• ベストアンサー

もうすぐ○才になります、と言いたい時

英語ではなんと言えばいいでしょうか? 学校で習った表現ですと、 I'm going to be ○ years old. なのかなぁ?と思いますが自信がありません。 アメリカ人の友人はturnを使って、I'm turning...と言ってたような気もするのですが、記憶が古いので曖昧です。 会話なのでいろんな言いかたがあると思いますが、みなさんが知っているもの、実際に使えるものを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに35年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 ○ years old.を使って「もうすぐ○才になります」は次のような文章の言い方を使う事が出来ます. I'm going to be 16 soon.  I will be 16 soon. この二つが一番良く使われるこの日本文と同じような意味を持つ英語の表現です. このsoonはもうすぐと言うフィーリングを出すために必要ですね. また、ふつうこの文章の形で言う時は、殆どと言っていいほど、年のことを言っていると分からなくても、このyears oldは省いてしまいます.  もちろん、年のことをいっているということが分かるような表現を下の文章にした場合、year oldは使いません. My birthday is coming soon, then I will be 16. また、この日本文を「訳す」のではなく、何を言いたいのかを伝えたいと言うのであれば(これを私はフィーリング英語と呼んでいます) I'm almost 16. と言う表現をします. 例えば、学生がバーなどに行ってお酒を注文する時に、You've gotta be at least 18 to drink here. 18にならなきゃここでは酒は飲めないよ.(こちでは18でアルコールドリンクを合法的に読める州があります) とか、We can not serve alcohol to a minor.未成年にお酒を出す事は出来ないよ、と言われて、Oh, C'mnn (come on)! I'm almost 18!! (I will be 18 soon!)と言う言い方をして「頼むよ、良いじゃんか」と言うフィーリングをだすことができるわけですね. このalmostと言う言い方をjust aboutと言う言い方をして、I'm just about 18!!と言う言い方も出来ます. 「になっちゃうよ」「に達する」と言うフィーリングを出すような年になると、 I'm going to hit 60 soon.と言う表現をして、hitと言う単語を使います. 30になっちゃうともう若いとはいえないね.というのを、When you hit 30, nobody thinks you are young anymore.と言う使い方をするわけです. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

reocchi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 minorの話は参考になりました。私もアメリカのバーででよくIDを見せろと言われました、26だったのに。詳しいご説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

>アメリカ人の友人はturnを使って、I'm turning...と言ってたような気もする turningのヴァージョンです。 I am turning 16 in two weeks. 二週間で16になる。 I am turning 16 in a few days. 数日で16になる。 I am turning 16 soon. もうすぐ16になる。 I am turning 16 on the 23rd of November. 11月23日で16になる。 I am turning 16 in about a week. 一週間ほどで16になる。 I am Turning 16 and I am getting my Car soon. もうすぐ16になるので自分の車を持つ(持てる)。 I don't feel like Iam turning 16 . なんか16になる気がしないなぁ(実感湧かないなぁ)。

reocchi
質問者

お礼

詳しく教えてくださってありがとうございます。 大変参考になりました。いろんな例文を挙げてくださってありがとうございます。一口に年齢と言ってもいろんなパターンがあるものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

会話では 状況つまりTPOで 臆せず 口に出して見ましょう。  年齢とか誕生日の話題のなかでは、Soon,seventeen. で 十分です。 文章にする場合 ”もうすぐ”の語感を出すため 未来形でなく 進行形を使うことになります。 I am going on 17 (years old。) 年齢の話題中ですので years oldは 省いてよいでしょう。 前置詞 on を to と すると 正しい英語表現ではないかと思いますが、 17才目指しているという 意気込みが伝わってきそうです。 回答になりましたか。

reocchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 going on 使えるのですね。CMで見て気になってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manahaha
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

「I will become ○ years old soon.」 というのはどうでしょうか。 でも、訳すると 「私はすぐ○歳になるでしょう。」 なので・・・・。 もうすぐではなくすぐなんですがUu だめでしょうか?

reocchi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。will becomeを使うのはかなり抵抗があります。いかにも教科書英語という感じがして・・・ネイティブの方が実際使っているかどうかはちょっと分かりませんが・・・どうなんでしょうね???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • love_vic
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.2

こんにちは。私は実際に使った事がないので恐縮ですが、映画「サウンド・オブ・ミュージック」の中に「I am sixteen, going on seventeen」という歌が出てくるんですね。そしてこの歌の日本語のタイトルが『もうすぐ17歳』なんです(紅茶?のCMにも使われていました)。 ですから会話の中では「I am going on ○○←歳」にという使い方ができるのでは・・・と思います。何月に、と言いたければその後にin ~とつければ良いと思うのですが。。。

reocchi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。 私もこのCM気になってましたー。ただ、ネイティブの方がそういう使い方をしているのを聞いたことがなかったので、どうなのかなぁ?って思ってました。使えるんでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apollonia
  • ベストアンサー率13% (15/110)
回答No.1

たとえば3月に二十歳になるなら I am turning 20 in March. です。

reocchi
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。早速のご回答ありがとうございました。やっぱりturningで使えるんですね(^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「私は来月、30歳になります。」 は、be going to も使えますか?

    「私は来月、30歳になります。」を英文にすると、  I will be thirty (years old) next month.  ですが、willの代わりに、be going to を使って、  I am going to be thirty (years old) next month. でもいいのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 英語について

    今、アメリカに留学中なのですが、英語で二つのことについて質問です。 (1)しょっちゅう、「I'm like ~」「I was like ~」という表現を文頭で聞きます。 これはもう口癖がみたいたもので特に意味はないのですか? これらの使い方を教えてください。 (2)ネイティブの先生がbe going to とwillの違いを話していて、その先生曰く、willの方が確実性があるそうです。日本では、be going toは前から決まっていてwillよりも確実性がある、と習ったはずなので、とても混乱しています。どちらが正しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • どちらの英文が正しいですか?

       A : I'm going to not be on a diet today. B : I'm going not to be on a diet today. 問題はNOTの位置です。 アメリカ人に聞いたところ、A の方が正しい、というかBでも意味はわかるがなんとなく奇妙に感じる。アメリカ人ならAの言い方をすると思う。Aの方を使う人が断然多い。とのことでした。 そこで、もう一つ。 C: I want you to not be there. D: I want you not to be there. これもNOTの位置ですが、 上記のアメリカ人はこの例については、どちらも  ”technically correct ” なんだそうです。 Aが正しいとするなら、同じ理屈でDはダメでCが正しい、というのかと思っていたんですが、例文が変わると正解も変わる(または違う用法?)のでしょうか? 長く英語に触れていますが、私はABCDどれもアメリカ人と思われる人たちが使っているのを聞いています。でも文法は知らないので、どれが正しいのか・・・・ いずれも  I'm NOT going to I DON'T want you to が一般的なのはもちろんわかっていますが、強調で使われるこの言い方の理解が微妙です。 また、略して I'm gonna と 言ったり書いたりする場合 gonna にはto も含まれているので、以下にNOTをいれる場合(あんまりないと思いますが、敢えて・・) I'm gonna not be = I'm going to not be になってしまうので、やはり Aが正解でなくてはならないのか? 考えていると混乱してきました。(><) どなたか、スパッとしたお答えをお願いします。 

  • 英語でどう言う?[まちがい]の表現、[be going toとwill]について。

    英語の会話文について教えてください。 (英訳お願いします) 1. 「10分と1000秒をまちがいました。」 などの、間違いの言い方を教えてください。 (僕は、I mistook 10 minutes as 1000 seconds.と、 言いました。) その他、間違った時の表現を教えてください。 2. (1) I am going to go.とI will go. の違いを教えてください。 be going toの方が石が強いと聞いたのですが、本当でしょうか? (2) 会話の流れで、何をしようとしているかお互いにわかっている ばあい、I'm going.で、十分なのでしょうか? (3) また、例えば会話中にある場所に行こうと思い、 「僕、行きます。」という、意味の言葉を言おうとした場合、 I go there. と、I'll go there.は、どちらが適切でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • be going ~ing ってどういうことでしょうか?

    I'm going camping in Nagano . 訳 長野へキャンプに行く予定なんだ。 という文なのですが、be going ~ingという表現がいまいち分かりません。 be going toと同じ意味なのでしょうか? どなたか教えてください!!

  • 行ってた とは?(常にではなく時々)

    こういうときはどう表現するんですか?使い分けもわかりません 「私はクラブには行かないよ。20才の頃にたまに行ってたけどね。でも、音楽は大好き。」 これを英語にしたいとき、 ①この行ってたというのはどう表現するんですか? when I was 20 years old, I had to go to club sometimes.. だとなんか変です。おしえてください ② でも、音楽は大好き。 のデモはどういう英語にすればいいですか?But I love music. おしえてください

  • be going to beがわかりません。

    be going to beがわかりません。 I'm not going to be humiliated in front of the entire neighborhood. ご近所全員の前で辱をかかせたら承知しないわよ! (親が子供に言ってる台詞でした) この文は何でbe going toを使うのですか? be going toは、これから何かしようとする時に使うと思っていました。 I'm going to go to....のように。

  • 「will」と「be going to」って同じ意味じゃないの?

    「will」と「be going to」は同じ意味だと習った記憶があるのですが、大学の英語の授業で以下の問題がでました。 ()内から適切なものを選びなさい。 1:I bought some warm boots because (I'll go/I'm going) skiing. 2:"Tony's back from vacation." "He is? (I'll give/I'm going to give) him a call. 3:Congratulatuons! I here (you'll get married/you're going to get married). 1の答えはI'm going 2の答えはI'll give 3の答えはyou're going to get married でした。 何故こうなるのかよく意味がわかりません。 教えてください。教授に聞き忘れてしまい、明後日がテストなので結構ヤバイ状態です。

  • 時 条件を表す副詞節

    以前に似たような質問を見たのですが、まだわからないところがあります。 時制で、if の後にbe going to などといった表現は使えるのでしょうか? 例えば… もし私が遅れるようならば、君に伝える。 If I am going to be late, I will tell you. など、"am going to" のあたりが、will になるのか、よくわかりません。 また、 君がチーズバーガーを頼むつもりなら(ようなら)、僕も同じものを頼む If you will order a cheese burger, I will order the same one. が正しいといわれたのですが、 If you are going to order a cheese burger, I will order the same one. という言い方は正しくないのでしょうか?

  • 進行形で未来。でもネイティブが・・

    英語教室で未来形 willとbe going toの違いについて話していた時に『「I'm leaving for America tomorrow」のように進行形で未来を表すこともありますよね?』と聞いたら、ネイティブ(アメリカ人)に「確かに人がそういった言い方するのを聞いたことはあるが、正しい英語とは言えないし、あまり普通は使わない。will be doingを使うのが普通だ」と言われました。 どうも釈然としなくて家に帰ってからネットでもう一度調べてみたら、「近接未来といって確実な予定などはbe going toではなくbe doing(進行形)を使う」「外国人のスケジュール帳はbe doing(進行形)ばっかり」など日常的に普通に使われている印象を受けます。 米語ではあまり使わないとか・・・何かあるのでしょうか? 私が「未来形には3つ will、 be going to そしてbe doingの形があると学校で習いました」と言った時、「????」といった感じで「そんなのないよ」と不思議そうな顔をされて、そこから例文を挙げて話をしたら「聞いたことはあるけど・・・」となったわけです。 ネイティブが言うんだから「will be doingの形を使えばいいのね」と思えばそれでいいんでしょうけど、どうも腑に落ちなくて・・・。

プリンターの掃除方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • プリンターの掃除方法と注意点についてご紹介します。
  • プリンターの清掃は定期的に行うことが重要です。
  • 表面のほかに内部も掃除することで印刷品質を保つことができます。
回答を見る