• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Cドライブの外付けHDDへのバックアップについて)

Cドライブの外付けHDDへのバックアップについて

MNH10Wの回答

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2859/5927)
回答No.3

>このソフトはいったい何をバックアップしているのでしょうか ユーザーが指定したファイル・フォルダだけをバックアップ(コピー)するソフトです 下記サイトからマニュアルをダウンロードするとわかりますが、WindowsやProgram Filesフォルダはバックアップすることができません。 http://buffalo.jp/products/pickup/buffalotools/howto.html#setp >まさかのためのCドライブ完全バックアップ方法としては Cドライブイメージバックアップでしょう ただし、使い込んで調子の悪くなった状態ではなく、リカバリ(購入)直後で各種設定を済ませた状態が望ましい状態です。 >私のPCは2007年夏モデルのWindows Vistaで メーカー製パソコンでは専用のバックアップソフトが付属していることがあります、マニュアルを再度、読み返してみてはどうでしょう また、VistaのバージョンによってはWindowsの機能でドライブイメージバックアップをすることができるものもありますし、フリーソフトに頼らないで標準機能を使うと面倒がありません。 Windows Vista で重要なファイルのバックアップを作成したい http://support.microsoft.com/kb/933479/ja

Koharunagi
質問者

お礼

ありがとうございました。 色々と調べて挑戦してみます。

Koharunagi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 「WindowsやProgram Filesフォルダ」というのは具体的にはどういうものなのでしょうか? 初心者で申し訳ありません。 「Windows Vista で重要なファイルのバックアップを作成したい」を試してみます。 この機能では、「WindowsやProgram Filesフォルダ」もバックアップに含まれるのでしょうか? また、「Complete PC バックアップという機能」は私のPCにはないようです。 Cドライブのイメージバックアップは、かなり使い込んで調子の悪くなったPCですので、無駄になってしまうでしょうか? 「日経PC21」にはイメージバックアップできるフリーソフトが紹介されてはいるのですが……。 「メーカー製パソコンでは専用のバックアップソフトが付属していることがあります」の件は、富士通に問い合わせたところ、Dドライブをなくしてしまっているので、使用できないとのことでした。 再度の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • Cドライブバックアップ外付けHDD消される?

    Cドライブバックアップ外付けHDD消される? Windows10でコントロールパネル「バックアップと復元(Windows 7)」で「システムイメージの作成」がありますが、 バックアップを作成するにあたり、 既に保存されている外付けHDDの内容が消されたりしますか? もし消されるならバックアップを保存する前に確認ダイアログは出ますか? 後、マイクロソフトとは関係がないサードパーティー製のアプリやドライバーなども含めCドライブの完全バックアップが作成されるのでしょうか?

  • 外付けHDDによるバックアップ  

    パソコン・外付けHDDによるバックアップ  に関する質問ですが、  windows7(内臓HDD500GB) について、2TBのバッファロー社製の外付けHDDで、同社添付のユーティリティーソフトを使ってバックアップをやっています。   バックアップデーターは、 ”BUData” ファイル にその都度蓄えられるようですが、そうすると、ほどなくして、バックアップデータがどんどん増えてしまい、外付けHDDメモリーがパンクするのではないかと心配します。   そこで、あまりにも古いバックアップデータは、適宜、ユーザーの手によって削除して、 ”BUData” ファイル があまり大きくならないような、日頃のメンテナンスが必要なのでしょうか?   それとも、自然に、あるい一定限度以上のサイズになると、古いバックアップデータは、添付のユーティリティーソフトによって、適宜、自動的に削除してくれるのでしょうか? 以上の点を教えてください。

  • 外付けHDDに CドライブのOSごと バックアップしたい

    僕のPCは、ノート型でシャープのメビウス PC-MJ730Rです。  OSは、WINDOWSのMeですが、1ヶ月くらい前に購入してから3度、再インストールする羽目になりました。(笑~!)  その度に思うのですが、「Cに入っているOSごと丸々、外付けのHDDにバックアップを出来たらなぁ~」  と、再インストールをするたびに思い、何度か、Cドライブから外付けのHDDにコピーしようとしたのですが、その度にWindowのフォルダでつまずきコピーできません。  何か、バックアップを上手く進めるソフトが必要なのでしょうか?   それとも、別に方法があるのでしょうか?  宜しく、回答をお願いします。   因みに、僕の持っている外付けHDDは、ロジテックLHD-PFUの20GBです。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    外付けHDDをつけたPCで、パーティション領域変更ソフトを使い、外付けHDDが100GBだった場合、その100GBを内蔵HDDの容量域に足す事は出来ますか?具体的には、今現在、PCの一番大きいパーティションがCドライブで200GBだったとすると、外付けHDDをUSBでつないで、パーティション領域変更ソフトを使う事でCドライブを300GBに増やせるかどうか教えてください。

  • 外付けHDDにドライブ文字[C]を割り当てたい

    お世話になります。 PC ThinkPad*R40e OS WindowsXP*Pro [作業手順] ① ノートPCにUSB外付けHDDを接続 ② 現在のCドライブのドライブ文字を他の文字に変更 ③ 外付けHDDのパーティションにドライブ文字[C]を割り当てる ④ 外付けHDDを外す ⑤ 元のCドライブの文字をまた[C]に戻す これで、PCが動かなくなる危険はないでしょうか? 教えて下さい。

  • 外付けのHDDにバックアップドライブを移したいのですが

    初心者です。できれば詳しく教えて下さい。XPを使っています。現在Cドライブがローカルディスクで、Dドライブがバックアップになっています。いま使っているHDDをCドライブだけにして、バックアップドライブは外付けを増やしてそちらにしたいと思っています。容量をくうと言われているプログラムを入れようと考えているので、Cドライブを余裕をもって使いたいと考えているからですが、どのようにするのがよいか詳しいことがわかりません。どなたか丁寧に教えていただけませんか?

  • ノートPCと外付けHDDの両方をバックアップしたい

    ノートPCと外付けHDDの両方をバックアップするには、もう1つ外付けHDDが必要ですか? バックアップ作業を1度もやったことの無い者です。 現在、ノートPCに外付けHDDを1つ接続して使用しています。どのHDDもパーティションは1つです。 内蔵:100GB(OSやフリーソフトや写真等でほぼ満杯) 外付けA:500GB(動画等でほぼ満杯) 外付けB:1TB(ほぼ空。Aの代わりのつもりで買いました) 「今あるOSや写真や動画をバックアップし、今後増える写真や動画も定期的にバックアップされる」 という状態にするには、外付けHDDを買い足し 内蔵:100GB(OSやフリーソフトや写真等でほぼ満杯) 外付けB:1TB(外付けAから引っ越した動画等) 外付けC:約1TB(内蔵と外付けBのバックアップ) という、「ノートPCに外付けHDDが常に2つ繋がっている」という状態にするしかないのでしょうか? ノートPCのUSBポートが3つ(うち2つはマウスと外付けAが常時接続)なので、 常時接続の外付けHDDは1つのままにしたいのですが…。 環境 ノートPC:VAIO VGN-FT93S OS:Windows Vista Home Premium 外付けA:BUFFALO HD-PF500U2-BK 外付けB:BUFFALO HD-PCT1TU3-BB

  • 外付けHDDへののバックアップなどについて質問です

    外付けHDDへのCドライブのバックアップなどについて質問です。 先日、旦那に子供や趣味で撮ったものの写真を私のPCに入れられてしまい、その直後PCの動作が遅くなりました。 リビングにあるので、半ば共有物の如く使われているのです・・。ちょっとネットで調べ物するとかならまだいいんですがね。 なので、文句を言ったところ「外付けHDDに入れりゃ良いじゃん」と買ってきて寄こしました。 そこで、この際バックアップ用としてなども利用しようと思ったのですが、初めてのことなのでよく分からないことが多く、質問に来ました。 やりたいことは、とりあえず下記のことです。 (1)トラブルに備えてCドライブを丸ごと外付けHDDにバックアップしたい。 (2)Dドライブのデータの中で失くしたくないものを外付けHDDに移し、もしものHDDクラッシュに備えると同時に、PC本体の空き容量を増やしてPCの動作を軽くしたい。 (3)Cドライブの容量を多少なりとも空けるため、いわゆる「マイドキュメント」をDドライブに移したい (4)(2)で移した残りのDドライブのデータ((3)含む)も外付けHDDにバックアップを作るようにしたい (5)上記用途のために、Cドライブバックアップ用・Dドライブバックアップ用・私のデータ用・旦那のデータ用(またはC用・D用、その他データ用)に外付けHDDのパーティションを切りたい。 (6)(5)の私のデータ用ドライブ(またはその他データ用ドライブの私用フォルダ)にパスワードをかけてアクセスを制限したい 私のPCの詳細は下記の通りです。 機種名:NECのバリュースターW VW500LG OS:WindowsVista HomePremium CPU:インテルCore2Duo プロセッサーE4500 メモリ:4GB HDD:500GB 現在Cドライブ69.8GBのうち空き領域は11.8GB、Dドライブは380GBのうち空きは77.3GB セキュリティソフトは、カスペルスキーインターネットセキュリティを入れています。 旦那が買ってきた外付けHDDは、ロジテックのLHD-ENU2シリーズ、LHD-EN2000U2W、容量は2テラです。 (ちなみにマイコン上で確認した容量は1.81TBでした。) それで、上記のそれぞれについて分かっているorやれそうなことを踏まえたうえで、教えて頂きたいことを書きました。 (1)ロジテックの提供ソフトに『フォルダミラーリングツール』というのがあるが、これだとCドライブのバックアップ(タダのコピペだと意味ないんですよね?イメージファイルってのにしないといけないんですよね)は出来そうにない。 なので、Cドライブのバックアップが出来るソフトでお薦めのものを教えて欲しいです。 一つに限らず、それぞれ特徴なども含めて紹介して頂けると助かります。これは無料のソフトだと嬉しいですが、「フリーのなんて役に立たん!」というのであれば、有料のソフトでも良いです。それでも出来れば安い方が・・・(笑) バッファローのHDDなんかは、これ系のソフトがついてるみたいですね。買ってもらっておいてなんだけど、先に相談してくれれば・・・・(-.-) (2)・・は、普通にドラッグアンドドロップでOKかなと。 (3)スタートメニューの「ドキュメント」の右クリックでプロパティを出し、「場所」タブのフォルダの場所をDドライブに変える・・で良いですよね? (4)これは前述の『フォルダミラーリングツール』を使えば良い。と思う。 (5)これもロジテックの提供ソフト『ディスクフォーマッタ』というソフトで出来そうです。 でもそれぞれのドライブを、どれくらいの容量にして区切れば良いかがよく分かりません。 Cドライブ用、Dドライブ用は、元ドライブと同じ容量で良いのでしょうか? それと、私のデータと旦那のデータはドライブを分けた方が良いでしょうか?それともドライブは一緒にしておいて、フォルダで分けた方が良いでしょうか?(旦那のデータはほぼ写真になりますので、っ子供のとかは私も利用したりします) あと、この時のフォーマットは、FAT32方式で良いのでしょうか? (6)これはやり方以前に、出来るかどうかもよく分からない・・・。 ちょっと旦那にいじられたくないデータがあるので、見られないようにしたいんですよね。でもアカウントを分けるのは、、それもまたPCが重くなりそうなのでやるつもりはないし、そもそもデータ自体エクスプローラで普通に見れるから意味ないし。 ドライブなり、フォルダなりにパスワードを設定することって出来るんでしょうか? とりあえず、こんな感じです。質問事項が色々あってご面倒だとは思いますが、教えて下さい。 それでは宜しくお願いします。

  • 3台のPCのCドライブのバックアップを一つのHDDにおさめたい。

    ・バックアップしたい三台のCドライブにはwindowsなどが入っています。 ・HD革命は持っています。 ・3つを入れたHDDを作れたら、つなげて起動するとブート時に3つの中から選べる状態にしたい。 (もちろん元PCには元PCのバックアップしたCドライブを選びます。) 自分なりの予想 バックアップをとるHDDにプライマリパーティションを3つ作り、それぞれバックアップをとれば良い?

  • Cドライブを丸ごとバックアップ

    最近妙なスパイウェアが流行っていますが、実用上問題が無いとはいえ余り気持ちの良いものではありませんね。そこで、削除困難なスパイウェア対策として健全な状態のCドライブを丸ごと別のHDDへバックアップして置きたいのです。 理想はCドライブを定期的にOSごと外付けのHDDへバックアップして(可能ならば1つの外付けHDDの中にパーテーションを切り、時期の違うCドライブを複数保存したいです)不測の事態が発生したら書き戻す・・・ こんな運用がしたいのですが何か良い知恵は有りませんでしょうか? 宜しくお願いします。 因みに私が使用しているPCは全て自作で、OSは2KとXPです。なお返事は遅れがちになるかも知れませんが、悪しからずお願いします。