• ベストアンサー

仕事について

omoshirojinseiの回答

回答No.4

まあ、適当な仕事をチョロチョロするのも、暇つぶしになっていいんじゃないですかあ。 健康維持のためにもいいでしょうねえ。 イヤになったら辞めればいいだけだし。

関連するQ&A

  • 新しく仕事をし始めました。稼ぎたいのに・・

    新しく仕事を始めたのですが、15分単位の時給です。 仕事が19時までの場合、 (1)19時14分までは「19時までの時間帯」で (2)19時15分から19時29分までは「19時15分までの時間帯」になります。 つまり、時給が800円の場合、(1)で仕事を終えるよりも (2)の場合は「+200円」多くお給料がもらえます。 同じ時間帯のパートさんは、19時13分でも早く帰りたいからとのことで さっさとタイムカードを押してしまいます。 あと2分待てば「+200円もらえるのに」と私は思ってしまいます (仕事はいくらでもあるのに&一応、勤務時間は19時15分までですが 早く終わればその前の時間でも帰って大丈夫なんです)。 私と同じ時間帯に仕事を終えるので、私だけがあと2分仕事をしてタイムカードを 押すことができません。。 たった200円ですが、10回で2000円もタダ働き状態になるのを考えると せっかく働きにきているのに、なんだか納得できません。 無駄に時間を潰しているわけでもないので、 たった200円でも私は欲しいですが、 一緒の時間帯のパートさんは(稼ぎたくて、かけもちまでしているのに) 「200円なら2分待つぐらいなら早く帰りたい」と言われてしまいました (なにしに来てるんだろう?って思ってしまうのは私だけでしょうか・・・)。 だったら、とっとと早く仕事を終えて帰ろうとも思いましたが、 予定していた収入よりも結局少なくなってしまうのを考えると それもそれで複雑です(月に4000円は少なくなってしまいます)。 そのパートさんになんとか納得してもらえる言い方や、 当たり障りのない言い方がどうしても思い浮かばず、質問させていただきましたm(__)m 切実に悩んでおりますので、ぜひご提案を宜しくお願い致します。

  • 仕事の悩み

    派遣社員です、仕事が嫌すぎてやめたいです せっかくの土日も仕事のことを考えてしまい 休みたのしめません 1100円の時給で8時間働いて正社員でもないのに デメリットかおおいですよね 確かに時給900円でも同じようなおもいます 土日も楽しめない状況ではたらくのはやめたほうが得策ですよね?

  • 楽しくはない仕事の場合、時給いくらだと引き受ける?

    楽しい仕事なら、時にはノーギャラでも引き受けていますが 楽しくはない仕事の場合は、日銭稼ぎと割り切っています 今、その仕事の最中(合間)ですが、10万円のギャラなのに6時間はかかりそうです 時給換算すると、2万円にも届きません… 時給換算でせめて2万円は貰えればなぁと思っています みなさんは、楽しくはない仕事の場合は、時給(換算)最低いくらで引き受けていますか?

  • 時給の低いお仕事を教えて下さい。

    お世話になります。20代男性です。 今まで、アルバイトを何件かしてきましたが、 時給850円のアルバイトでは1日6時間で程よく働けましたが、 人間関係に苦労して半年でやめてしまいました。 時給1000円のアルバイトでは1日8時間労働でしたが、 「1時間毎に1000円のお金を払ってるんだぞ!?」と言われ、 半年でやめてしまいました。(こちらは辞めさせられました) そこで、時給700円~時給800円程度のお仕事があれば教えてください。 これは楽な仕事をしたいという意味ではなく、 私に仕事上の問題があるのは明確なので、文句を言われない程度で、 仕事をしたいと思いから、質問させていただきました。 以上、軽率ですが宜しくお願い致します。

  • 皆さんなら、どちらの仕事が良いと思われますか?

    当方26歳女、派遣での仕事を希望しています。 この度、2つの仕事が候補に上がり話が進んでいます。 皆さんなら、どちらの仕事が良いと思いますか? ■メーカーでの一般事務 時給1050円 9:15~18:15 残業は月に20時間位 土曜日出勤も有り ■製造業でのデータ入力・CADの仕事 時給1300円 9:00~18:00 残業は月に20時間位 土日祝は休み どちらも結構大手の会社ですが、仕事内容で迷っています。 一般事務とCAD業務。 CADは簡単な修正程度に出来れば良いそうで、私の苦手な電話応対も少ないようで、時給も高くて魅力です。 一般事務のほうは、3年満期で3年後に直雇用の相談をしてくれるそうですが、今の時点ではどうなるかはっきりとは解りません。 皆さんなら、どちらを選びますか? 理由もお聞かせ頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • チャットレディってほんとに稼げるの?

    よくHPで良く見かけるチャットレディの募集のことです。時給にして3000円以上とか色々ありますが仕事で待っている時間が長かったら、結局時給は安くなりますよね。無駄な時間が多いんじゃないかと思うんですが・・・(もちろん個人差があるのは良くわかってますが・・・) 良ければ現役で仕事されている方、教えてください。

  • 新しい仕事に就き4日目ですが・・・

    最近転職をしました。 が、その会社は小さな個人経営の会社で、給料は時給650円です。 しかも、残業代ナシです。 残業するほど仕事がないわけではなく、夜中まで残ってやらなきゃならないほどの量があります。 仕事できなくて、仕事さばけなくて・・・ではなく、仕事量が半端なく多いんです。 最初は時給650円というのは面接の時に聞いていたので、少々生活がきつくなりますが、我慢できる範囲です。 残業についてですが、月に数時間とかならまだしも、何十時間と残ってやらなきゃ終わらない量なのです。 基本給がある程度あるのならですが、どんなに頑張っても給料が手取り10万切ってしまいます。 ・・・しかし、やりたい!!と思ってた仕事なので、これもかなり厳しいですが、なんとか頑張ろうとは思います。 ですが、どうしても耐えられないことが1つ。 社長がヘビースモーカーです。 会社のドアを開けると、煙草の臭さにめまいがします。 出勤し、10分も経たないうちに3本吸い終わってます。 社長自体、煙草吸って無くても、煙草の臭いが染み付いてます。 一応社長室はあるのですが、社長はあたり構わず吸いまくってます。 ただ単に、臭いからヤダな・・・って思うくらいなら我慢しますが、 咳やくしゃみが止まらなくなります。 喉が痛くなります。 気分が悪くなります。 頭が痛くなり、ひどい時は吐くこともあります。 呼吸が浅くなり、かなり息苦しくなって、頭がくらくらしてくるし、 もうだいぶ暖かい季節だというのに手足の指先が冷たくなり痺れてきます。 仕事自体はやりがいもあり楽しいので、安い給料や残業もある程度我慢できますが、 煙草には本当に耐えられません。 社長に『入社する気があるのなら、長く勤めて欲しい。でないと、そこ数ヶ月間で辞められてもお互いに時間の無駄になるからね。』 と言われてます。 もちろん、どの会社に行ってもそうだろうし、私だって長く勤めたいと思い、入社しました。 しかし、本当にダメなんです。会社に行くのが憂鬱です。 1週間も経たないうちに辞めるのは、あまりにも無責任すぎるとは思います。 しかし、やりたい仕事とは言え、気分が悪くなり、 咳止めや鎮痛剤を飲んでまで通わなきゃいけないのかとも疑問に思います。 完全に防げるわけではないですが、毎日薬を飲んで通ってます。 社長に煙草がダメだから、会社内で吸わないで下さい!と、こんな入って間もない社員が言ってよいものでしょうか? また、どちらも無責任だとは思いますが、もし辞めるとしたら 入ってすぐに、やっぱりムリです。と辞めるのと、 とりあえずは我慢して何ヶ月か働いてみて、それでもどうしてもムリで辞めるのって、どちらが良いのでしょうか。 私はどうするべきなのでしょうか。 こんなことで辞めようかなやんでる私は、考えが甘いのでしょうか? まだまだ社会経験の少ない未熟者ですので、 叱咤でも何でも構わないので、アドバイスお願いいたします。

  • あなたならどっちらにしますか??仕事

    3才の子供がおります。 今、どちらの仕事にしようか迷っています。 (1)10時~16時までの5時間勤務・完全週休2日(土日)祝日休み。それ以外も休みも多く、収入は月3~6万と不安定。(時給750円) (2)8時半~18時まで週4日。土曜のみ8時半~12時。 休みは水曜・日曜・祝日。 収入は月10万(扶養ギリギリ)時給850円 もちろん、時給がそうなように、(1)のほうが仕事は楽です。 保育料は月4万かかります。 あなたならどっちにしますか??

  • どちらの仕事を選びますか?

    2つの仕事、どちらを受けるか悩んでいます。 1)現場事務、通勤車で30分、時給1050円、12月末までの期間限定、1日6~8時間で週3で扶養内、土日祝休み、補助のような仕事 2)レンタカースタッフ、時給900円、週4、6時間、土日祝休み、通勤車で20分 現場事務の経験はないのですが、建築会社の事務はしていました。レンタカースタッフの仕事はしたことがないので迷っています。

  • 派遣のお仕事について

    こんばんは 派遣のお仕事をしていらっしゃる方は 交通費全額支給にこだわりますか? わたしがしたいと思ったお仕事は1日500円までしか 支給してくれないみたいなのです… 仕事場所に行くのに往復900円かかります。 時給もそこまで高くないのですが みなさんは交通費を出してくれるところを探していますか? その辺気になりましたので質問させていただきました。 よかったら教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう