 夜のお仕事は申告しなくてもいいと聞いたことがあるし?? 知識不足でどう質問していいかもよくわからないのですが 要するに 「申告しなくていいならあと20万位稼ぎたいな~!」 という、軽い気持ちです。。教えてください。

  • 確定申告をするべき?

    いくつか質問があります。判るところだけでも教えて下さい。 2006年は途中退職により、自分で確定申告。 2007年は収入なしのため何もせず。 昨年は少し派遣で働き、数十万の収入でしたが、派遣会社から年末調整の用紙がきて、一応した方がいいとアドバイスされて、年末調整をしました。 そこで質問です。 1、役所から「特別区民税・都民税申告書」という用紙がきましたが、これは送らなくていいですよね?なぜ来たのでしょうか? 昨年はきたのか覚えてないのですが・・・。 2、医療費が11、2万ありますが、この額で申請するべきでしょうか? 何か税金が安くなると思うのですが、この額だと月にいくら位安くなるのでしょうか? また、医療費だけを申告する場合は、どのようにすればいいですか?

  • 確定申告やるんでいょうか?

    税金の事とかちっともわからなくて・・ 市役所などに行くにもついつい緊張してしまう。 そんな私にわかりやすく教えて頂きたいのですが。 主人=サラリーマン  私=パート 年末調整会社でやっている。 昨年道路の拡張工事があり土地を町に売りました。 20万円位の収入がありました。 お給料以外に収入があった時は確定申告をするんですか? 町の売った時はやらなくても良いと言う人もいて良くわかりません。 それと・・土地が減ったから固定資産税は下がりますか? 確定申告しないと固定資産税は下がらないのですか? まったく訳のわからない質問ですが。。 こんな私にもわかるように教えて頂けますか?お願いします

  • アルバイトと確定申告

    16年の3月に正社員として勤めていた会社を辞めました。源泉徴収票はもらいました。 その後、短期のアルバイトと長期のアルバイトをしました。 長期アルバイトは収入が合計73万円程で、源泉徴収票はもらいました。 ただ、短期のアルバイトは月の収入が少なく(合計でも6万7千ほど)、税金として引かれた金額はゼロ円です。そして源泉徴収票ももらっていません。 年末調整の時期にはアルバイトを辞めていたため、確定申告をしようと思っています。 短期アルバイトの収入も申告するべきでしょうか? ちなみに、3月までの正社員時の収入合計は56万程です。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 12月入籍の扶養控除確定申告

    2018年12月28日に入籍しました。 妻は今年1月からの収入が103万円以下という事で扶養控除の範囲内だと思うのですが、私の会社の年末調整は終わっております。 来年の3月までに確定申告すれば扶養控除分の税金が戻ると聞いたのですが、税務署に行くにあたり必要な書類、手続きの仕方など詳しい方 回答宜しくお願いします。

  • 確定申告について。

    会社員じゃない場合、確定申告は絶対義務ですよね? もし申告しなかったらどうなりますか? 前年よりも収入が増えている場合は税金も増えるから申告は必要なのだと思いますが、申告しなかったらどのような経緯で判明しますか? 例えば、会社(正社員ではない)から源泉徴収をもらいますが、会社によっては源泉徴収を役所にも提出していると聞いたことがあります。 と言うことは申告しなくても役所では収入額を押さえていますか? その年に申告しなくても、いずれは会社員になり年末調整を受ける際に、申告していない過去の分も含めて処理してもらったら、過去の還付金が返って来たり過去の税金も払いますか? 無知なので教えてください。

  • 掛け持ちバイトの確定申告

    大学1年でただいま、塾の講師をしております。 そんなに生徒がいないので、4月から総額で12・3万円くらいでなので月々の給料からはもちろん税金を取られていません。 そして今度、ファミレスでバイトすることになったのですが、 面接の際収入が多いほうで確定申告を行うのでこちらでしなくてもいいですね?といわれました。 ちなみにこちらのバイトでは月に7万5千円くらい欲しいですといいました。今日採用の電話が来たのでそのうち入ることになります。 1.年末調整も何もないので確定申告はしなくてもいいのですか?? 2.よく学生は確定申告も還付申告もしないのがおおいと聞くのですがそこら辺はどうなんでしょうか?? 3.仮に年末調整・確定申告するとして、塾のバイトの方にファミレスの源泉徴収つけられても困るというのがあったのですが、こういう場合は2月16日から自分で申請するのですか???

  • 確定申告ってどうやったらよいのでしょうか?

    はじめまして! 私は23歳のフリーターです。 去年(2008年3月)からアルバイトを2つ掛け持ちしております。 Aのバイトは月10万円、 Bのバイトは月7万円程の収入を得ております。 もちろんどちらも毎月所得税を支払っております。 一昨年までは掛け持ちしておらず、Aのアルバイトのみでやってきまして、そちらの職場にて自動的に年末調整して頂いておりました。 去年の年末にAの職場の経理の方から、 「あなたは2つの所得を得ているから、こちらでは年末調整できません。 自分で確定申告を行って下さい。」 と言われましたが、全く意味がわかりません。 税金に関して無知でして、 頼れるものが周りにいなかったのでこちらで質問させて頂きました。 少々抽象的な質問ではございますが、 おわかりの方宜しくお願いいたします。 大切な事なので誠に困っております。

  • 確定申告について

    こんにちは。確定申告について教えてください。 今年1月から派遣社員として働いています。その前(平成15年)はアルバイトをしていました。 アルバイトの時には確定申告を行いませんでした。 先日、昨年の所得がわからないので教えてくださいという書類が市役所から届いたのですが、期限が切れてしまい、出せずじまいでした。(この書類は住民税を算出するため、所得を知りたいということだったと思います。) 今年は派遣社員なので、派遣会社が年末調整をしてくれるそうです。手続き等よくわからないので、昨年分は確定申告しないままでもいいかなと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? また、その場合、住民税はどのようになりますか?市役所のほうで調べてくれるのでしょうか? あと、今年会社で年末調整をしてもらうときに、昨年の確定申告ができていないことが何か影響しますか? もしかしたら同じような質問がでているかも・・・と思い、前をたどってみたのですが、見つけられませんでした・・・。ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告をしないと

    今アルバイトで働いています。 そこは源泉徴収票はもらえるのですが、年末調整はしていません。でも、所得税は収入の多少に関わらず引かれていますので、確定申告をしなければいけない状況です。 私は主人の扶養に入っており、去年はきちんと確定申告をし、主人側の年末調整にも書類を添付して申告しました。 けれど、そこで働いている他のバイトさん達に聞くと、確定申告行ってないと言います。確定申告とは、行かなくてもいい、ばれないものなんでしょうか? もし、103万、もしくは130万もしくは141万を超えるバイト収入があり、でも扶養に入っていたいから主人側の年末調整の申告には無収入と申告し、自分も確定申告に行かないと、どこにもまったくばれないものなのでしょうか?? バイト先は税金を徴収だけして、バイトの年末調整はしていないので、税務署にはばれないですよね。でも、各市役所にはきっと「年調未済・普通徴収」として給与支払報告書を送っているので(送りますよね?)、各自の収入はバレ、住民税はかかってきますよね?そしてそこから主人の会社にばれます? ちょっと気になってます・・。ご存知の方、教えてください。