• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:棄権していいですか?)

どのように投票すべきか?

ajisanndoの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

選挙で意見が完全一致したことなんてほとんど無いのが当たり前ですよ。 今まで何の疑いもなく投票できる相手がいただけ、あなたは幸せなんじゃないの? 毎回みんなどこか妥協しながら、最大公約数を探してるよ。 私も今回は消去法で選ぼうと思ってます。 自〇党は海外からright wingって言われてまともな外交できないだろうし、宗教政党は私もいやだし‥

topy7014
質問者

お礼

7名の皆様、ありがとうございました。今日は投票に行きます。 今回の選挙は結果が見えています。次回の選挙を見据えることにしました。 あの党が今回は圧勝するでしょう。 原発は将来的には全部廃炉せずをえないので、時期の問題だけです。将来は政治的争点にはなりえず、今回それを焦点に出来た政党などは、次回は消滅するかもしれません。消費税も為政者にとっては結論は上げることしかないですから、争点にならないと思います。 次回の選挙では、憲法やTPPの問題が本格的に議論されるでしょう。 そのときに民主主義国家としては対立軸をしっかり作っておくのがいいと思います。 ごちゃごちゃしてて、低投票率になる今回の選挙ですが、次回を見据えて投票しようと思います。

関連するQ&A

  • 棄権はしたくない!でも立候補者に魅力が無い場合は?

    東京△区の紫蘭です。 政治に対して文句ばかりですが棄権はしたくありません。 顔や考え方、政見放送を吟味した限りですが、 地元の4名の候補誰に対しても票を投じたくないんです。 色々吟味すると東京▽区○○党の○○○○○さんがいいかなぁと思うのですが やっぱり他選挙区者への投票は無理ですよね? そういう場合ずばりどうすべきなんでしょう? 『▽区○○○○○』と書いて投じても 『4名全てに対して不信任』と書いて投じても 無記名で投じても 全て『単なる無効票』として扱われてしまうしかないのでしょうか? その場合、『選挙へ行かない』と同じ扱いになってしまうのでしょうか? ちなみの投じたい方は比例候補でないので政党に投じても無意味かと思っています。

  • 都議会選挙について

    20歳になったので、 次の選挙には行かないと、と思っています。 候補者のマニフェストを見るのも面倒くさいと思っていたのですが たまたま、テレビで、各党の演説がニュースで流れて あっ、この党の人にしようと思えるのがあったのですが 調べてみたら、私の住んでいる選挙区にその党の方はいませんでした。 (自・民ではないので) 公報は16日からとなっていたので、まだ分からないのかもしれませんが 都議会選挙の投票は、名前を書いて投票するやつのみですか? 党名を書く比例もあるのでしょうか?

  • 棄権は嫌だが投票したい候補者存在せず、どうすれば?

    今度の総選挙、民主主義の原点である、選挙権は、ぜひ行使したいし、今まで、選挙を棄権した事がありません。 そして、毎回、候補者の主張を自分なりに、解釈して、自分がふさわしいと思う候補者に投票しています。 でも・・・・、実際には、ほぼ、毎回、公約を裏切られている印象を受けています。 最近では、高速道路の無料化すると主張していた。民主党に裏切られ、アベノミクスで、景気が良くなると約束してくれた、自民党に裏切られ・・・。 第三極と言われた政党も、分裂や消滅、頼りない印象もあり、共産党はイメージ的に、受け付けない。 何より、お目当ての候補者がいたとしても、我が選挙区で立候補してなければ、投票出来ない。 正直、八方塞がりの袋小路に陥ってます。 投票したいけど、投票する候補者が存在しない。どうすれば良いのでしょうか?

  • 棄権について

    レベルの低い質問ですいません。 駐車違反のような何処にでもみられる、世の中にそれほど大きな影響を 及ぼすと思えないことが違法行為として処罰されます。 それなのに国の根本に関係するような国政選挙を投票せずに棄権することが 自由というのがどうも理解できません。 例を挙げたケースが適していないかも知れませんが、細かいことまで法律で 規制するのに、国政への投票の扱いが軽すぎる気がするわけです。 多分、法律の解釈や難しい理屈からは投票を義務付けることは出来ないのだとは 思いますが、先々もどうにもならないのでしょうか?

  • 次期選挙、投票する政党がない

    いや困りました。 今度の選挙ばかりは、どの政党に投票すればいいのか、さっぱりわからくなりました。 民主党は重罪政権ですよね。 こんだけマニフェスト(公約)を完璧にぐちゃぐちゃにしてくれたら、政党がいくらマニフェストを掲げても「ほんとう?またまた民主党のように騙すんじゃない?もう騙さないとどう保障してくれるの?」 「いえ二度とあんな政党のようないい加減なことしません」、「だからどうやって担保してくれるの?」 「それは私達〇〇党に政権とらしてもらっての楽しみです」、「あのね国民はギャンブルで投票してんじゃないの、幸福になりたいのよ、信じたいのよ、約束守って欲しいのよ」 なんてことで、なんかもう、信じれないのですが・・・・。 皆様、どこの党のマニフェストだったら信じていいでしょうかご教示願います。

  • 自民党の候補なのに

    私の選挙区の候補 津島雄二は自民党の候補なのに比例は公明党にと言っています。ならば公明党から出馬すればいいのに何故か自民党から出ています。宗教政党なので公明党には投票したくありません。郵政民営化賛成なので小泉自民党に投票したいです。当初は自民党の候補だったので津島雄二に投票しようと思いましたが他の党に入れろというような候補には入れたくありません。私のとるべき行動は比例に「自民党」って入れるべきでしょうか。

  • 棄権してもいいですよね?

    自民党の独裁政権が嫌で、ずっと民主党に投票してきました。 いざ今度の選挙で政権を取ろうとする段になって、子供手当てとか、高速道路無料化とか、必ずしも個人的には賛成できない、裏がありそうな政策を標榜するようになって、疑問に感じるようになりました、 かといって今更自民党の一党独裁に賛成できないし、他の政党はうちの選挙区には立ってないし。こういう場合は棄権を選択してもいいですよね・・・。今まで衆議院選挙には一度も棄権がなかったのですが・・・

  • 投票する人ってどうやって選んでいますか?

    もうすぐ選挙ですね。 私は特にこれという支持政党がなく、投票する人の選び方に悩んでいます。 皆さんはどうやって決めていますか? 私の選挙区では 民主党候補→最近マスコミが取り上げすぎで何か気に入らない。高速1000円や子供手当などの政策に反対。特に財源がはっきりしていないのでやってほしくない。 自民党候補→いない 公明党候補→宗教嫌い 無所属→全く分からない っていう感じです。 マニフェストもいいものと悪い物がそれぞれの党にあるきがします。

  • マニフェストの要らない選挙なんてあるの?

    この間、選挙があったのですが・・・。 知事選に関してはマニフェストはマスメディアでもたくさん取り上げられましたが・・・。 同時日に市長選と県議選もあったのです。 ・・・しかしながら、マニフェストと言えば・・・選管が配った新聞紙1面分のようなものに各候補者の経歴と意気込み程度を載せたものでした。(表面、裏面、各3人ずつ) 私はこれだけの情報ではとても候補者をしぼることができないので、 ちゃんとしたマニフェストを出して欲しいということを市の選官にも県の選官にも要望として出しましたが、返信まったくなし。 選挙2~3日前に問い合わせた私も悪いのでしょうが、 もし、詳細なマニフェストは出す必要はなくても、 それはそれで、きちんと問い合わせには応じるべきではありませんか? そうしなかったのは、(仕事の)さぼりということになりませんか? ・・・と思ってしまう私の考え方は少々横暴でしょうか? しかし、知事選、市長選、県議選、合計の立候補者は13人です。 まさか全員の街頭演説を聞きに行くわけにはいかないでしょう・・・。 それとも、公約が知りたいなら、私はそうすべきだったのですか? だとすれば、次回からは選挙の投票は棄権したいですね・・・。出馬が2~3人でない限りは。 (今回はちゃんと行ってきましたよ、白票も含めて)

  • 選挙投票日に候補者の支援者からの電話はOK?

    先日、市議会議員選挙があったばかりで、私は期日前投票を致しました。投票日当日、共〇党の候補者の支援者からいきなり電話があり、 棄権行為防止の為電話したとおっしゃっておられましたが、明らかにわが党の候補者に投票してねという最後のお願いにしか聞こえませんでした。行政からのお願いで選挙には行きましょうとちゃんと念を押されています。投票日当日に特定の政党の候補者の支援者から、投票に行け(わが党の候補者に投票しろとは言ってない)という催促の電話を有権者にするのは公職選挙法に合致しているのでしょうか?勿論、その候補には入れませんでしたが、違和感を感じております。合法なのでしょうか?