• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家の両親と喧嘩しました。)

実家での喧嘩と彼女問題に悩む25歳女性の解決策は?

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.4

彼女さんのダメな部分がどれくらいダメなのかが分からないので、 あまり突っ込んだ回答はできませんが… お母様も流石に弟さんに 「お姉ちゃんが彼女のこと嫌いだから、帰省中はこないようにして」 とは言えないのでは…と考えてみませんか? 息子を溺愛してなくても、↑の台詞はそうそういえるもんじゃないですよ(苦笑) ストレートに言わなくても…と思われるかもですが、 結局質問者様が帰省するたびに彼女さんの来訪を断っていたら、 弟さんには分かり、親を追及する可能性は高いです。 普段毎週来ているのですから、「どうしてダメなのか」納得できなければ不満だと思います。 また、内緒にしていたわけではないのではと感じましたが… 実際故意に内緒にされていたのは間違いないのでしょうか? 単純に、わざわざ言う事じゃないと思った(毎週来てるから予想がつくだろうと思った) じゃないかなと思いましたが… 弟さんも彼女さんも、土日は実家で過ごすことが当たり前になっているので、 家族でもない人がそれほど頻繁に出入りすることが普通ではないこと、 マナーを守って過ごすべきことをあまり分かっていないのだろうなと思います。 マナーを守っていれば、質問者様もこんなに不愉快に感じないだろうと思うので。 でも、もう当人達は当たり前と思っており、ご両親が許しているので、 質問者様に口出しができる範囲ではないと思います。 まして所帯は別なのですし… 他の方もかかれてますが、彼女さんが来る時は家に帰り、彼女さんがいない時に帰省… がスマートだと思います。 嫌なら避ける、がやはり大人ですし、ストレスもたまりません。 今回のことがあったので予め 「私の帰省時に彼女が来るなら、予定を変えるから教えて。  家にいる人数が少ないほうが過ごしやすいだろうし(お風呂とか…)」 などと頼んでおかれては。 嫌だ嫌だと主張するより、大人の対応で譲ってあげる方が、 親御さんは多少罪悪感を覚えると思いますし… (娘より彼女を優先してる感じになってしまってるのは、分かってはいると思います。  息子の彼女が家族同然で休日にいるのを、娘が不愉快に思っても仕方ないのも。  嫌いなのを知っているので、悪いとは思っていると思います) 質問者様のご家族は、質問者様の行動に困っているのでしょうか? 客観的に見ると、彼女さんの人間性が分からないので、 「そりゃ嫌いで当然」か「いや…その程度なら許容すべき」で変わってきますが、 帰省の様子など家族関係は普通に見えるので、 困っているほどではないのでは…と感じます。 好き嫌いは理屈ではない部分もありますし。 勿論、娘が息子の彼女を好きな方が助かるとは思ってるでしょうが(^^; 嫌なら避ける、距離を置く、それだけでいいですし、 家族の方もある程度は理解されてると思いますよ。 ただ、将来の弟さんのお嫁さんが質問者様の嫌いなタイプの人だった場合は、 親御さんも困ると思います。 彼女の場合は家族の方が優先だと私は思いますが、 結婚すれば同じ家族、嫌だ嫌だと1人で言っていては他の家族も困ります(^^; そういう可能性もある…と頭に置きつつ、 嫌いな人相手でもそれなりに対応していく術を身につけていかれるといいかもですね。 自分勝手な人だと 「彼女があんな嫌な子なのにみんな彼女の味方をして、ひどい!」で終わりますよ。 自分に問題があると思えることは、変な言い方ですが良いことだと思います。 人間相性もありますから、どうしても無理!というのはあります。 でも、血縁関係のある家族は違います。 家族と縁を切るというのは相当のことです。 あまり思いつめず、苦しい時は素直な気持ちを家族に話して、 仲良くやっていく方法をみんなで見つけてくださいね。 長文失礼しました。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ります><

関連するQ&A

  • 旦那の実家へ帰省について

    関東に住む一歳の子供を持つ主婦です。 旦那の実家は四国で、今度の連休に一年振りに帰省する予定でした。 が、旦那が仕事で帰省することができなくなり、私と子供で帰省するか悩んでます。 飛行機の予約も済ませており、キャンセルすると半額とられてしまうので、もったいないとも思います。 義母も孫に会えるのを楽しみにしています。 しかし、旦那の実家は狭く客間のような部屋もなく、ずっと義母と一緒というのが心配です。 未婚の弟もいます。 子供もヤンチャなので、不慣れな家で、旦那もいなくて私一人で面倒見るのも大変です。 いろいろ考えると、今回はやめたほうがいいかなと思ってきました。 旦那はどっちでも良いよと言います。 同じような経験された方がいれば、アドバイス頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 実家の両親に対する罪悪感

    私は非常に厳格な両親に育てられ、他の家庭では考えられないような規則の中で過ごしてきました。特に母親とは非常に仲が悪かったのですが、女の子は結婚するまで家を出ないものという感覚が両親にも私にもあり、社会人になってからも数年は一緒に暮らしていました。しかし希望する仕事に就くために両親を説得して数年前から実家とはかなり離れた場所で一人暮らしをしています。 一人暮らしを始めてから、非常に勝気で強い性格だった母親が頻繁に電話などで弱音を吐き頼ってくるようになりました。仲が悪かったとはいえ、やはり寂しいのだろうとは思い、受け止めるようにはしています。しかし年取った両親をおいて家をでて、好きなものを買い、おいしいものを食べ、おしゃれしたり、男性とデートしたり、飲みにいってはしゃいだりすることに対して時々強い罪悪感を感じ、自己嫌悪に陥ってしまいます。特に帰省して自分の家に戻ったときなど、数日間~数週間はひどく落ち込んだ状態が続いています。 両親は私が実家に戻ることを強く望んでいます。仕事は実家に帰っても見つかりそうなので、いっそのこと実家に戻ろうかと思うこともありますが、きっと戻ったら後悔すると自分でも分かっています。親のせいで実家に戻ってきたと心のどこかで思ってしまうかもしれません。出来るだけ両親と連絡をとったり帰省したりしようとは思いますが、自分が落ち込んだ状態になってしまうのが怖く避けたくなる自分がいて、そんな自分が嫌になるという悪循環です。 このような状態になるのは一人暮らしの独身にはよくあることなのでしょうか?私のように楽しいことに罪悪感を感じたり、帰省後に気持ちがふさぎ込んでしまう方や似たような経験のある方、アドバイスをください。お願いします。

  • 舅の実家への帰省で私の実家へは。。。。

    お正月の帰省での質問です。 2年前に結婚し、子供がいます。 前の正月は30日から1日まで夫の実家、 2日から私の実家に帰省していました。 今年は舅の実家(主人の祖母の家)に帰省することになったのですが、 主人は「2日の朝に舅の実家を飛行機で出発すれば私の実家にも 顔を見せに行けるだろう」と言ってくれたのですが、 舅は大きい車を用意したからみんなで車で行こうと言い出しました。 それでもいいのですが、 問題は2日の夜に出るらしいのです。 車だと10~12時間はかかる距離なので、3日の朝に家に 着いたとしても4日までしか主人の休みはないので、私の実家には 帰省することはできません。 主人の実家は車で30分の距離で、週に2~3日私と子供だけでも、 行っています。 私の実家は車で3時間の距離で、両親とも働いているのでめったに 会えません。 私の子供は両方の親の初孫になります。 私の実家に帰れないのも少し腹立たしいのですが、 なんとか私の実家に帰れるようにしてくれた主人の計らい を無視し、勝手にことを進める舅にとても腹が立ちます。 今日の夜に主人のこのことの話をするのですが、 穏便に解決するか心配です。 主人はとても理解ある人ですが、舅はわがままで自分勝手です。 もし舅の言い分通りになった場合、私の親にどういう風に説明すれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 舅の実家への帰省で私の実家へは。。

    正月の帰省での質問です。 2年前に結婚し、子供がいます。 前の正月は30日から1日まで夫の実家、 2日から私の実家に帰省していました。 今年は舅の実家(主人の祖母の家)に帰省することになったのですが、 主人は「2日の朝に舅の実家を飛行機で出発すれば私の実家にも 顔を見せに行けるだろう」と言ってくれたのですが、 舅は大きい車を用意したからみんなで車で行こうと言い出しました。 それでもいいのですが、 問題は2日の夜に出るらしいのです。 車だと10~12時間はかかる距離なので、3日の朝に家に 着いたとしても4日までしか主人の休みはないので、私の実家には 帰省することはできません。 主人の実家は車で30分の距離で、週に2~3日私と子供だけでも、 行っています。 私の実家は車で3時間の距離で、両親とも働いているのでめったに 会えません。 私の子供は両方の親の初孫になります。 私の実家に帰れないのも少し腹立たしいのですが、 なんとか私の実家に帰れるようにしてくれた主人の計らい を無視し、勝手にことを進める舅にとても腹が立ちます。 今日の夜に主人のこのことの話をするのですが、 穏便に解決するか心配です。 主人はとても理解ある人ですが、舅はわがままで自分勝手です。 もし舅の言い分通りになった場合、私の親にどういう風に説明すれば いいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • いつまでも弟を溺愛する両親

    私の実家は、父、母、私、弟の家族構成です。 私は既に結婚しています。弟は独身です。 昔から私は両親から言葉の暴力、身体的暴力をされてきました。弟は溺愛してるのでわがままを聞いたり弟のいうとおりでした。 だから、弟は親に似て、短気で暴力的でわがままです。 両親は私には親子なんだから助けあおうというのですが弟には世話をかけさせたくないらしく特に言いません。 父が定年退職をしたのですが、弟は家にお金を一銭もいれずにご飯を貰ったり、電気、水道など使っています。 それに自分の遊ぶお金ほしさに車を売って、父の車を借りてる始末。 弟は会社員ですが、他人に会社名を言う時はなぜか親会社の名前を言います。本当は子会社です。 このままだと、お金や、介護など私に来そうで怖いです。 実際、両親から今まで世話になったんだから介護してもらわなきゃと、話がきたことがあります。 両親に特にいい思い出がなく、脅迫して私をコントロールしたり、小学生から私を弟の世話で休日は前日買った弁当を置いていって居なかったり、困った時は助けてくれなかったのになにをいっているんだと思います。 弟には彼女はいないので、結婚する予定はいまだありません。 でも、親は二世帯で家を建ててあげるらしいのです。 財産は女の私には渡さない様なことを両親はいっていました。 いつ両親に頼られるかビクビクしています。 関わるとすごくストレスです。 アドバイスください。

  • 彼の実家にお泊り。寝る部屋は一緒?別?

    同棲歴2年、結婚を考えている彼がいます。 だいぶ前の話になるのですが、ずっと気にかかっているので相談させてください。 1年ほど前、お互いの実家に初めての顔見せを兼ねて泊まりに行ったときのことです。 結婚の挨拶はまだですが、結婚したい旨は伝えてある状況でした。 どちらの両親とも、私たちが同棲していることは知っています。 私の実家が先だったのですが、夜寝る際、彼は客間で、私は自分の部屋で寝るつもりでいると、母が「それじゃ○○君が寂しいんじゃない?一緒の部屋で寝たら?」と言ったので一緒に客間で寝ることになりました。 布団は二つ、実家で彼とセックスするつもりは毛頭ありませんし、たぶん父母もその辺は信頼してくれていて、初めての家で客間と私の部屋も離れているし、彼が心細かろうと判断したのだと思っています。 その後彼の実家にも泊まりに行く予定だったのですが、その前に彼と彼のお母さんとが電話で話していたところ、寝る部屋の話題になり、私の実家で私と彼が同じ部屋で寝たことに対して不快感を抱いたようでした。 「信じられない、何かあったらどうするの」という感じだったそうですが、それくらい信頼してくれても…と思う反面、結婚はまだなのだから当然かな?とも思います。 その後彼の実家では当然二人別々の部屋で寝たのですが、自分ではなく自分の親が批判されたことに対してずっと気にかかっています。 考え方の違いだからままあることだとは思いますし、気にしすぎということも分かっていますが、皆様ならどう考えますか? 一緒の部屋で寝ることはそんなに非常識ですか?

  • 実家の家族について

    社会人3年目の男です。 家族に対して理解出来ない事が多くうんざりします。 まず親に対してです。 教養もあり決して非常識な親ではないのです。 ですが、私が勤めている会社を表面上だけの情報で頭ごなしに否定したり、 年上の彼女と付き合っている事を遠回しに否定され、彼女を悪く言われたようで、縁を切ってやりたいと思うほど腹が立ちました。 次に弟に対してです。 反抗期の多感な時期とはいえ、横柄な態度が鼻につきます。 常に偉そうな態度、自分では何もしない割に大口を叩く、学生であるにも関わらず寝てばかりゲームばかり…など。 自分が弟と同じほどの年齢の時と照らし合わせた時とのギャップがあり過ぎて、どうして?何で?と許せない気持ちが生まれてしまいます。 今は別々に暮らしているし、自分でも気にし過ぎかなと感じます。 近々、彼女との結婚も考えているので、今後何かしらで力を借りる事もあると思います。 それでも本当に関わりたくもないし、実家に帰省する度に非常にストレスが溜まります。 私の器が小さいのでしょうか? 大らかな人間であればこんな感情にはならないのでしょうか? ご意見聞かせていただけると嬉しいです。

  • 【実家に帰省すると親がうざすぎる】

    【実家に帰省すると親がうざすぎる】 私(25歳)は実家に帰省するのが嫌いです。 今、年末年始で帰省しているのですが、 早くも母親がうざくて東京に戻りたいです。 私の彼氏も、年末年始やお盆に帰省しますが、 兄妹で久しぶりに出かけたり、 親戚の家に泊まったり楽しいイベントがあって とても充実していて羨ましいです。 帰省して親がうざいなんて全く言いません。 私の方は、一人っ子で親戚の集まりもなく、 何もイベントなんてありません。 会社の人に、実家帰っても楽しいことない という話をしたら、 だらだらしてゆっくり出来るのがいいんですよ と言われました。 普段、休みの日も洗濯や洗い物をするし まぁゆっくりすればいいかと思っていました。 31日大晦日の今日、昼まで寝ている私に いつまで寝てるんだ、 大晦日に昼まで寝てる人がありますか と母親に怒鳴られました。 父親は趣味に外出したようですが、 私を叩き起こして、掃除でもさせる気でしょうか 私は一人暮らしの家を一人で掃除してるので 実家の掃除をする気なんて全くありません。 昼まで寝て怒られるようなら、 年末年始で仕事が休みなのに 全然ゆっくりもできないと思いました。 また、夏にクーラーをつけていると 窓開けろと勝手に消して窓を開けていったり 私のやりたいようにやらせてくれず、 ストレスが溜まってしょうがないです。 お風呂も、早く入れと好きな時間に入れません。 特に父親が、私が帰省するのを 楽しみにしているようですが、 母親がうざすぎて本当に帰省すると ストレスが溜まります。 この母親の言動は当たり前なのでしょうか。 私には当たり前だと思えないし、 帰省してこんなにストレスが貯まるという 友人はいません。 私がいけないのでしょうか。 意見を聞きたいです。

  • 結婚後の帰省、自分の実家なのに緊張します。何故?

    私は結婚3年の主婦です。子供は無しです。   結婚前は、実家から出たことがなく結婚するまで実家暮らしでした。  実家に居るときは母と祖母と、とても仲が良く、会社での悩みや、彼氏との悩み、友達関係のことなど何でも話していました。家族と居ると本当に心から落ち着けました。 ところが、結婚後離れて暮らすことになってから、たまに帰った時に家族と会うことに緊張してしまうんです。  自分の実家なのに何故なのか分かりませんが、親にも気を使わないと話が出来ません。結婚前は親に緊張するなんて有り得なかったのに、今は久しぶりに会うたびに緊張してしまいます。  弟とも仲良しだったのに、今はたまに帰省したときに、二人きりになることがあると、何を話せばいいのか分からなくて緊張してしまいます。 こんな経験された方いらっしゃいますか? 私が変なんでしょうか。  前みたいに自然に出来なくて悩んでいます。

  • 将来の彼の実家について

    将来の彼の実家について 私も彼も東京の大学2年生、付き合って1年過ぎになります。 彼は東北のお寺の次男で、彼の兄がお寺の後を継ぐそうです。 彼がしばらく実家に帰省して東京に帰ってきたときに 「親戚から兄貴は頼りないからお前は将来お寺や親のことをちゃんと管理しろと言われて期待されている。 俺と結婚するとそうなるから大変だよ。 それでも結婚してくれる?」 私がずっと東京にいるのではなかったのかと聞くと 「東京で就職する気だしあっちでは暮らさない。 だけど兄貴には任せられないから実家のことも気にしなければいけない。」 と言いました。 「気にするって何かあったらそのときは実家に行ったりするってこと?」 と聞くと 「そう、あとお寺のことは兄貴もまあできるから家のこととか。」 と言われて 「いきなり言われても私はまだ卒業も就職もしてないし、あなたの両親にも会ったことないし何も言えない。」 と私は言いました。 「重い話をしてごめん。 俺が苦労させないように頑張る。 この話は忘れて。」 と言ってその話をやめました。 まだ彼の両親に会ったことないし、彼は今まで「寺も親のことも兄貴がいるから大丈夫。大体実家も家族もあまり好きじゃないし」と言っていました。 結婚の話もお互い就職して落ち着いたらしたいねとは言っていましたが具体的な話は全然していませんでした。 彼の実家は祖父母、両親、兄、弟がいます。 兄も弟も頼りにならないといつも言っています。 兄は友達がいなく休みの日はご飯以外ずっと引きこもりで、弟はまだ高校生のようです。 長期休みの度に彼に実家に遊びに来いと言われましたが、彼の両親とまともに話したことないし、彼の両親に言わないでいきなり私をつれていこうとしているし、行かないとやんわり断り続けていました。 しかし今年の冬には事前に言ってくれるなら行こうと思っていましたが、今回の話を聞くと彼の親に結婚相手として見られそうで怖いです。 行くのをやめようと思います。 私は自分の両親の世話もまだどうしようかすら考えてません。 彼の苦労させないように頑張るも何をどう頑張るか全く考えていないようだし、実家で何かあったらも彼の親の世話以外何があるのかわかりません。 東京から長野に引っ越し、義両親の介護をしてる私の母親の愚痴を聞いていますが、自分がやるとは思っていませんでした。 色々不安なのでアドバイスお願いします