• ベストアンサー

ノロ×塩素消毒×脱色

ノロウイルスが付着した衣類を傷めずに、色落ちさせずに殺菌する方法はありますか? 特に便や嘔吐物がついたものではなく、感染したときに着ていた夫の服と家族の服を無知ゆえに、一緒に洗ってしまったのです。 どなたか助けてください。お知恵を拝借したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

塩素消毒の出来ないものだと、あとは熱湯消毒ですね。ノロウイルスの実験ではまだ確かめられていませんが、ウイルスは通常85℃以上の熱湯で1分以上加熱すると死滅すると言われています。これに、何度もしつこく洗うことを加えれば、まず大丈夫でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノロウイルスについて

    ノロウイルスについて質問させて下さい。 ノロウイルスに感染し、嘔吐したときの嘔吐物が何かに付着し、そのまま放置してしまったら、その嘔吐物はいつぐらいまで感染力を持っているのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 介護の仕事を兄がしているのですが

    便や尿や血液、嘔吐物などが服についたまま着て帰ってきた場合、そこから家族に肝炎やHIVは感染しますか? 服→家族の皮膚 服→置いていた場所→家族の皮膚や家族の食べ物に付着 その服を着たままマットに寝転ぶ→マット→家族 などの感染ルートなどが心配です。 アドバイス下さい。

  • ノロ・インフル恐怖、すこし過剰でしょうか?

    私は今、ノロウイルスやインフルエンザ恐怖のため日々不安です。 もともと嘔吐恐怖があるため、特にノロが恐ろしいです。 なので、家で食事をしたりおやつを食べたりするだけでも、どこかについていたウイルスが手にも付着していて感染しないか不安です。 あちこちが汚れていそうな気がします。とくに、外出した日には尚更です。 胃腸の調子が少し悪かっただけで、ノロでは?!と不安で居ても立っても居られなくなります。 不安を感じない日はなく手をしょっちゅう洗っており、すこし病的かな?と感じるのですが、どう思われますか? また、このような状況を改善するためにはどうすれば良いでしょうか? 身近に、気軽にできることから始めたいと思います。 教えてください!

  • ノロウイルスおよびウイルス性胃腸炎について

    ノロウイルスおよびウイルス性胃腸炎の基本的な知識について、教えてください! 当方、去年2回ほどウイルス性の胃腸炎と思われるものにかかったのですが、症状が 前日夜のだるさ、お腹の不調 →起床時からの腹痛、下痢 →急な吐き気(嘔吐は無し)→その後しばらく腹痛、下痢 と同一でした。 個人によって発病の仕方や症状って違うのでしょうか?また、個人の場合、発病形式のパターンは毎回異なるのでしょうか? 当方、発症パターンが2回とも似ており、嘔吐がなくお腹のみだったので… また、感染力についてもお聞かせください。 ノロウイルスは経口および飛沫感染と聞きましたが、危険なのは排泄物の近くや、その処理が不十分だった場合だけでしょうか? 服等に付着したウイルスから感染することもあるのでしょうか? 家族が病院に務めておりますので、その家族の服にウイルスが付着していた場合に飛沫でうつらないかが心配です。 正しい知識を見いつけたいので、教えてください!

  • ノロ・ロタウイルス・嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎

    テレビで『ノロウイルスで死亡』というニュースを見ました。 乳児・幼児が居るので、気をつけて『うがい・手洗い・消毒』をしていたんですが、感染してしまいました。 8ヶ月の下の子の便がなんとなく『白っぽいうんち』だな・・・と思っていたら、次の日明らかにおかしい『ウンチが白いし、酒かすのようなものが・・・』元気は良いし、食欲もありミルクは飲むし、離乳食後に嘔吐しましたが、食べすぎだと思い、一日様子を見て明日病院へ行こうと思っていたら、 上の子が突然の発熱、(他、症状はありません)翌朝起きて直ぐ嘔吐しました。 すぐ小児科へ行きましたが、ノロウイルスかロタウイルスと言われました。 病院から帰って、上の子が下痢をしました。 ノロウイルス・ロタウイルスの他に嘔吐下痢症・ウイルス性胃腸炎とも言われますが、呼び方が違うだけで同じ病気なのでしょうか? ノロウイルスとロタウイルスはウイルスが違うだけで同じ症状なのでしょうか? 分かりやすく教えて下さい。

  • ロタウイルスの消毒が不十分だったら

    1歳息子がロタウイルスに感染しました。 病院の薬局で消毒方法を確認した所『アルコール消毒でよい』とのことだったので 嘔吐してしまった所はアルコール消毒しました。 しかし今ほどネットでよく調べてみるとロタウイルスにはアルコール消毒が効かないとのこと。 おそらく家中いたるところにウイルスが付着していると思います。 床に嘔吐し母親である私の足にもかかり、 洗ってアルコール消毒しましたが家中はだしで歩いています。 素手で嘔吐物のついた衣類を触り、良く洗いアルコール消毒もしましたが いろんな所をぺたぺた触っています。 これから次亜塩素酸ナトリウムで消毒するとしても、 もし消毒しきれなかった所があった場合 いつまで感染する可能性があるのでしょうか? 我が家は客人が多いのでお客様に移してしまわないか心配です。

  • 家族がノロに感染しないためには?

    夫がノロに感染してしまいました。 家中のものを塩素系のハイターで消毒し、共用のもの(タオル、布団、食事)は、別々に使うようにしました。 夫も症状が落ち着き、嘔吐はせず、用を足してもらうときは二階のトイレで別々に使ってもらうようにしています。 発症から1週間経って、このような対応をしていますが、その他に気をつける事はありますか? どうかお知恵をお貸し下さい。子どもも小さいので、どうにか感染させないようにしたいです。

  • ノロウイルスについて

    新幹線に乗っている際、前の乗客が嘔吐をしました。 この時期の嘔吐なので、ノロウイルスの感染も考えています。 私は、後ろの席におり、嘔吐物などは一切かかっていません。 嘔吐後、10分ほど同じ車両におりました。ノロウイルスは空気感染という経路で 感染する可能性もあると知って、ネットで検索しました。すると、嘔吐物が 乾燥して空気中に俟ったものを吸い込むと感染するとでました。 乾燥する前の状態だったら、感染の可能性は薄いのでしょうか? また、直接嘔吐物に触れていなくても、服にウイルスがついて感染するということはあるのでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ないですが、教えていただければと思います。

  • ノロウイルスが怖いです…

    当方、嘔吐恐怖およびノロウイルス恐怖のためかなり神経質になっております。 食事や外出をするたび、ノロウイルスに感染して発症、下痢嘔吐するのではと思うと不安で仕方がありません。 最近では、家族が病院に務めていることもあり、家族が外出してウイルスを持ち込まないか不安です。 また、携帯等の身の回りのものから、ソファやドアノブ、特に家族が病院から持ち帰ったお菓子等の、家の中のものにもウイルスが付着していないか不安です。 持ち帰ったお菓子をうっかり食べてしまった場合も恐怖です… そのため、かなり頻繁に手を洗ってばかりいます。 このような不安は少し過剰すぎますでしょうか? どうすれば良いでしょうか… 教えてください。

  • ノロやインフルの対策について、教えてください!

    ノロウイルスは手を介して感染する事が多々あるということと、生命力が大変強く外からも持ち帰る事が多々ある、ということを聞いて以来、不潔恐怖のため潔癖気味です。 近頃インフルも増え、尚更です。 何かを食べる前にはできる限り毎回手を石けんで洗うようにしています。 外出先からの帰宅後はもちろん、自宅のパソコンからソファ、着ている服・メガネに至るまで、なにかウイルスがついているのでは?と思われるものに触れた場合は手を洗わないと不安です。 また、外に持っていったもの(スマホや服をはじめ、本やペン等まで)も、ウイルスが付着した手で触れたかも・・・と思うと居ても立っても居られないので(あまり効果が無いは知りながら)除菌用のウェットで拭いています。 そのため、最近は外出しただけでもウイルスをもらって帰りそうで怖いです。 バイトの日や、人ごみに行った日は何か悪いウイルスがうつらないかかなり不安です。 色々と不安で仕方がないのですが、皆さんはどのように対策されていますか? あと、この状況は少し気にし過ぎでしょうか・・・? 教えてください!

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターMFC-J6573CDWで印刷すると、A4用紙の半分しか印刷されないトラブルが発生しました。エクセルA4サイズの請求書を印刷する際に起きた問題で、以前は正常に印刷できていました。
  • トラブル解決のために様々な対策を試しましたが、問題は解消されませんでした。印刷ページでA4を選択し、プリンターの設定も確認しましたが、印刷範囲が半分に制限されてしまいます。
  • お使いの環境はWindowsであり、接続はWi-Fiです。関連するソフトはエクセル2013で、パソコンはLIFEBOOK AH50/X 型名FMVA50XWPです。電話回線はひかり回線を使用しています。このトラブルの解決策をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう