なぜ、国産リチウムフェライト電池は無いのか?

このQ&Aのポイント
  • 国産リチウムフェライト電池の存在しない理由について
  • リチウムフェライト電池の利点と技術的な問題点について
  • 価格や特許の問題による国産メーカの参入の難しさ
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ、国産リチウムフェライト電池は無いのか?

リチウムフェライト電池についての質問です。 価格が高めなのと、大きさがそこそこ大きいことを除けば、なかなか便利で使い易く、軽量な電池に思えます。 ・・・・メモリ効果が無く、継ぎ足し充電が可能。保存時に使い切っておく必要も無い。自己放電が小さく、充電しっぱなしで置いておいても、即座に残量を取り出せる。など・・・・・・・ なぜ、国産電池メーカは、生産に参入していないのでしょうか? 何か、技術的に問題点があるのでしょうか? 特定の使い方で、極めて危険であるとか、製造上の特許をどこかが押さえているとか・・・・・。 価格が高めなのは、流通量で低減出来るでしょうから、もっと流行っても良いと思うし、国産メーカが参入しても良いと思うのですが、如何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>特定の使い方で、極めて危険であるとか リチウムポリマーほどではないでしょうが……。 充電時に過充電にならないように充電する必要がある。とか 過放電すると使えなくなる。とか…… 使用者側に求める使い方などもありますから、簡単に普及させる。 というワケにも行かないのかも知れません。 ノートPCやケータイなどに使われるリチウムポリマーであれば、その辺りを管理する為の回路も載せていたりしますし、基本的に専用品になっていますからねぇ……。 リチウムフェライトだと外見は乾電池っぽく見えるものになるでしょうから、使用者側の使い方にも注意が必要でしょう。 安価にして簡単に流通させる。という方法をとっていいものか……ということではないでしょうか? # 現状で使っている人は、そういう事もある程度は判っていて使っていると思われますし。 使用者が増えれば、充電器や電池を使う機器側での対策も周知も進むでしょうから安価に供給しても…ということになるでしょうけど、 現状ではそういう段階ではない…と思われます。 # で、使用者が増えないと周知も進まない…という、まるで「卵が先か鶏が先か」みたいな状態になっているような?? # インフラ側が整わないと…という状況?(燃料電池な車もそんな感じですよね。水素ステーションが増えないと。) まあ、実際のところはメーカー次第なのかも知れませんが。

P9000581
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 加熱発火するとか、漏液するとか、そういうのは無いですよね? 過充電過放電も、継ぎ足しや使いっぱなしが許されるので、 電圧(無負荷開放電圧)で管理するだけでいけそうな気がします。 とすれば、ニッケルカドミウムやニッケル水素、鉛電池などと同じで良さそうな気がします。 乾電池と間違われても困りますが、充電工具など、 超高価なリチウムポリマイオン電池より、よほど便利に思えるのですが・・・。 > # インフラ側が整わないと…という状況?(燃料電池な車もそんな感じですよね。 > 水素ステーションが増えないと。) > > まあ、実際のところはメーカー次第なのかも知れませんが。 水素みたいに、基本的な科学現象へのチャレンジ(水素脆化抑制・漏洩抑制)が、 大きな課題の場合、大変なのは理解できるのですが、 (原子力が基本的に困難なのと同じ・・・・) リチウムフェライト電池はそれらに比べてずいぶん低いハードルに思えたのです。

その他の回答 (1)

回答No.2

そもそもリチュームを止めて別の電池の開発に主力を置いているからです。 リチュームは非常に産出量の少ない貴金属で、世界中のリチュームを集めても100万台程度の電気自動車しか使えない、無論PCやポータブル機器の分をつぎ込んでです、つまりは、電気自動屋など大型のものに使えば、価格が極端に高騰する、生産量が見えている電池です。 リチュームイオン電池の発明は日本なので、むしろ日本の方が特許が多いです。 >価格が高めなのは、流通量で低減出来るでしょうから 希少金属なので作れば作るほど価格が上がると言うものなのです。 国産メーカーも電動ガンやラジコンなど小型の物は作っていますよ、韓国はじゃんじゃん車用まで作ってますが、10年後に寿命が来た時交換の電池が確保できない可能性があるのです。 それに改良の効果もありニッケル水素電池も体積比はまだですが重量比では近い所まで来ている、量産効果が出るニッケル水素と、量産効果が逆行する上に製造量の限界があるリチューム最後に勝つのはどっちか、まあ韓国用にリチュームに大幅シフトして大量消費をしたら、先止まりは見えている、また代替えが無いので、保障問題になるでしょう。

関連するQ&A

  • 【リチウムイオン電池】リチウムイオン電池は残量が0

    【リチウムイオン電池】リチウムイオン電池は残量が0になると電池としての昨日を失い電池としての役割を終えるのはなぜですか? 残量がある状態で充電しないといけないのはなぜですか?どういう仕組みですか?

  • リチウムイオン電池の過放電について

    インターネットオークションで新品のノートPCの バッテリーを購入しました。 取り付けてみると、バッテリー検出ソフトでは 0%とほぼ残量0の状態でした。 充電を始めると、充電し始めましたが、過放電で バッテリーが死んでいるのではないか?と不安です。 リチウムイオン電池に詳しい方にお聞きしたいのですが、 過放電保護回路がついていても何年も放っておいたら バッテリーは死んでしまうのでしょうか? また充電をしていますが、充電はされているようです。 この場合、電池は生きていると考えて問題ないでしょうか?

  • ニッケル水素とリチウムイオン電池

    ニッカド電池は保存状態では放電させて置いたほうかいいと聞きます。 また、残った状態で充電しないほうがよいとも・・。(メモリー効果) 最近、携帯電話はリチウムイオンですが、これはメモリー効果がないと聞きました。 途中で充電しても問題ないと。 反対に完全放電はよくないという話を聞いたのですが、本当ですか。 実際のところ、途中で充電するのとある程度(携帯電話の場合は電池残量がひとつになったくらい)、放電させて充電したのとどちらが電池のためにはよいのでしょうか。 変わりないのですか? もうひとつ、電動アシスト自転車があります。 最近はリチウムイオンの物もあるようですが、我が家のはニッケル水素です。 充電器で「リフレッシュ充電」出来るようになっています。 ということは「メモリー効果」があるということですよね。 このリフレッシュ充電は毎回しないほうがよいと説明書に書かれていました。 それではどの程度の間隔でしたらよいのでしょう。 やはり、ニッケル水素もある程度放電させてから充電したほうがよいということですよね。 完全放電していないうちに充電しなければならない状況の場合のみ「リフレッシュ充電」すればよいということなのかな? 最近ニッカドはほとんど使いませんので、リチウムイオンとニッケル水素の使用、充電注意点などがわかる方は教えてください。 いろいろ情報が氾濫していて、どれを信用して良いのかわからなくなってきました。

  • リチウムイオン電池の充電時間について分からないことがあります。

    リチウムイオン電池の充電時間について分からないことがあります。 現在DoCoMoのF-06Bを使用しているのですが(勝手から数日しかたっていません)、充電時間について少し分からないことがあります。 電池残量が0の状態から115分充電したら、電池残量がおよそ97パーセントとのことでした。 しかしDoCoMoのホームページで充電時間の詳細を見たところ、充電時間約160分とあります。 もし160分で電池残量0パーセント~100パーセントになるのなら単純けいさんで1分間に0.625ずつ上昇していき、 115分後には約71.875パーセントくらいになるのではないでしょうか? もし誤差が働いたとしても30パーセントもあるのでしょうか? それともリチウムイオン電池の充電増加量は一定ではなく、最後の数パーセントに30分くらいかかるのでしょうか? ちなみに前回充電した時(電池残量0の状態から)は充電の赤いランプがともってから消えるまでに約180分くらいかかったとおもいます。 リチウムイオン電池に詳しい方解説よろしくお願いいたします。

  • リチウムイオン電池でテレビを3時間動かすには

    例えば、消費電力200Wと書かれたテレビがあったとします。 このテレビを3時間、リチウムイオン電池などの2次電池で動かそうしようと場合、 リチウムイオン電池を何個直列につなげば良いでしょうか? 計画停電をバックアップを想定しています。 ("どこどこのメーカーの蓄電装置を購入しては" という回答は遠慮願います) 構成としては、「AC100Vを直流にして電池に充電して、 電池から放電される直流を再度AC100Vする」流れになると思います。 充電や放電には注意することは分かっています。 現段階では、充放電のやり方や保護の話は抜きにしてください。 消費電力200Wで3時間なので、Whは200×3=600Whとなります。 ここからどのように考えてよいのか分かりません。 例えば、下記のリチウムイオン電池で使えそうなものはあるのでしょうか? http://www.michinokutrade.jp/battery/

  • ラジコンのリチウムポリマー電池の充電について

    ラジコンの大会で、今年からリチウムポリマーを使う事になりました。3800を一本4000を二本、持っています。基本的な充電の仕方は、3800なら、3.8Aで充電して、4000なら、4Aで充電すると教えてもらいました。 しかし、最近風の噂で、あるリチウムポリマバッテリーは、10Aで充電出来るバッテリーが有ると聞きました。どうなんでしょうか?危険ではないんでしょうか?リチウムポリマー電池は、継ぎ足し可能な電池ですよね?放電はしなくて大丈夫な電池と聞きました。一番最良なリチウムポリマー電池の使い方、充電の仕方、教えていただけますか?お願いいたします。

  • リチウムイオン電池の充電について

    リチウムイオン電池は深い充電や放電に弱いと聞きますが、それを避ける目的でこまめに継ぎ足し充電を行うのはいいことなのでしょうか。 私はスマホの電源をこまめに切るため3日ぐらいは電池を保たせることができます。 この場合、3日に一度10→100%の充電を行うのと毎日30→60%の充電を行うのとではどちら方が劣化速度を抑えられますか。 また5日ぐらい使用しないことが分かっているタブレットを100%充電してしまった場合、そのまま放置するのと一旦60%位まで放電して使用前日にフルチャージし直すのとではどちらがいいですか。

  • リチウム電池充電器の自作

    カドニカや ニッケル水素充電池を充電する方法として 簡単なのが 放電済みの電池を 容量の10分の1の電流で14~15時間で充電すると言うのが よく知られていますね (1000mAHの電池ならば100mAで上記の時間かけて ゆっくり充電する) 最近増えているリチウム充電池もこの方法で 宜しいのでしょうか お教え下さい

  • リチウム電池の寿命を理論的に教えてください。

    携帯電話等で使用しているリチウムイオン電池を例にして 一般的には充電回数(充放電回数)を減らすことが長寿命に繋がると 言いますがどのような理論からなのでしょうか? 充放電を行った際、電池内部における発生熱等で電池の材質に変化が生じて 充電容量が変化(減少)するのでしょうか? あまり難しく言われると分かりませんので 分かりやすく教えてもらえませんでしょうか?

  • リチウムイオン電池の直列接続

    リチウムイオン電池の直列接続で困っています。(ちなみに電気回路初心者です) (充電時) 例えばTP4056というコントローラーにリチウムイオン電池18650をつないだ物を3セット用意します。その3セットを直列接続します。それにDC15Vをつないで充電すると、自分の知識では1セット毎に均等に5Vが分圧されて充電できるのだと思ってましたが、実際に行なうと3セットのうち、どれかが11Vぐらい、残り2つが2Vぐらいの分圧になります。充電前はどのリチウムイオン電池も3.6Vぐらいでした。 (放電時) 充電時と同様にリチウムイオン電池18650を3つ直列接続します。それを電源として、しばらくDC機器を稼働させると、3つのリチウムイオン電池のうち1つが1V以下まで下がり、残り2つは殆ど下がっていない状況になります。放電前の電圧は0.3Vぐらいのばらつきがありました。 以上の状況で困っています。充電時も放電時も"どれが"と言うのは特定できず、"どれか"がそんな状態になります。 今は充電は1セット単位で行なっていますが、面倒です。放電では直列接続しないと必要な電圧に達しないのでとても困っています(並列接続してアップコンバートするのは、かなり面倒)。 何故こういう状況になるのか、お分かりなる方、ご教授ください。