• 締切済み

どうしたらいいのか分かりません

mikannohana3373の回答

回答No.5

きつく感じたらごめんなさい。 彼のどこが好きで付き合ってるのですか? 何をみて結婚を約束したのですか? 結婚は好きだけでするものでもないですよ。 親も安心させないといけないし、自分たち自身も親になるのですよ。 眠剤使ってる人は私の周りにもたくさんいます。 心のリハビリしたり、ちゃんとカウンセリングしてます。 カウンセリングちゃんとすることを勧めます。病院で処方されてる薬を使ってます? 「こいつだけは、おれが何しても許してくれる。味方になってくれる。」 と思わせるのは愛でしょうか。ほんとに彼の為になるのでしょうか。 あなたが何回許しても再犯しそうなきがします。 彼自身が乗り越えないといけないものがある気がします。 待てる待てないの話じゃなく、 彼がちゃんと反省して、カウンセリング受けて、迷惑かけた人一人一人ちゃんと謝って、親も説得してからやっと結婚考えるべきでは?まだ好きで付き合い続けるのは自由ですが結婚は白紙にすべき。 あなたももっとしっかりすべきだと思います。彼のこと、自分の事、将来、結婚後生まれる子供、親のことちゃんと考えて下さい。彼がまっとうな人になってから結婚考えて下さい。

関連するQ&A

  • 前科前歴について

    前科前歴について、前歴はわかるんですが、前科って起訴されて有罪/実刑/罰金刑以上だと思うのですが、例えば一つの事件で逮捕され、再逮捕はされなかったものの犯罪の犯し方が結果的に2つ以上の罪で構成された場合、併合罪という形で扱われると思うんですが、その場合取り調べ的には余罪扱いで調べられた際その罪も追起訴されれば1犯という形で処理されるのでしょうか。  つまり、1つの事件で逮捕された。 共犯はいない。 ただ犯罪の仕方/過程が2つ以上の罪である。そして結果的に片方で起訴、もう片方は同じ日に犯しているからわざわざ再逮されなかったが一応取り調べも行い検察庁から在宅起訴/任意同行みたいな形で取り調べされ調書も取りサインし追起訴されたらそれも1とカウントされ逮捕された事件は1つだが追起訴されたから前科2犯ということになるのでしょうか。

  • 強盗罪の刑罰について

    先日付き合っている彼が強盗未遂で逮捕されました。本日面会に行き、彼本人に確認したところ強盗未遂に関しては示談が成立したため不起訴?起訴猶予?になったとのことでしたが、余罪の窃盗が3、4件あることから再逮捕となり、拘留延長となったそうです。この余罪は現在調べ中で立件されるかはまだわからないとのことでしたが…本日面会にて彼がもう一件強盗をしていた事を告白されました。この事はまだ本人が刑事さんに伝えてなく、昨日刑事さんに「もう一件あることがわかっているぞ」のような事を言われ、次の取り調べで伝えるつもりだったそうです。なぜ前もって自白しなかったのかを聞いたところ留置所の同室の方にもう一件あるなら黙っていないと実刑をくらうから黙っていろと言われたそうです…。 正直話を聞いて情けなくなりましたが、これ以上はもう余罪など何もないと言うこと、強盗でも相手の方にケガはさせていないこと、彼も起訴され実刑が下る覚悟をしているようでした…。 引き続きの質問で申し訳ないのですが、この窃盗と強盗の余罪はどのような判決になるのでしょうか? 強盗は1件だけでまだ取り調べもされていませんが恐らく被害届もだされており、立件されると思います。強盗未遂ででた不起訴処分と合わせどのような刑になるのか教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 逮捕されるまでのおおよその日数を教えて下さい。

    逮捕されるまでのおおよその日数を教えて下さい。 刑事事件を起こした際、犯人が分かっているとして、犯罪の度合いにより、その事件が起きた日からの逮捕までの日数は異なりますか? 例えば、 殺人 強盗 窃盗 器物損壊 暴行 などでは、それぞれ何日くらいでしょうか?

  • 別件逮捕の合法性

    別件逮捕:被疑者を逮捕するだけの証拠のない場合に、証拠のある別の罪で逮捕し、証拠のない事件について取り調べをすること。出典:デジタル大辞泉 別件逮捕。私の倫理観では許されないことに感じます。 本質的に関係ないどうでもいい罪で逮捕し、期日いっぱいまで拘留し、その間に準備をしてメインの罪の逮捕の準備を進める。本来拘留は22日間?と法律で定められているのに、場合によっては3度4度と逮捕し何ヶ月も取調べを行う。まさに脱法行為あるいは違法行為だと思います。 もしも重大な犯罪には22日を超える拘留が必要な場合が存在するのなら、法律を改正して、正式な手続きを経た上で拘留延長が出来るようにすべきだと思います。それが法改正をしようとせず放置し、現場の自由な裁量で何ヶ月でも拘留してもよいことになってしまうのなら、もはや法治国家とは呼べないと思います。 ですがドラマを観ていると当然のように行われていますし、実際に事件でも重大な犯罪では別件逮捕を見かけます。例えば先日の大阪の中学生の殺害事件でも、殺人で逮捕されたのではなく、死体遺棄の罪を問われての逮捕でした。逮捕日は8/21だったので、9/12で22日になります。ですのでおそらくは明日、また別の容疑での逮捕になると思います…。明らかに長期の拘留延長をするための脱法行為の時間稼ぎです。 質問は以下です。 (1)別件は合法なのでしょうか? (2)法学者の間とか市民団体とかで問題視されてはいないのでしょうか? (3)海外でも行われていることなのでしょうか?  (出来れば、国名を挙げて「この国は許されている、この国は許されていない」など具体的に) よろしくお願いします。

  • 彼氏が強盗で逮捕されました。

    10日前に彼氏が強盗で逮捕されました。 逮捕されてから、4日後には面会が できるようになっていましたが、 被害者の方には怪我はなく、 現金1万円ぐらいの被害総額で、 脅迫も少ししたようなのですが、 彼氏はこのまま刑務所とかに 入らないといけなくなりますか? こんな事は初めてなので、 何の知識もありません。 是非、色々教えて欲しいです。 ちなみに、彼氏は前科持ちで、 執行猶予中に逮捕されました。 説明下手ですみませんが、 教えて下さい!

  • 年末年始の検察庁

    年末年始って検察庁もお休みですか?(とりあえず当番みたいなひとはいると思いますが) 休みだとしたら年末に逮捕された後の検事取調べみたいなのものはどうなるんですかね? また重犯罪は別として比較的罪の軽い犯罪は年末は見送って年明けに逮捕してゆっくり取り調べするなんてことはないですよね?

  • どのような刑になるでしょうか?

    現在付き合っている彼が強盗未遂で逮捕されました。現在留置されて19日になります。 おそらく拘留延長されているのだと思います。 国選弁護人が付いてくださっているそうで、被害者の方に示談金を渡すためご家族がお金を振込まれたそうです。 彼本人も深く反省してはいるそうなのですが、未成年時に前科はなく、初犯でしたが窃盗余罪が5件以上10件未満有るそうです。本罪余罪ともに認め、自白はしているそうですが、余罪の中には牽連犯となるのではないかと考えられるものがありました。 彼は仕事も退職になっており、家庭環境や借金から自分を追い込んでしまったための犯行ではないかとご家族の方に言われました。 私は第三者でただ面会に行ったり彼を待つことしか出来ませんが、一体起訴されるのか、起訴されたとして判決はどうなるのかなど心配でしょうがありません。 申し訳ありませんがどなたかお答え頂けると幸いです。

  • 正当防衛と逮捕の成立タイミング

    正当防衛の議論が行われるような事件において被害者は逮捕されるのでしょうか? また逮捕されるならそのタイミングは? たとえば 刃物をもった押し入り強盗(急迫不正な侵害)にたいして近くにあった包丁で反撃を行い死亡させる(権利防衛のためやむを得ずにした行為) という事件の場合 被害者にたいして警察は 逮捕→防衛の正当性の検討→起訴・不起訴処分 という手順を踏むのでしょうか? それとも 防衛の正当性の検討→逮捕状の発行・無発行 という手順が踏まれるのでしょうか? 今回はこれが正当防衛として成立するかや罪の有無よりも「逮捕の発生タイミング」について聞きたいと思います。 特に前者の場合、最初の時点で逮捕され被害者の権利が制限されますが、後者であれば逮捕状がでるまで被害者はとくに権利を制限されないことになります。 また、最終的に無罪となっても逮捕歴の有無に違いが発生します。 また、前者の場合はどのような形で逮捕されますか?(すぐに警察が到着し、被害者が強盗を殺害を行ったことが明白・または被害者が認めた→現行犯逮捕など)

  • 前科のある人の就職・・・

    私の友人が今警察官を目指して勉強をしているのですが、友人は少年の時に窃盗をして、その後追いかけてきた人に暴力を振るい事後強盗として強盗罪で逮捕され、その後鑑別所へ行きました。少年事件ですので前科とは言わないかもしれませんが、実際問題前科者です。 警察官を目指している友人に警察官になる事は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 刑事手続きについて

    親類の男性が刑事事件で逮捕されました。 彼が、今後どのような処遇になるのか心配です。 たぶん、取り調べを経て、裁判と進んでいくと思うのですが、面会や裁判の傍聴をしたいと思っています。 今後の予定を知りたいのですが、逮捕された警察に行けば教えてくれるのでしょうか。