• 締切済み

簿記 見越計上

再振替、見越計上について質問です。 問題 (1)1月1日、期首となり再振替仕訳を行う。なお、当店では、長期にわたる貸付金の利息として、四月末、十月末に、それぞれ¥600ずつ受け取っており、前期末に未収利息として¥200(2ヶ月分)を見越し計上している。 (2)12月31日決算となり、利息の見越し計上を行う。 答え (1)受取利息200 未収利息200 (2)未収利息200 受取利息200 (2)の回答に決算時の受け取り利息勘定は10ヶ月と記入してありました。 なぜ12ヶ月ではなく10ヶ月なのでしょうか。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

なぜ12ヶ月ではなく10ヶ月なのかですが、これは決算整理直前の金額ですね。 受取利息勘定の動きは次のとおりです。 当期首に再振替仕訳 -200 当期4月末受取      600 当期10月末受取     600 以上の結果、残高   1,000←10ヶ月 これに、決算整理による見越し計上200が加算されて、最終的には1,200(12カ月分)となります。

関連するQ&A

  • 簿記3級 見越計上

    決算日につき、2か月分の未収利息2,000を見越計上した。 答 未収利息2,000/受取利息2,000  見越計上がよくわからないので教えてください。

  • 簿記検定3級の勉強をしています。

    簿記検定3級の勉強をしています。 分からないというより理解できない問題があるので教えてください。 次の未収家賃勘定にもとづいて、再振替仕訳を示しなさい。 〈未収家賃〉 受取家賃30,000/次期繰越30,000 ==== 前期繰越30,000 ?再振替仕訳とは何か ?正解は 受取家賃30,000/未収家賃30,000 ↑見越計上までは分かるがあとどうしたらいいのか分からない なるべくやさしく教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 簿記の仕訳について

    簿記の収益の見越の記入について 下の3問の問題なのですが、この答えであっていますでしょうか? わかります方いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 9月30日、毎翌月の1日を支払日とする建物の賃貸契約(一ヶ月¥5、000)を4月1日に結んでいたところ、本日決算を迎えた。9月分については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして計上した。 1ヶ月分¥5、000の未収額については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして見越計上すべき金額である。しかし、日常的な現金基準では期中に計上する機会がないので、決算日に収益の当期発生分を正しく認識し、その額を収益として受取家賃勘定の貸方に記入し、未収額を資産として計上しなければならない。次にその仕訳と記入を示す。 (1) 9月30日 借方「未収入金¥5、000 」          貸方「受取家賃¥5、000 」 翌々月の11月1日に9月分と10月分をまとめて受け取ったとする。この場合も振替仕訳をしておかないと、次の仕訳になる。 (2) 11月1日 借方「現預金¥5、000」     貸方「受取家賃¥5、000 」「未収入金¥5、000 」 したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法をとれば、首尾一貫して処理することができるばかりか手数を省き処理を安易にすることができる。 (3) 10月1日(振替仕訳) 借方「受取家賃¥5、000 」                貸方「未収入金¥5、000  」 11月1日 借方「現預金¥5、000」      貸方「受取家賃¥5、000 」

  • 受取利息の仕分

    勘定科目に困ってます。 社長に会社から短期貸付があり決算時に受取利息の計上をしたいのですが 仕分を何にしたらいいか迷ってます。 未収金/受取利息でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 見越の問題について

    繰延の問題が分かりません。 X商店(決算年一回、決算日12月31日)は前期の4月1日に、毎期継続的に使用する目的で土地の賃貸契約を結んだ。 この契約で、地代は毎年4月1日に向こう1年分(12ヶ月分)300,000を現金で一括払いすることにしている。 1.期首に前払地代勘定の残高を支払地代勘定に振り戻した(再振替仕訳) という問題で、答えは300,000×3/12+3で60,000だと思っていたのですが、 テキストの解答は、300,000×3/12で75,000となっていました。 繰延・繰越で毎年払いの場合、 1年(12ヶ月)+期首から支払月までを足して、割る という覚え方だったのですが、 間違っているのでしょうか? 利息などの見越は○/12 それ以外の繰延・繰越は○/12+△ というように覚えてました。 それとも繰延は繰延でも、 いつも私が解いている保険料・家賃ではなく地代の問題だからなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 簿記の決算における繰延見越について

    簿記の決算における繰延見越について 当期において借入金の最終利払日が9月末だとします。(3月末決算) 借入金12000 利率8% 模範解答を見ると 支払利息480 未払利息480 となってま す。 最終利払日が期中にある決算においての見越の仕訳がピンと来ません。 いつもやっている仕訳では次期にも利払日があるので当期分のを見越計上しています。 が、今回は最終利払日なので、処理の仕方がイマイチわかりません。 お詳しい方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 社債利息の見越計上の計算が合っているか確認してほし

    こんにちは。簿記2級を勉強中です。 下記の問題の利息の見越計上の計算が合っているか、どなたか確認していただけますか? また間違っている場合は正しい計算を教えていただけますと助かります! 【問題文】 4月15日、満期保有の目的でA社の社債(額面金額10,000円、年利率7.3%、利払日は3月末及び9月末、満期まで40か月)をB社から100円につき96円で購入し、代金は端数利息(日割で計算)とともに現金で支払った。 9月30日、A社の社債の利払日を迎えた(月割で計算)。 12月31日、決算につき満期保有目的債券の利息見越計上と償却原価法の適用を行う。 【社債利息の見越計上】 10,000 x 0.073 x (3/12)=183円(182.5円?) 仕訳:(未収有価証券利息)183円/(有価証券利息)183円

  • 簿記3級 土地の賃貸

    独学なので勘違いなどあればご指摘下さい。 3級テキストにおいて、「収益の見越し」の設例で以下のものがありました。 『当期の6/1に土地の賃貸契約(期間1年、240円)を結び、地代は契約期間満了時に全額受けとることにした。本日決算につき、経過分を見越計上する。(会計期間は×年1/1~×年12/31)』 回答→ (未収地代) 140 (受取地代) 140 ・・・・・・・・・ 質問: 回答自体の理解はできています。6~12月分の地代140円が未収なので来期に持ち越す、というのは分かります。 ですが疑問があります。 6月の契約締結時には、仕訳をしないのでしょうか? 6月に仕訳したとしたら (未収地代) 240 (受取地代) 240 かなと思うのですが、そうすると1年分の未収地代が380円になっちゃうのでおかしいですよね。。 それとも、土地代を後でもらう場合は、期末にしか仕訳しないんでしょうか??? 分かりにくかったらすみません。。 ※比較設問 『4/1 商店に建物を貸付け、1年分の家賃3000円を現金で受け取った。 12/31 決算 1/1 再振替仕訳 →回答: 4/1 (現金)3000 (受取家賃) 3000 12/31 (受取家賃) 750 (前受家賃) 750 1/1 (前受家賃) 750 (受取家賃) 750 ↑ こちらは理解できます。 4月に貰った3000円のうち750円を来期の収益にするんですよね。 なぜこちらは4月の仕訳をしているのに、最初の設例では6月の仕訳をしないのでしょうか??

  • 日商簿記2級

    ・期首再振替仕訳の質問です。 (受取手数料50,000 / 未収手数料50,00) という仕訳があるんですけど、この仕訳はどういうふうに考えたらいいのでしょうか? 前期末では、(未収手数料50,000 / 受取手数料50,00)と仕訳されてたと思うのですが。 未だ受け取ってない手数料が50,000あると考えたらいいのでしょうか?なんか理解しづらいです。 受取手数料が借方にあることがなんか理解しづらいです。 あと追加で質問ですが、 ・裏書手形あたりの仕訳も2級の範囲なのでしょうか? ・分記法や総記法で使う勘定だと思うのですが(商品売買益or商品販売益)どっちの勘定が正しいですか?販売益で教わっていたのですが、いろいろな問題を解いていると売買益も出てきて困惑してきました。 よろしくお願いします。

  • 簿記の費用と収益の見越しについておしえてください。

    次の資料にもとづいて、決算整理しわけをしてください。なお、当期の決算日は×年12月31日とします。 【資料】 1、決算において、支払利息 20000円を見越計上する。 2、決算において、受取家賃 4000円を見越計上する。 3、借入金 10000円は、×1年4月1日に年利率2%で借入たものであり、利息は元金とともに返却期日(×2年3月31日)に支払うことになっている。利息の計算は月割計算とする。 答案用紙 1   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? 2   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? 3   借方科目   金額     貸方科目   金額       ?      ?        ?      ? ?に答えをお願いいたします。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう