- ベストアンサー
彼女の唇がおいた優しい笑顔
- 彼は彼女のそばに座って自分自身を幸せにするように誘われた
- 文法的な説明なし
- よくわからない部分があります
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
男の足音に、その女は顔を上げる。唇に浮かべた愛想のよい笑みが、男をが喜ばせる、女の横の席への招待状だった。しかし、男はその誘いを断った。通り過ぎがてら、帽子を持ち上げ、笑みで返答をして、すぐに女の前から消え、二人の女が待つ席に座った。 ★最後の2人が、他の文脈で女性とわかればこのように訳しますが、わからなければ「ふたりが待つ席に座った」とします。 ★接続詞asが2回出て来ますが、これは2つのことが同時に起こっていると考えるとよいでしょう。 ★put X on = Xを身につける → 一回の動作 wear X = Xを身につけている → 状態 両者とも、smileを目的語にすることができます。 She is wearing a smile.のように。 ★invitation 文脈では招待ということでいいのですが、わざと「招待状」と訳してみました。その方が、女の気持ちを表現できると思ったからですが、「招待」や「招き」で十分です。 ★the blandishmentはthe invitationですね。英語ではこのように同じ単語をさけて言い換えて言うことが多くあります。 ★with a smile in return 彼女のスマイルがあったわけで、そのお返しにというin returnです。 ★await = wait for awaitは文語 以上、いかがでしょうか?
その他の回答 (3)
- sporespore
- ベストアンサー率30% (430/1408)
She looked up (as she heard his footsteps), and the gracious smile (which her lips put on), was an invitation to make himself happy (in a seat beside her). But he resisted the blandishment, and lifting his hat (as he passed), with a smile in return, he soon disappeared from her presence, and joined the two (who awaited him). 彼の足音を聞いて、彼女は顔を上げた。口に笑みを浮かべ優しい顔で彼が彼女の席の隣に座ってくれれば幸せと言わんばかりの招待のサインであった。しかし、彼は彼女の甘いお誘いを断るかのように、通りががりに帽子を一寸挙げて笑みを返した。そして、彼女の前をさっと通り過ぎて彼を待っていた二人の男に加わった。 with her lips put onは、唇を横にキュッと広げ薄い笑みを浮かべる状態です he soon disappeared from her presenceは、彼が彼女からすぐに消えたというのが直訳ですが、意味としては、彼女の前をさっと通り過ぎて ということです。
お礼
ありがとうございます。 he soon disappeared from her presenceは「彼女の目の前からさっと消えた」というのが私の直訳ですが、「通り過ぎた」というのもなるほどいいですね。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
the gracious smile which ... put on は「服を着る」が辞書の最初に出ていますが、関係代名詞の繋がりで、put on the gracious smile 「優しそうな笑顔を作る」となります。その場だけ笑顔という服を来て、本心を隠したのです。blandishment とありますので、作り笑いであることがはっきりと分かります。 an invitation ... その作り笑いは、隣の席についた彼自身を喜ばせるものだった 彼女は彼の足音が聞こえると時顔を上げ、笑顔を作り、彼を自分の隣の席に誘った。しかし彼は彼女の作り笑いを拒み、通り過ぎざまに帽子を持ち上げ、笑顔を返した。彼はすぐに彼女の前から立ち去り、自分を待つ二人の所へ行った。
お礼
ありがとうございます。 blandishmentという英単語は余り見かけなく、調べたら「追従;媚び諂(へつら)い」とあったので作り笑いなんだろうなぁと思いました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。 訳 彼女は、彼の足音を聞いて顔を上げた。彼女の唇が上演した(芝居がかった)優雅な微笑は、彼女の側の席に彼を座らせて幸福にする招きであった。 しかし彼はその振る舞いに抗し、通りがかりに帽子を上げ、(彼女の)微笑みを返し、彼女の前から姿を消し、彼を待っている二人連れと一緒になった。 2 put on は下記の名詞の3にあるように「わざとらしくくっつける」と言う意味です。 http://dictionary.reference.com/browse/put+on?s=t 3。an invitation to make himself happy in a seat beside her make oneself happy は、下記のように「~自身を幸福に刺せる」という意味です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=make+oneself+happy ですから「私の側に座って幸福になりなさい」という招き、(少々自信過剰に聞こえますね)です。
お礼
ありがとうございます。 lips put on を 唇が上演した~ と言うのはエレガントな言い回しで個人的にしっくりきました。
お礼
ありがとうございます。 wear a smileという言い方があったんですね。 wearを辞書で引いたら (人・物が)〈表情・様子・態度など〉を表している,示している(show),様相を呈している 用例 She wore a smile [frown, grin]. 彼女は微笑を浮かべていた[渋い顔をしていた,にやにや笑っていた]。 He wears an air of dignity. 彼にはどことなく威厳がある。 The mall here wears a deserted look. ここのショッピングモールはさびれた様子がうかがえる。 とあり、なるほどと思いました。