• 締切済み

分数の簡略化

-mb/I = Tcosθ+F/aT+bF という式を F = という式に書き換えたいのですが これを書き換えると F = -Icosθ+ mab/I + mb^2 *T となることが分かりません。 記号の分数の場合を消す場合は、 aT+bF を左辺の-mb/Iと右辺に掛けるだけではいけないのでしょうか。 数Iを度忘れしてますので途中式を詳しくご教授いただけますでしょうか。 ご面倒をおかけいたしますがお願い申し上げます。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

右辺の / は、どこからどこまでかかっているのでしょうか。 カッコを適切に使うなどの方法で、分母・分子の正確な内容を 教えていただけますでしょうか。

ligase
質問者

補足

F = -Icosθ+ mab/I + mb^2 *T は F = T(-Icosθ+ mab)/(I + mb^2) です。 -mb/I = Tcosθ+F/aT+bF は (-mb)/(I) = (Tcosθ+F)/(aT+bF) です。 ご面倒おかけいたしますがお願い申し上げます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一次方程式(分数)

    方程式の分数の問題で分からない問題がありましたので質問させてもらいます。 式は 2/5x-3 = 3/10x+1/2 です。xはエックスです。 このような問題には分母の最小公倍数を左辺と右辺にかけるのは知っています。 しかし、私はここで行き詰ってしまいました。 そのため、同じような式の例を見てみましたが、その後に出来た次の式がどうしてそのような数字になるのか分かりません。 具体的な例を挙げられないので、申し訳ございません。 どうか答え(解)と解説をお願いできないでしょうか。 自分は理解力が少ないのでいつも困っています。

  • 分数分離法

    2/{s(s+1)^2(s-2)}=a/s+(bs+c)/(s+1)^2+d/(s-2) 上の左辺の式を右の式のように、分数分離をしようとしました。(a,b,c,dは定数)結果は, a=-1,b=8/9,c=14/9,d=1/9となりました。試しに右辺を通分したのですが、左辺と一致しませんでした。間違っているのかどうか教えて下さい。

  • (-1)^(-i)=e^πに関して(もう一度お願いします)

    同じことの繰り返しになりまして恐縮ですが、もう一度お願いします。この式が導き出される過程は別にして結果だけ見ますと、この式はー1の-iに対する関係はeのπに対する関係のようなものであるというようには読めないものでしょうか。左辺と右辺において記号の中の同じ位置にあるものは対応していると思うのですが、こういう場合にも数学的な意味での対応という言葉が使えるのかどうかについても知りたいのですが・・・

  • 分数関数 割り切るためには?

    前回書き間違いをしてしまい、ご迷惑をおかけしました。 正しい質問は f(x)=(ax+b)/(cx+d) (a,b,c,dはともに整数) という形の分数関数において右辺が割り切れるように整数xを定めたいとき、手当たりしだい代入していく以外にxを全て、もしくはひとつでも求めることが可能か?というものです。 例として f(x)=(-5x+77)/(9x+4) 例の場合はx=3のとき62/31となり割り切れるので、解のひとつとなります。 よろしくお願いします。

  • 逆関数の合成

    (f◯g)^(-1)=g^(-1)◯f^(-1) を示したいのです。 合成関数の定義から明らかだと思うのですが、式変形などによって(左辺)=(右辺)の形に持っていくなどして示すことは出来るのでしょうか? 誰か教えてください。

  • 化学式の係数の目算法について

    以前に係数を出すのに目算法を教えてもらいかなりいろんな化学式が解けるようになりました。 しかし下記のような例で最小公倍数が出ないときが どうしてもわかりません。説明ではとりあえず7/2と分数で係数をつけます。そして、4か所すべての係数を2倍して整数にします。ここがやはり私には理解できません。 他の例で説明できますか?連立方程式でなく目算法で理解したいのですが。 ★C2H6 + O2 → CO2 + H2O この場合は、CとHは2回、Oは3回出ています。この場合も、決してOから合わせてはいけません。Cは左辺1個、右辺2個ですから、右辺のCO2に係数2をつけます。つぎにHですが、左辺が6個、右辺が2個なので、H2Oに係数3をつけます。ここで右辺のOを数えると7個です。左辺のO2に係数をつけた場合、奇数にならないので困ります。この場合、とりあえず7/2と分数で係数をつけます。そして、4か所すべての係数を2倍して整数にします。 2C2H6 + 7O2 → 4CO2 + 6H2O

  • 2009年京大(文系)微分方程式 続き

    先週も同じ質問をしたのですが、パソコンが使えなくなったので、しばらく返事できませんでした・・・。 まだ、解決できないない部分があるので、解説お願いします。 整式f(x)と実数Cが ∫[0,x]f(y)dy+∫[0,1](x+y)^2*f(y)dy=x^2+C を満たすとき、このf(x)とCを求めよ。 という問題です。解説していただいて、解決したところまでで、自分の解答を作ってみました。 ∫[0,1]f(y)dy+x^2*∫[0,1]f(y)dy+2x*∫[0,1]yf(y)dy+∫[0,1]y^2*f(y)dy =x^2+C f(x)をn次の整式とおくと、 (左辺の最高次数)≦ max(n+1 , 2) (右辺の最高次数)= 2 与式はxについての恒等式であるから、(左辺の最高次数)=(右辺の最高次数)より、 2 ≦ max(n+1 , 2) (i) n+1>2のとき max(n+1 , 2)=n+1>2 となり、(左辺の最高次数)が3次以上で(右辺の最高次数)の2次と一致しないから、不適。 (ii) n+1≦2のとき max(n+1 , 2)=2≦2 となって成立。 (i)(ii)より、n+1≦2 ・ ・ ・ と続くのですが、場合分けした(ii)の「2≦2」の部分が分かりません。(解説していただいたところです) これはどういう意味なのでしょうか。(何を表しているか分かりません。) 何度もすみませんが、解説お願いします。

  • 多項式を誤解している?

    多項式f(x)を求める問題で 条件の一つに x^4f(1/x)=f(x) をf(x)は満たすという条件がありました n>4の範囲では右辺が多項式であるのに、左辺は多項式とならないから、矛盾する よってf(x)の次数は4以下となる(背理法による証明) …と模範回答にあるのですが 多項式って 例えば f(x)=ax^4+b^3+c^2+dx+e みたいなやつですよね? f(x)=a/x+b+cx+dx^2+ex^3 みたいな分数型が入った式は多項式じゃないんですか? 多項式って中学生で習うのに、全然理解できてない自分にショックを受けてます。

  • 酸化数の変化

    こんにちは、当方高校2年です。 学校から出された課題で、参考書や教科書を見てもわからない部分について質問します。 ある化学反応式があって、左辺の○という原子の酸化数が、右辺ではどう変化するか。という問題なんですが、左辺・右辺それぞれ○という原子が1つならわかるのですが、左辺に1つ、右辺に2つ(例:○2△→○+○△の○の酸化数の変化)ある場合、右辺のどちらに注目すればよいのかわかりません。 詳しい問題内容については書き込む前に著作権の侵害に当たるものは削除されると書かれていたので伏せます。 わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいたらお願いします。

  • 一次不等式について教えてください。

    分数のついた不等式(方程式でも可?)、例えば3x≦2などは左辺の数字は右辺に移項し、x ≦ 2/3 が答えになると思うのですが、 これが3x<4の場合は答えがx<「3/4」と、3x≦2 → x<「2/3」の場合の、それぞれの分子と分母の当てはまり方と逆になってしまうのですが、 なぜこの違いが生まれるかについて知りたいです。よろしくお願いします。

鉄鋼材の冷却について
このQ&Aのポイント
  • 焼き戻ししたステンレス材の完全な冷却までの中心と表面の温度-時間変化について教えてください。
  • 250℃まで加熱された20x20x20cmのステンレス立方体を25℃環境に放置した場合、25℃まで冷えるまでの温度-時間変化を計算できる方法はありますか?
  • また、表面と中心部での冷却速度の差も計算可能でしょうか?
回答を見る