• 締切済み

眠れない…。ちょっと愚痴になります

旦那が県外に友達と出かけていて帰りが深夜3時頃になるらしくて、なかなか眠れないです…。 最初は、夜の12時位と話していたのですが、帰ってこなくてさっきようやく連絡が繋がりました。 元々、私は睡眠障害でなかなか寝付けないタイプなんですが、旦那の帰りが遅くて、落ち着かないせいか余計眠れないです…。 困ってます(--;) 待ってる身にもなってほしいです。 すいません、愚痴になりましたm(_ _)m

みんなの回答

noname#218084
noname#218084
回答No.3

いいんです。 いいんですよ。 吐き出して下さいな。 待っている側の立場に立って考えられる、思いやりのある行動を心がけて欲しいものですねぇ(-.-;) 独身時代じゃないんですから。 寝不足だと集中力が続かなく、些細なミスやちょっとした怪我などをしやすいですから、気を付けて下さい(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-am-you
  • ベストアンサー率26% (42/156)
回答No.1

むしろ旦那が帰ってくるまでに思いっきり愚痴ってた方がいいよ! 連絡取れなくてやっと繋がったら3時とかツライですね><

himena28
質問者

お礼

ありがとうございますm(_ _)m 何回か連絡して、漸く電話がきたと思ったらもっと遅くなると言われて、さすがにイラっとしちゃいました(--;) 明日は、1日体がきつそうです(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こぼされる愚痴の内容によっては・・・

    こぼされる愚痴の内容によっては・・・ 今まで{愚痴を聞いてもらえればスッキリする}タイプの方ばかりだったのですが、 今の職場で{こぼした愚痴に同調してもらいたい}タイプの方と一緒になりました。 最初は「そうなんだ」「大変なんだね」なんて聞いていたのですが、 毎日の日課のようになってしまい、正直どう対応すべきか迷っています。 その方は年上で、仕事柄会社の内情や従業員の個人情報、給与など扱ってる方で、 私自身は、その方のサポート(結局は雑用係ですが)用に半日は内勤デス。 (ちなみに↑のような仕事には全く携わりません) ちょっとした愚痴から始まりましたが、ある程度の内容は 「1人で全部任されてるから、捌け口が欲しいのかな」と思ってましたが、 内容がエスカレートしてしまって、先月給与計算の書類を見せられて 「あの人がこんだけ貰ってて」など聞かされました。 『やだぁ~そういうの見せないで~』なんて言いながら・・・ 2人だけのやり取りであれば、私自身黙ってれば済む事ですが、 作業パートさん(お局)のグループにもそんな話をしているのを聞いてしまい、 色んなところで吹聴してるのかと不安になりました。 いい方なんですが、やはりそういった部分を見てしまうと信用できないというか、 そういった仕事を扱う以上は、この人でいいの?と思ってしまいます。 今朝は私自身忙しかったせいもあり、{なんとなく聞いてる}感があったみたいで 返事が遅れたりスルーしがちになると聞こえるか聞こえないか位の舌打ちが・・・・・・・ 正直言えば私だって不満がない訳じゃないし、その方に対してだって・・・・ なので『分かるけど、だけど仕方ないじゃん。』って一度言ってしまいました。 10も年上の方に・・・ ある程度まではいいんです。 ただ、内容によっては『知りたくなかったな』と思う事も多々あるので どう対処すればいいか迷ってます。 皆さんは行き過ぎた愚痴を聞かされた時 そう対処してますか?

  • 毎日毎日嫁の愚痴

    世の中の奥様方は、自分の育った場所から離れて嫁ぐことも多く、職場でも、子供の保護者関係でも、人間関係を構築するのはなかなか難しいのではと推測出来ます。 そこは、男なりに理解が出来る部分はあります。 女性ではないので、完璧に理解はできませんが。。。 それを差し引いたとしても 毎日毎日誰かの悪口を言う。 子供の前であろうと、朝だろうと夜だろうと とにかく四六時中、誰かの悪口を言います。 要するに愚痴です。 最初は耳を傾けています。 黙って聞いたり、アドバイスをしようと試みたり、いろいろなアプローチをします。 それでもとにかく四六時中、誰かの悪口を言います。 あんまり酷いので、なぜそんな愚痴ばかり言うのだ、と聞いたところ 「お前が聞いてくれないからだ」 「他所の旦那は、ただうんうんと聞いてくれるけど、お前は聞いてくれないからストレスが溜まるんだ」 「なんで一緒に悪口を言ってくれないんだ。味方じゃないのか」 との事です。 実家に送り返したいのですが、のしをつけた方が良いでしょうか。

  • 仕事の愚痴について

    営業職女性です。  最近年末にかけて仕事が忙しくなり、夜9時帰りの毎日です。 帰りが遅いことや、ノルマがきついなど日々の仕事の愚痴などを母に話すのですが、元営業職の母(今は専業主婦)は「みんなどの仕事もそういうものだよ」「私の時代はもっと遅かった」「私も家事頑張ってるよ」など、他と比べて言います。 一種の励ましというのは分かっているのですが、私って頑張れてないのかな…とか、頑張ってるのに労ってくれない…とモヤモヤしてしまいます。 母のために働いているわけではないし、仕事が大変な期間、愚痴を毎日聞かされるのも嫌な気持ちは重々承知です。私は愚痴を一年中言ってるのではなくて、誰かにその大変な期間だけ話を聞いて欲しいというのはわがままでしょうか? やはり、我慢して何も愚痴らない方が良いのでしょうか? また、彼氏には「疲れた〜」というと「俺も疲れた〜」と返信が返ってきたり、私が仕事が大変だった話をすると、「大変だね」って1ラリーだけ共感した後、俺も〜と大変エピソードを言われてるのが嫌で、愚痴を深く言えないです。 私が仕事の話をだからほとんどしないから、最後彼の苦労話を深堀して終わっています。 彼は残業のない仕事で、私が残業がある仕事なので、「今日は残業して疲れた泣」という小さな愚痴も、大変アピールしているようにあちらは感じてしまうのではないかとちょっとの事でも最近は言えません。 異業種の相手がいる方は、仕事の話はどれくらい話すのでしょうか? いっその事家族にも彼氏にも仕事の話はしないで、職場の人にするべきでしょうか? 理想 私が仕事で大変な日や期間は自分と比べないで私の話だけを「大変だったね、頑張ってるね」と聞いてもらう。 逆に相手が大変な期間は相手の話を聞いて労る。 メンタルが安定している時は愚痴を言わない。です。 まとまっていなくてすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 友人の愚痴への対応

    女35歳、働く既婚です。 いつも同じ仕事の愚痴を言う女友達がいます。 最初の頃は具体的な解決方法をいくつか提案したりしていた のですが、おそらくアドバイスが欲しい訳ではなく、ただ愚痴を 聞いて欲しいだけのようです。 私はアドバイスが欲しい時以外、仕事の文句や愚痴などを 周囲に話をすることはほとんどありません。 そのせいか、結論のない愚痴を聞いていると時々イラっと くることがあります(思いやりがないですね・・・)。 明日その女友達と会うのですが、ただ聞いて欲しいという愚痴 への良い対応方法があれば教えて下さい。 真剣に聞いてしまうとおせっかいな解決方法をつい言ってしまう ので、適当に流しながらもそのことが相手にバレない相槌など アドバイスお願いします。

  • 仕事の愚痴を吐く旦那について

    旦那はほぼ毎日仕事の愚痴を、私にこと細かく話してくるのですが 何度やめてと言っても、その時はおさまってもまた同じことの繰り返しです。 昨夜も仕事から帰宅して、 食事時に職場の愚痴を言ってきました。 私も仕事で疲れてても晩御飯の準備をしているのに・・・ 美味しい食事のはずが、半分以上は愚痴で一気に不味くなります。 何で私に愚痴を言うのかというと、 「言ってて自分で消化してる」のだそうです。 たまになら我慢もできますが、仕事の日はほぼ毎回であと細かいし長いんです。 聞いてて本当にしょうもない内容で呆れてしまいます。 私がいくら諭しても無理です。 誰でも仕事で多少なりとも不満を持っているのに。 しかも、私の仕事が盆・正月も働かなきゃいけないことにも文句を言ってきました。 義母が専業主婦なので、盆正月は嫁が手伝ったりするものだ、という考えのようです。 でも、私だって24時間働くわけではないので仕事が終わったら手伝いにいけるだろうし 全く手伝わない、というスタンスじゃないのになんで理解してくれないのかイライラします。 この時代に、カレンダー通りに働ける人は少ないと思います。 そんな感じで、旦那は仕事に関する考え方がとてもおかしくて 不平不満を人のせいにするのが原因だと思います。 本当にどんな育ちをしたんだろう、と思います。(義母に似たのでしょうか) 自分の選んだ旦那ですが、離婚以外でなんとか改善できるいい方法はないでしょうか?

  • ネガティブで愚痴ばかりの夫

    新婚で夫は少し年下です。付き合ってる時から思ってたけど、愚痴の多い夫に困ってますす。去年に会社を変えたばかりなのですが、思ったよりも仕事がきつく、収入も得られず、帰りはいつも夜中と、とても大変そうです。大変なのはわかるけど、夜中にかえってきたら毎日といっていいほど「こんな生活おかしい」「もう嫌だ疲れた」などなど暗い顔して愚痴の嵐…。大変なのはわかるけど、もう少しポジティブに考えたら?といってもぜんぜんダメみたいです。 最初は心配で愚痴くらい黙って聞いてやるのが妻の役目かと思ったけど、これからずっとこんな調子かと思うと将来不安だし正直嫌になってしまいます。最近思うのは、辞めてしまいたいんだけど自分から言いにくいから私がそんなに辛いならやめていいよ、と言うように付箋貼ってるのかななんて。 私も普通に働いているのであてにされているのでしょうか。 今はとりあえず黙って聞いていますが、しっかりしろよ!と叱咤激励したほうがいいのでしょうか? でも欝にでもなったらもっと大変だし・・・。 もしかして私、結婚間違ったのかとも考えてしまいます。 私の我慢が足りないのでしょうか。 こんな私もネガティブですよね(^^ゞ 

  • 日々の生活にちょっと疲れ気味です(単なる愚痴です)

    単なる愚痴なんですが聞いてください。働いてる人はみんなそうだと思いますが日曜の夜はとても憂鬱です。働きはじめで自分の能力以上のことを求められる仕事で、同僚の女性もきつめの人でストレス貯まってます。私は子なしの主婦ですが、働き出してからはわりと家事も手伝ってくれて優しいいい旦那です。でも最近仕事が忙しくて休みもなく帰りも結構遅いのであんまり手伝ってもらうのもらうのも悪いなと思うのでどうしても私の家事の負担が大きくなります。旦那はわりと体力を使う仕事なので食事もあんまり手抜きしたくありません。(したいんですけど)なんかとてもつらいです。両親は遠くに離れてて、電話で泣き言を言いたいけど親も親で大変なので(母は昼間商売をして夜は週3でパートです。どう考えても私よりハード)あんまり愚痴をいって負担かけたくないので言えません。でもしんどいです。世の中には私よりハードな生活してる人はたくさんいるし、それでもちゃんとしてる人もたくさんいるし、弱いなと思いつつ今涙がとまりません。そんな自分がなんかいやです。土日であまりつかれもとれなかったし、夏バテ気味だし、この一週間のりきるには気力しかないと思います。なんでもいいので私を励ましてください。仕事も家事もこの一週間きちんとしたいです。というかしないといけません。甘えなんですがアドバイスください。お願いします。

  • どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいま

    どうしようもなく子供な旦那の愚痴です。11歳8歳5カ月の三人の娘がいます。 現在は旦那は一人で長女次女が二人で私と5カ月の三女が二人で別々の部屋で寝ています。今までは長女が一人で寝ていましたが最近になって次女が「パパが寝る時怖い話をする」と一緒に寝るのを拒否するようになり暫く落ち着くまではと長女と寝るようになっていました。ただなぜ自分と寝なくなったか旦那事態は理解していないようで次女と寝たがり無理やり布団に潜り込むこともしばしば・・・。次女は元々自分の世界を大切にする子で人がそこに入ることを嫌がります。それなのに今日も無理やり入ってきて挙句に「嫌だ」と枕を取り上げた次女に逆切れし「なんでいつもそんなことをする!」と殴って怒っていました。次女はなんで怒られたか多分理解できないのと最初から嫌だと言っていたのに旦那が無理やり寝てしまったこと、寝床を荒らされたことで大泣きしました。 「自分でそこに寝るためにちゃんと布団ひいてつくったんだよ」と旦那に言っても「それは関係ない」と。泣いている次女をよそにそこで寝てしまいました。 次女は私と元々寝たがっていましたが夜三女が頻繁に泣いて起きるのと次女が来てしまうと旦那がいじけるので(以前一緒に寝ていたらなんで自分と寝るように諭してくれないと言われました)落ち着くまではと寝かせていましたが ちょっとかわいそうになってきました。 万事がこんな調子でテレビも自分優先だし、三女の面倒もほとんど長女に任せっ切りだし、普段自分勝手なことばかりやっているのにいざ子供が自分のところにこないと「その位、お前が話して説得してくれなくてどうする。気が利かない」という始末。 次女の自分の世界をいいことだ!と言っていいる割に土足で入っていく。 私が間違っているのか?でも・・・・最近あまりにも勝手な旦那に疲れてきました。 一度、三女出産後暫くして膝はガクガク、夜は寝れないでしんどかった時ちょっと愚痴ったら「子育てと俺の仕事の大変を一緒にするな!」と言われました。自分だけが大変だと思っているのでしょうか? 最近では子供たちが旦那の愚痴?を私に言うようになってきてやばいなぁと思っています(私は子供たちに旦那の悪口や愚痴は言いません)

  • 育児相談 愚痴ですが聞いてください。

    愚痴になりますが聞いてください。 長文です。 現在、7ヵ月になる子供がいます。 私にとっては初めての子です。 今日、凄い些細な事から、気分が沈んでしまいました。 見たいテレビがあって、それまでにご飯の用意をしようと思っていました。 それが、昨日の残り物や旦那の好き嫌い、体調等を考えていたら、献立が決まらず、結局、テレビに間に合いませんでした。 そこで、ふと思ってしまったのです。 私は見たいテレビも好きに見れないのに旦那は…と。 旦那はと言うと、もちろんサラリーマンで働いてはいるのですが、趣味でバンドを組んでおり、仕事後に週4日は練習に行っています。帰りは大体10時前後です。 いつもなら帰る頃に私が子供をお風呂に入れ、あげてもらいます。それから、旦那がご飯を食べ、その後、私がご飯を食べます。それが大体11時頃です。 その後、片付けを後回しにし、夫のマッサージをします。その後夫は、テレビを見るか、自分の部屋に行き、寝るか携帯ゲームをしています。 私は子供をおんぶしながら片付けをし、その後寝かしつけます。 今日はバンドの練習があり、少しいつもより遅くなるとの連絡がありました。仕方ないとは思っていたのですが、私は好きなテレビさえ見れないのに、旦那は趣味に没頭出きるのか…と思ってしまいました。 確かに私もビデオを撮っておけば良かったし、段取りが悪かったとは思います。 旦那は育児を全くしてくれないわけではないのですが、すぐ、しんどい、疲れたと言ってきます。 休日もそうです。 私からすれば、仕事で疲れたなら、大変だったんだろうし、こっちも協力しなくてはいけないなと思うのですが、趣味から帰ってきて疲れたと言われれば、休んだらいいやん?と思うし、それで、疲れたと言われても好きでやってるんだから、文句言わないでよ。と本心では思ってしまいます。言えませんが… 私は育児のために育児休暇をもらっているし、子供と一緒にいるのが嫌なわけでもありません。むしろ、可愛くて仕方ないです。 でも、たまにこういうことがあって、子供も理由が分からず泣かれると、凄く悲しくなります。 皆さんはこういう経験ありますか? どう気持ちを切り替えたらいいのでしょうか? 何かいい方法があれば、教えてください。

  • 愚痴ですみません

    現在9ヶ月の子どもがいます。 旦那は腰痛があります。なので、仕事はドライバーでずっと運転で腰に負担がかかるし、朝早くから出勤し19~21時頃帰宅します。 平日はほとんど帰ってご飯食べて風呂入って寝る。それはいいです。睡眠時間もあまりなく、仕事で疲れているでしょうから。 なので家事育児はほぼ全て私がやっています。 ですが、土日が休みなのですが…土曜日はいいとしても日曜日もずっとケータイいじるかアニメ見てゴロゴロ。 私が家事をしている間に子どもがウンチをしても「うんちしたよ~」と言ってオムツを替えてあげる気はさらさらないようです。「替えてあげて」と言っても「汚い~」「腰痛い~」とか言って替えません。 旦那は自己中で、気分屋。少しモラハラちっくな面があります。 子どもの機嫌がよく自分も気分がのっていれば多少子どもの相手をしてくれますが、子どもが泣き出したり気分がのってないときはひたすらケータイいじってます。声だけ「おいで~」とか言ってますが…。 旦那の機嫌が悪いと言葉で八つ当たりしてきたり、1人でずっと文句を言っています。 最近は前より腰が痛むようで痛くて機嫌が悪いことが多いです。病院では最悪手術などになるという診察をされています。ブロック注射で痛みを和らげるという選択もあるようです。 なのでもう1度病院行ってブロック注射頼んでみたらと提案しても、「簡単に言うけど、注射めっちゃ痛いんだからね」と言って病院には行きません。 確かに普通の腕とかの注射と違って痛いみたいですが、腰がずっと痛いのとどっちがいいのかと言っても聞く耳もたず。そのくせ毎日のように腰痛い腰痛い。挙句「なんで痛いのかな?前はこんな痛くなかったのに、なんでだと思う?」…医者でもない私に聞かれたってわかりません。 毎日のように腰痛いと言っているわりに、遊びに行くときは元気です。 「今日約束あるから出かけてくるね」と言って出ていき、連絡なしに朝帰りも多々あります。 …私も帰宅は何時なのかなどの連絡しませんが。 あと、おでこのあたりが薄くなってきたと言い続けています。 私から見れば本人の気にしすぎだと思うのですがなにを言っても聞きません。禿げてきたから坊主にするだとかプロペシア飲むだとかしつこいので、好きにしてくださいと言い現在プロペシアを飲んでいます。が、まだ「なんでこんなに毛がなくなってきたんだろうね」「もう海行けないね」「人前に出たくないね」などと子どもに語りかけています。私に言っても対応が面倒オーラが出てるからだと思います。 懲りずに次は「発毛剤が欲しい」とか言い出しています。 なにもかも私に丸投げな割になにかミスがあると、精神崩壊起こしそうなほど責めたてられます。 なので、なにかするんでも旦那の顔色うかがったり、怒らせないようにしたりなど気をつかってしまいます。 子どももまだ9ヶ月、なんでも口に入れたりいじったりするので触られて困るもの危ないものは手の届かないところに置いてほしいのですが、何度言ってもその辺に置きっ放しです。 先日、旦那が機嫌悪いときについに子どもにまで八つ当たりしました。 「しつこい」「邪魔しないで」とか言って物に当たり大きな音を立てて泣かせました。 旦那の機嫌が悪いと子どもが色々いじらないようについて歩いて寝転がってる旦那を触らないようにさせたりと、変な神経まで使うのでもう疲れてしまいました。 正直もう離婚してしまいたいです。 ですが旦那ばかり非があるわけではないと思います。 そんな人を選んだのは私です。それはわかってます。 私も、産後は性欲が全くなく、誘われても断りキスすらも無理で拒み続けています。何度も話したのですが我慢ができないみたいです。 なんとか受け入れようと試みましたが、性的行為が今はまだ気持ち悪いです。 私は無職ですし、旦那がモラハラちっくなだけで完璧なモラハラとは言えないのでこんな理由で離婚ができるのか…子どもが可愛くないわけではないみたいなので、子どもにとっては離婚したらどうなんだろうとか、誰にも相談できず…八方塞がり状態でどうしたらいいかわかりません。毎日旦那が帰ってくると憂鬱です。土日はあまり家にいたくないので子どもと一緒にスーパーとか行って時間をつぶします。どうせ旦那は寝てるので。 乱文かつ、質問というよりは愚痴になってしまいすみません。

このQ&Aのポイント
  • 国民健康保険の加入手続きをせずに社保に加入した場合、未払いの保険料が請求される可能性があります。
  • 現在の分と過去の未払い分が同時に請求されるかどうかは、加入手続きをするタイミングによります。
  • 金銭的に厳しい場合でも、できるだけ早く加入手続きをすることが重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう