• ベストアンサー

日本の憲法改正に同盟国アメリカは?

ebprの回答

  • ebpr
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

 日本が軍を持てば国が守れるという安易な発想が横行しているようだ。  それはそれとして、オバマ氏がどういう反応を示すかは分かりませんが、アメリカ内の 右派、ネオコンはNATOや米英同盟並みの同盟関係を日本に求めてきている事は見受けられる。 アーミテージレポートに見られるし、ヘリテージ財団の研究員のレポートにも見られる。  このヘリテージ財団は、先ごろ石原元都知事が尖閣購入を発表したところで、右派のシンクタンク 団体です。「ミサイル財団」とも呼ばれ、スポンサーに軍需産業が多く名を連ねている。 研究員のレポートの中身が「日本の政治的変化を利用して同盟を進化させるべきだ」というもの らしい。これらのアメリカ右派の集団がオバマ氏や米政府に圧力を掛けるのは考えられる。  ニコニコチャンネル、孫崎享、「米国の手のひらの上で動く自民」: http://ch.nicovideo.jp/article/ar23028  『米国の保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の研究員が~、「安倍氏の保守的な外交政策と日本の民衆に広がりつつある懸念はワシントンが米日同盟に致命的重要な幾つかの政治的目的を達成する絶好の機会である」』  アメーバニュース、「石原慎太郎を操るヘリテージ財団の知られざる闇」:  http://yukan-news.ameba.jp/20121109-301/  『「ヘリテージ財団は、自民党系タカ派や防衛族の議員とも関係が深い。同財団の講演会では07年、当時の久間章生防衛相が武器輸出3原則の見直しを発言している。今回の石原氏の尖閣に関する発言を契機に、その後、日中が棚上げしていた尖閣問題が再燃し、同時期に北朝鮮のミサイル発射問題も浮上して日本はミサイル防衛関連の新型兵器をアメリカから追加購入することになった。偶然とは思えない流れです」  同財団の背後には数々の米軍産複合体がスポンサーについている』  アメーバニュース、「自民党の「集団的自衛権行使」に孫崎享氏「米の隷属」」: http://yukan-news.ameba.jp/20121123-310/  『孫崎氏は自民党が「集団的自衛権の行使」を盛り込んだことについて「言葉にごまかされている」とし「単に自衛隊を米軍の傭兵に使おうということ。しかも自分のお金で。隷属の極まり」と自身の考えを綴っている。』

関連するQ&A

  • 憲法改正

    衆院選 中国外務省、安倍政権の憲法改正加速を牽制 産経新聞 12月15日(月)21時10分配信 【北京=川越一】中国外務省の秦剛報道官は15日の定例記者会見で、衆院選での与党勝利を受けて憲法改正が取り沙汰されていることに関し、「日本の軍事安全領域での動向は、日本の国家発展の向かう方向や、地区の安全環境に関わることで、アジアの隣国や国際社会から高い関心を呼んでいた」と述べ、安倍晋三首相を牽制(けんせい)した。  秦報道官はさらに、「日本は歴史の教訓を深刻にくみ取り、ウィンウィンの潮流に順応してほしい。アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、地域の平和と安定、発展のために、建設的な作用を発揮してもらいたい」とし、日中関係改善に向けて、暗に譲歩を求めた。 トリガーにいつでも指を掛けるこの出来る中国様が、 『ウィンウィンの潮流に順応してほしい。 アジア地域の国家の合理的な安全への配慮を尊重し、 地域の平和と安定、発展のために』 と、よく言えたものだと、チャンチャラ笑える。 先日、朝鮮日報が安倍総理の事を >大統領級の総理 と言い表せていたが、上手い事をいう! 憲法改正、アメリカの影響力も強いとは思うが、 民主オバマ大統領の任期は2017年1月までで、 クリントン嫁は親日家との呼び声もあるものの 次の米大統領が共和党出身か?民主党出身か?でも 影響力は違ってくるのだろうか? 改憲に乗り出すのは、次回参院選挙後(‘16年7月)とは 思うが、それまでに危機感のない国民が憲法改憲に 興味を示す・示させることが出来るのだろうか? この大統領級の総理で憲法改正が成せ無かったら、 日本は今後、永久に憲法改正が出来ないのだろうか?

  • 憲法9条が無くなったらどうなるの?

     もしも自民党や維新の会が圧勝して憲法が改正されたら、まず何が変わるのでしょうか? 自民も維新もいきなり戦争が始まるわけではないと言っていますが・・・  では何が変わるのでしょうか?私の想像を書きます。 実は日本はもうすでに核兵器を持っているのではないか?アメリカから買うこともできるし、極秘に開発することも不可能ではない。そして憲法が改正されるとすぐに核実験をするのではないか、もちろん安保条約も廃止されるから、日中軍事同盟または日韓軍事同盟を提案する。  そのために竹島で核実験を行う。もちろん竹島の韓国人は自主的に帰国してもらう。  どうですか、ハワイ奇襲作戦よりも面白い外交戦ではないですか?  日本の核兵器がアメリカに承認されれば何の問題もない。日本には北朝鮮の核武装をやめさせるという大義名分がある、自民党の皆さんどうですか?

  • 憲法第9条を改正する事は可能なのでしょうか?

    憲法第9条を改正する事は可能なのでしょうか? また改正する場合は内閣などのお偉さん方が決めるんですか? 近い将来日本は東アジアの阿呆国達から戦争をしかけられそうで怖いです。 戦争を起こらせない手段としては第9条を改正し、軍事面を強化して、弱小国のレッテルを剥がすしかないと思うんです。 日本の技術力があれば、そこらへんの国の軍事力を一気に追い抜き、相手が恐怖すると思うんですが… ちなみに僕はまったくそういうのに詳しくないド素人です。尖閣諸島問題で興味を持ちました。

  • 安部内閣の憲法改正の可能性について

    最近、憲法改正論議のプロパガンダが活性化しています。 現在の状況は憲法改正にかなり有利な条件がそろっていると思うのですが、改正できる可能性はどの程度なのでしょうか? 北朝鮮の核実験や領土問題(北方四島・竹島・尖閣諸島)での国民の危機意識を扇動することには成功していますし、造反議員の復党、公明党・民主党との妥協で改正のための議席数も問題ないと思います。 経団連などの財界は憲法改正を支持していますし、教育基本法の改正に伴う単位履修問題で日教組とは(公文書偽造などについて)政治決着がついているみたいです(状況証拠のみ)。 あとは自治労に対しても今後、何らかの圧力(スキャンダル)がかかるでしょう(予想)。 とすると安部内閣の失策による支持率低下か、民主党が「やっぱり憲法改正反対」といいださないかぎり、かなりの確率で参院選後に改正されそうなのですが…。 後、気になるのは今回の憲法改正にどの程度アメリカの意向が反映されているのでしょうか? 今回の憲法改正もアメリカの軍事・世界戦略を抜きには語れないと思います(状況証拠のみ)。 アメリカやイギリスの非公式(マスコミなどを通じての)な憲法改正の援護射撃と中国や韓国の沈黙も気になります。 自民党結党50周年党大会「新憲法草案」によると改正のターゲットはやはり憲法第9条2項みたいですが、その目的はアメリカの東アジアにおける軍事的プレゼンスの後退による空白の補完と、国際貢献で海外での自衛の武力行使を可能とすること(戦時国際法適用可)が考えられます(予想)。 改正できたとした場合はどのような政策転換を迫られるのでしょうか。 政治に詳しい方は是非、教えていただきたいと思います。 ちなみに私は憲法改正賛成派で、日米同盟も重要と考えています。 法律の解釈や原則論には、申し訳ないのですがあまり興味がありません。

  • 集団的自衛権と憲法改正

     集団的自衛権で国会で論議されておりますが、こんなに無理して憲法解釈するよりも、憲法を改正した法がすっきりすると思います。  自民党は憲法改正(9条の破棄)が党是だと思いましたがこれでは自民の支持率が下がって、かえって憲法改正が遠のくのではないでしょうか?  今でも維新の会やみんなの党が賛成するので憲法改正の動議は成立すると思いますがネトウヨの皆さんのお考えはいかがでしょうか?

  • 憲法改正論議

    日本における憲法改正論議は、どのような価値観の対立が原因なのでしょうか?

  • 憲法改正を目論む安倍首相

    憲法改正を目論む安倍首相 憲法を改正すると何がどう変わるのでしょうか? 現憲法で75年余り日本は平和国家の道を歩んで参りました。 現憲法ではイケナイのでしょうか? 安倍首相の意気込みとは裏腹に、憲法改正論議は一向に盛り上がりに欠けております。 この際、国民投票に持ち込み白黒決着つけてはどうでしょうか?

  • 日本国憲法を改正するには・・・

    日本国憲法を改正するには、国会議員の2/3が賛成し、なおかつ国民投票で半数の賛成票がなければできない、と訊きましたが もし、現アメリカ大統領もしくは現アメリカ政府が、「そんなことは無効にしてもよい」と言ったとすれば上の条件をクリアしなくとも改憲できるでしょうか?

  • 憲法改正について

    憲法改正に反対する人は何で反対の立場なのでしょうか? 歴史的に見ても現行の憲法は第二次世界大戦の戦勝国が作った憲法であって、 日本人の作ったものでも、日本人の為に作ったものでもありません。 何だか改正反対政党の言い分を聞いてると、中国や韓国の顔色ばかり気にしてるようにしか思えません。私は日本人による、日本人の為の憲法を作るのは当然の事だと思うのですが違うのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 韓国との軍事同盟ってどう思います?

     現在日本はアメリカと同盟を結んでいますが、これを破棄したらどうなるだろう、と考えて日韓同盟というのを思いつきました。  アメリカの後ろ盾なしに中国と向き合うのは荷が勝ちすぎるし、かといって中国の下に入るのはごめんと思うなら、日本と韓国、それに台湾で軍事同盟を結ぶことが必要不可欠なのではないでしょうか。  ASEAN諸国あるいはオセアニア諸国との同盟というのも考えられなくはありませんが、これらの地域はすでに独自のまとまりを作っていますから、そこに日本が入るのは無理があると判断しました。  問題点としては両国の国民感情がよろしくないことと、軍事的なメリットがほんとうにあるのか、という点でしょう。日本にとってのメリットと韓国にとってのそれの相違も問題になりますか。  日米安保をただちに破棄すべきだと訴えているわけではないのですが、ひとつのシミュレーションとして皆さんのご意見が伺いたいです。  あと、この場合は憲法9条の改正は前提になります。    忌憚のないご意見、よろしくお願いします。