• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世の奥様方にご質問です。)

専業主婦の夫の朝酒問題とは?

kame-tamaの回答

  • kame-tama
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.6

すでにそういう年代ではないので感覚の違いはあるかもですが・・・。 私が基本的に車が得意でないので もし朝から飲んでいたら、出かけるのに車を使おうとしたら困るので それは勘弁してほしい、という気がします。 でなければいいかも。 もう車では出かけないからいいか、といったら ダラダラはともかく酔ってヘラヘラしていたら 気分的にはいやですね。 そうでなく気分転換のコーヒーの代わりがお酒だった ということなら、たまにはまあいいのではないでしょうか。 ただ気になったのは、「妻に聞いたりしてやります」というところで 探しているだけまだましなのですが うちは言ったことはやってくれますが 言わないとやらないし、言うとすぐにやりだすので 今やると邪魔にならないか考えてやってほしい と逆に怒ることになる場合があります。 聞かないのでも気がついてよ、という気分になります。 今どうしてほしいか、極端な話、ひとりでのんびりお酒を飲んでいてもいいか 自分が大変な思いをしているので手伝ってほしい、 などがわかってくれるのが、私にとってはありがたいです。 というのは最初にも書きましたが すでに年代がだいぶいっているので 何もしなくてもお互いがわかるようになっています。 それなのに気がつかないと、私の何を見ているのか ということになるのです。 omoiyari22さんはまだお若いので 行動力はあるし、奥さまがあれこれ言ってくれる人ならいいですが 「本心」をどこまで言ってくれているか、でしょうね。 この人は口ではこう言っていても本心は別のところにあるようだ、 ということがわかれば、それを考えて行動されるのがよいと思います。 でもそれって、長い間の空気みたいなもので うちの場合残念ながらそれが夫のところまで届いていないようで・・・。 それを口に出さないと通じないというのは ちょっと悲しいかな。 余分な話ですが、どこまで言ってくれているか 次第でしょうね。

noname#232913
質問者

お礼

まだ生後1ヶ月の赤ちゃんがいますので出かける予定のない日に飲むので心配はないです。 やっぱり仰るように、どこまでが本心かどうかといった問題ですね 超能力者ではないですし、察するのも限界があります、夫婦ですし、はっきりと言ってほしいと思います。 しかし、私のことを気にして飲んでほしくないけど、飲ませてくれているなら不機嫌にはならないでほしいものです。

関連するQ&A

  • 奥様方に質問です?

    友人の事で、疑問に思ってる事があり、同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ご意見をお願い致します。 家族構成、夫43歳、妻44歳、結婚15年、子供1人(中1) 約10年前からセックスレス、普段は仮面夫婦、 このような状況で、結婚生活を送ってる夫婦ですが、今年の二月に夫の浮気(交際半年)が発覚、この時妻は異常な程の怒りで夫を罵倒し、修復するまでに(元の仮面夫婦)約三ヶ月掛かりました。 彼女(妻)は、パートで働いておりますが、生活能力はありません。 私は、彼女に自分は生活能力が無いから、離婚はしないで、結婚生活を続けてると聞かされてましたが、それだったら、なぜ夫が浮気をした事に対し、そこまで怒りをあらわにするのか不思議でなりません・・・ 私は、彼女に別に好きにさせれば良いじゃない、と言ってみたのですが、そうはいかないと私には理解不能な答えが返って来ました。 同じような境遇の奥様がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 消防士の旦那さんをもつ奥様方に質問です

    消防士の夫をもつ奥様方にお聞きしたいのですが、旦那様が24時間勤務を終えて帰宅した際、家でどのように過ごされていますか? 当方、某地方都市で救急隊員として勤務しています。 二交代制で24時間勤務後は非番日で翌日は勤務といった勤務体制です。 平日は妻も仕事をしており、子供達は保育園に預けているため、帰宅後、多少の仮眠をとり、夕方までに家事(洗濯や買い物、炊事等)をこなして、子供達と奥さんの帰宅を待つのが私のルーティンとなっています。 ただ、土日は妻も子供達も自宅にいるため、多少忙しかった場合でも仮眠は取らず、子供と公園に行くなどして過ごしています。妻は、溜まった家事をこなす時もあれば、家族揃って出かけることもあるといった感じです。 しかし、出動が重なり、夜から朝まで出ずっぱりのことが稀にあります。そういった場合に妻と喧嘩になることが多々ありこちらに相談しています。 妻としては、午前中に家事を済ませて午後から子供達を連れて買い物に行くタイミングで仮眠をとって欲しいみたいなのですが、夜一睡もしていない自分からすると、帰宅後すぐにでも仮眠をとりたい気持ちが強く、意見の食い違いから喧嘩に発展してしまいます。また妻からすると、土日の両日とも子供の面倒を見ている自分は、いつ休んだらいいのか?といった気持ちになるようです。消防士の旦那さんを持つ奥様方は、どのような気持ちで、どのように過ごされていますか??

  • アル中の人に関する質問(アル中で何が問題なのか?)

    (二重投稿です。すいません、間違って「ライフ」のカテゴリーの下記の質問を投稿してしまいました。) 周りに一人自称アル中の女性(40)がいます。そんなに親しくないのですが、4年前にわたしの親友が、この人に大迷惑をかけられて以来、わたしは避けている人物です。といっても完全にさけられる立場にいるわけじゃありません、なのでアル中についてちょっと知っておきたいことがあります。ちなみに、迷惑の発端は、このアル中の女性の嘘に起因します。 このアル中の女性、自分でいわく18歳のときから同じくアル中の父親の影響で自分もアル中になったと言っていました。AA(アル中カウンセリング)に何度も行っては挫折。嘘つきなだけじゃなくて性癖も悪く、「それ系」の男にはもてます。 本人は去年、酒好きの男性(でドラッグもかなりやる。ちなみにここは日本ではありません)と結婚し、二人とも現在40歳。彼女は彼と結婚してから人前でも飲むようになり、近所のパブで毎日飲んでいます。本人は「飲む量をコントロールしているから大丈夫」というようなことを言っているそうですが、アル中が飲む量をコントロールできるのならアル中とはいわないのではないでしょうか? それともアル中でも酒を飲む量をコントロールできるのでしょうか? ウェブサイトで調べると、アル中やアルコール依存症の方々のブログがあり、彼らが口をそろえて言うのが、「断酒しか方法がない」ということです。「節酒はできないから」と。 それと、よく、家族の中にアル中の人がいる人同士情報交換をして助け合うというサイトもみます。アル中の夫が、父が、飲むと暴力的になる、というのはそれは深刻な問題だと思うのですが、飲んでもこのアル中の女性は暴力的になるという話は聞いたことがありません。ただ、元夫が全然酒もドラッグも何もやらない人だったとは聞きます。その時、彼女は隠れて飲んでいたそうです。今の夫はものすごい酒飲みなので、隠さず、二人でいつも飲んでいるという状態です。(ドラッグもコカインですがかなりやってはパーティー三昧) 事情を話すと長くなるのですが、要するに、二人を結びつけたのも酒やドラッグなのかな、と想像します。 ちなみにアル中の人が家族にいると、具体的にどのような迷惑が生じるのでしょうか(暴力以外に)?別な知り合いは、アル中の夫と離婚しました。子供を預けて仕事にいき、帰ってきたら、赤ちゃんを放ったらかして本人は酒の飲みすぎで泡をふいて倒れていたそうです。たしかに、そういうのは問題です。 このアル中の女性は子供が二人おり(二人とも父親違いで二人とも元夫の実子ではない)、でも二人とも大学生と高校生なので、母親が酒飲んで育児を放棄するっていう問題もないでしょうに・・、と思いますが。 (でも本人は子供を欲しがっていますが、今のところ妊娠したというNewsは聞いていません) 彼女がアル中のカウンセリングに通っては挫折して・・・、っていう繰り返しをしているのがよくわかりません。というのも辞めたかったらどうして酒好きの男と再婚するんですか?酒好きの夫と結婚してからはカウンセリングには行ってないそうですが、毎日酔って二人で楽しんでいれば、何も問題はないんではないの?と思うのですが、当方は下戸のため、酒自体を飲まず、そこのところいまひとつわかりません。 ところで、このアル中夫婦、問題がないわけではありません。冒頭で申しましたとおり、親友の二人が彼女のつく嘘でそれぞれ別件で迷惑をこうむっております。彼女の結婚した今の夫に喧嘩をすっかけられて迷惑した友達も何人かいます。でも皆、「仲間」としてこの夫婦とも遊んでいます。これは、この二人の性格上の問題だと思っていたのですが(そして周りもそう割り切っていますが)、もしかして、こういう嘘をついたり、人に喧嘩をすっかけたりするあたりがもう、アルコールがらみの問題なんでしょうか? ちなみに、この夫婦、新婚ホヤホヤで超イチャイチャしまくっていますが、アル中の夫婦って(ちなみに彼女の旦那は依存症であり身体的中毒はないと思います)長続きするもんなんでしょうか? なんも知らずに・・・、教えていただける方がいたらありがたいです。 長くなりました。 ***当方、アル中というのはアルコール中毒で、身体的中毒(件、精神的依存症)のことをさし、アルコール依存症というのは精神的依存のみのことだと理解しています(が、違かったらすいません)

  • アル中・不眠・睡眠障害

    半年ほど前、とある事がきっかけでアル中となってしまいました。 元々すでにアル中だったのかも知れませんが、大量飲酒ののち、酒が手放せなくなり、泥酔して手に負えないことが何度かあり酒を断つ決心をしました。 しかし、仕事にも身が入らず、朝起きれなくなり、軽い鬱の様な状態になってしまいました。 メンタルクリニックへ行き、イヤな事があってから朝が起きれなくなったと相談しても「それは病ではない」との診断で処方もアドバイスも無く帰されてしまいました。 その後そのメンタルクリニックの紹介状を持って別の病院に行き、元々悪い寝付きがさらに悪くなっていたため、早く寝るために睡眠薬としてマイスリーとロゼレムを処方され「強制的に早く寝る」と言う治療を続けています。 しかし、効果がほとんど無くどんなに早く寝ても朝起きる事ができません。 早く寝ても起きれる時間が変わらないため、毎日12時間近くも寝ている事になり、活動の時間が足りないため、結果寝付く時間を遅めてしまい、悪循環です。 ただ、睡眠薬は寝る事を手助けする効果はあるので、どうしても寝付けない時などは非常に助かっています。 仕事はフレックスタイムになり、気力さえあれば問題無いのですが、毎日頭が重く、体もダルく起きてからちゃんと活動できるようになるまで時間がかかっています。 また、我が家には小さな子供がいるため、妻の負担が大きく、朝起きられない事の理解が得られず朝喧嘩のようになってしまいます。 目が覚めてから後悔し、反省するのですが、大切に思っている家族から「起きる気が無い」とか「不真面目で非常識」と言われるのは本当に辛いです。何よりも早起きをして、清々しい毎日を送りたいと思っているのは私です。学生時代より何年も悩まされた問題です。 しかし酒を断っても改善されないと言う気持ちと、理解されないと言う気持ちからまた酒を飲み始めてしまいました。 あれほど苦労して断った酒も、一口飲んでしまえばまたアル中です。 飲めばまた気が大きくなり、夜更かしをし、睡眠不足となり頭と体のダルさも増え、隠れて飲むと言う後ろめたさからとても不安でイヤな気持ちになります。 妻も薄々気づいてもいるようで、夫婦関係もどんどん悪くなって行きます。 しかし酒が切れるとまた異常なほどアルコールを欲してしまう体となってしまいました。 そしてまた苦労をして酒を断っても、朝は起きれず、理解もされず、辛い日々を送るのかと思うともう考えたくないとの思いからさらに酒が欲しくなります。 可愛い子供もおり、家族を愛していますが、この様な私では家族を守る事はできないのかと本当に苦悩しています。 酒はまた断酒します。情けない話ですが、何度も断酒に失敗している身として自信はありませんが、まずはそこからだと思っています。 ただ、今後も朝起きれず、薬が無ければ夜寝れず、イヤな事があった時やストレスを感じた時の発散方法も酒しか知らないこの身は永遠に開放される事は無いのでしょうか。 長文失礼いたしました。 どなたか良いアドバイス、経験をお持ちの方がいましたら、教えていただけたら幸いです。

  • 世の女性はどちらを求めてるの?

    遊びの浮気はするけど、 妻や子供が一番大切で稼ぎも良い旦那と 浮気や不倫は一切しないし家族を大切にするけど 低所得(年収300万円以下)の旦那なら 世の女性は後者をとるのでしょうか? 夫の稼ぎで悩んでる人より、夫の浮気で悩んでる人の方が多い印象です。 それともないものねだりですか?

  • 休日にスカイツリーの当日券を購入された方へ質問です

    1/3、4にスカイツリーに家族で行くことになりました。 当然webの当日券は完売のため当日並ぶ予定なんですが、やはり休日は相当並ばないといけないのでしょうか? スカイツリーのサイトを見たら、整理券を配布すると書いてありましたが、これもやはり朝一番に行かないとだめでしょうか? 1歳の子供がいるのであまり早朝から行動出来ないので、一緒に行く母が先に行って並ぼうか?と言ってますがそういうのは可能なんでしょうか? 急にお正月に行くことになりちょっと焦ってます・・・。 子供が居るので出来るだけ時間のロスをなくしたいので、コツ?やポイントなどあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫はアルコール依存症でしょうか?

    夫の酒量について大変悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 53歳夫と二人暮らしです。子供はいません。 夫は20年ほど前からお酒を飲み始め、今は週1回の休肝日以外は、1日に純アルコール量で150gほども飲んでいます。 仕事から帰宅するとすぐ飲み始め、その間に晩ご飯を食べ、家事を手伝ってくれるのですが、そのうちにソファーで寝てしまいます。 起こすと、お風呂に入って次の日の準備もできます。 酔っても少し陽気になる感じで、暴言や愚痴、暴力などは一切ありませんが、飲んでいるときに話したことは忘れていることが多いです。 次の日の朝は、目覚ましが鳴ると普通に起き、朝ごはんを作ってくれ、2日酔いをしてる感じはありません。 生活するのに特に支障はないのですが、お酒を辞めることはできないようですし、飲む量がものすごく多いので、とても心配しています。 夫はアルコール依存症なのでしょうか? もしそうだとしたら、妻としてどのように対応していけば良いのでしょうか? 調べたところ、アルコール依存症の家族の対応としては、お酒に関わる後始末はしない方が良いとのことで、ソファーで寝だしたら起こさず放っておいた方が良いのでしょうか?

  • 奥様亡くされた方からの気持ちを断りたい

    私45才夫48才20才15才の子供も居ます。相手の方は40才子供さん小3小1男の子です。営業先の方で4年前に奥様亡くされてその前までは明るく家族の話とかしてくれる方でした。亡くされて半年位立つころ、塞ぎ混んでる彼を元気付けようと私の会社の食事会に同僚の方と誘い出したり、山や海川へ家族ぐるみでワイワイ健康的な付き合いで彼の子供達も次第に笑顔を取り戻しいました。昨年はじめ位から気楽に二人で食事行こう。とか子供の事で相談したいから二人で会いたいと、電話やラインが来るようになり。その度に無理無理無理~!と笑いながら軽く断り続けたけど、通じず!ちゃんと会って断ろうとランチならと現地集合で会うとやっぱり相談事ではなく……付き合って~!と白昼駐車場ではじめるのか!て勢いで!その日は人目もあったし自分の車で逃げるように帰りました。その後、この前はゴメン!とラインがあり、電話も何度も来ましたが無視してました。GWに家族ぐるみ4家族でキャンプ場に行き二人になれる時をつくり迫って来る彼。みんなにバレるのはイヤだしちゃんと話そうとみんなが酔いつぶれた後 お願いだから変なことせず話そう!となだめ、私は家族が大切だから絶対あなたと付き合えない。と言いました。彼の口からは、私の家庭を壊すつもりはない。たまに会って欲しい。と言いながら…… 頭では、いけないと思って正しい行動を取らないとと思っていても 年下の男性にお願いと迫られると、正直母性本能がクラクラです。 でも、彼の子供達の為にも再婚の見込のない私ではなく彼らのママになってくれる人と出逢う為にも彼に断らないといけないと思ってます。 どうすればいいでしょうか?

  • 育児に奮闘をする夫婦です

    はじめまして。育児に奮闘する夫婦の夫です。 奮闘しているのは、90%妻なのですが、 日頃、妻が自分(妻)をコントロールできなく 悩んでいます。 ある日、2歳半になる息子が朝から「ダッコ」してなど、 あるいはそばにいないとすぐに「ママー」といって泣き だだをこねてきます。普段、日中は普通に甘えんぼでも なく普通なんですが、たまにあります。 しかし、妻は、1日のスケジュールが乱されると思い、 何度か大人でも驚くくらいに物にあたったり、息子を 怒鳴ります。自分(夫)としては、驚いて泣き出す息子を 大丈夫だよとなだめますが、妻のほうはなだめようと したら油に火を注ぐいきおいになってしまいます。 時間がたち妻が落ち着いていつもいうことは、生理が 始まりだしたんでイライラしたことと、なんで朝から 息子が泣き出してだだこねるかわからず、用事も手に つかない状況に切れるようです。 夫としては、どうしたらいいのかわからず、妻の言い分( 反省している点)を聞いて終わりますが、毎度のように 繰り返されます。 しだいに愛情も薄れ、息子と自分の2人の生活のほうが 気が楽なんではないだろうかと感じる最近です。 明らかに子供がまだいない時の妻と今では、自分(夫)に 対してどうでもいいぐらいの剣幕であたってくるように なっていて、子供の存在により夫婦関係がこわれていくの がとても切ないとたびたび思います。 将来のことも考えると離婚についても薄々ですが、 考えたりもしています。 どなたか似たような経験があるなしに関わらず、 様々な考え方、意見を頂けたらと思います。 妻に対する意見、自分(夫)に対する意見、子供の将来についてなど、 宜しくお願い致します。 聞いて

  • 奥様方の就寝時間

    専業でも兼業でもいいのですが 小学校低学年くらいのお子さんがいる奥様方に質問です だいたい何時くらいに寝ます? ウチの妻は21:30には寝ます、専業主婦です、家事類は完璧です、 私の帰宅時間は22:00くらいです、世間では 「起きてる子供になかなか会えない」 ってサラリーマンはよく聞きますが、私の場合は 「起きてる妻になかなか会えません」 ちなみに朝は私が出るのが7:00、妻が起きるのも7:00です 朝食の用意は前の日にキチンとしてあります・・・ 上記の様に家事・育児は申し分ありません、そこそこ愛されてもいます (休日のスキンシップなどたくさんあります) 世の中そんなものですか? よろしくご回答賜ります