• 締切済み

2012年衆院選

私の家は、閑静な住宅街にあります。 昼間、選挙カーのウグイス嬢の声が聞こえて来て、いつものお願いかぁ・・・と思っていると、そのスピーカーを通した声が中々止まない。 少しすると、男性の声に変わり、本人の声が聞こえて来ました。 そうです、駅前でも繁華街でも無い、閑静な住宅街で、いきなり演説を始めたのです。 それに吃驚して、本当に怒りが沸いて来ました。 住宅街なのに、その点に関する謝意も無く、平然と演説を続けていました。 私は、母に止められましたが、苦情を言いに行きました。 丁度、演説が終わった頃ではありましたが、本人が歩道上に出ていたので、直接苦情を言いました。 すると、本人は、ヘラヘラヘラヘラとしながら、 「違法では無く、許されています」 と、繰り返すばかり。 許可が出ていれば、閑静な住宅街でも何処でも、騒音なのに、許される物なのでしょうか? 苦情の連絡を入れようとしましたが、HPには、連絡先の電話番号が掲載されておらず、電話番号が分かりませんでした。 面倒になって連絡をしていませんが、選挙管理委員会への連絡は、入れるべきでしょうか? 因みに、他のどの候補者も、そんな暴挙には出ていません。

みんなの回答

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>許可が出ていれば、閑静な住宅街でも何処でも、騒音なのに、許される物なのでしょうか?  残念ながら合法です。    >選挙管理委員会への連絡は、入れるべきでしょうか?  入れればまぁ・・・謝罪くらいはありますでしょうけど  違法でも何でもないので、どうしようもありません。  後、質問者さんはまだマシです 自分の住む地域は 民主(現在は離党して、別の政党から立候補)している 衆議院議員はここ数年 年中選挙カーを使用して大声で議員名を連呼しています  正直 選挙期間中なだけマシですよ

kui-taro
質問者

補足

合法なのは、知っています。 ただ、許可があれば、何処で何をしても良いのかと言っているのです。 閑静な住宅街の中にある家のすぐ近くで、謝意も無く、その様な行為をされれば、誰でも腹が立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173724
noname#173724
回答No.1

そんな話は何処にでも。 投票先日のこんなコメントは幼稚な選挙妨害ですよネ。 まあ、大勢の人は解っていて、相手にしないと思いますけど。 因みにこの程度の投票者多数が現状でしょうかが。

kui-taro
質問者

補足

選挙妨害では有りません。 事実を言っているだけです。 実際に、迷惑を蒙っている住民ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素人です。選挙カーのウズイス嬢に。

    同級生(男 40歳)が町会議員選挙に立候補することになりました。 小さな町です。 本人に選挙カーのウグイス嬢を頼まれました。 全くの素人ですが、ウグイス嬢などできるのでしょうか。 賢くないのでアドリブも効きません。 決まったセリフを紙等を見ながら言うだけでいいと思うので、 たぶん大丈夫だとは思いますが、心配です。 私は声は高くなく、声量もありません。選挙カーのウグイス嬢独特の 甲高い声も出ませんし(あのような甲高い声は出したいとも思いません)。 友人の結婚式でスピーチしたとき、アナウンサーみたいだった、 と褒められたことがあります。 (キャピキャピ女子アナのほうではなく)森田美由紀さんみたいな落ち着いた 話し方だった、自分のときもスピーチして欲しい、と言われました。 人に不快感を与える声・話し方ではなさそうなことは分かったのですが、 それでも不安です。 心構えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 芸能人が選挙期間でもないのに選挙カーでPRしています。

    芸能人が選挙期間でもないのに選挙カーでPRしています。 地方のある県に住んでおり、7月に選挙があります。 地元出身の芸能人がその選挙で立候補することになっているのですが、まだ選挙期間中ではないのに、最近、選挙カーで広報活動をしています。 かなり派手に、「○○でございます!!!」というウグイス嬢の声と、本人の演説が響き渡っています。 これは選挙法違反に当たらないのでしょうか??? テレビでも何も問題として取り上げられていないのですが、選挙期間以外の選挙カーでの活動ってOKなんですか?

  • 公職選挙法で疑問に思うこと

    公職選挙法では、ウグイス嬢や演説の手話通訳者、選挙カー運転手などは一日15000円限度で報酬を得ることが出来るのに、ビラ配り、ポスター貼り、電話依頼などは、弁当代と交通費以外お金を払ってはならないとあります。なぜなのでしょうか。

  • うぐいす嬢について雇う方の実情を教えて下さい

    アナウンスの仕事を何件かしたことがあります。独学ですが素人目はごまかせるくらいです。それで子供がいるので長くは働けないので、選挙の時に誰かのうぐいす嬢をしたいなと思っているのですが、前にもうぐいす嬢の仕事をしたことがありますが父の知り合いでたまたま仕事がきましたが、今はなんのつてもありません。それでいつも選挙の時に思うのですが、あのうぐいす嬢達はどこから集めてくるのか。人は足りているのか。もしかして人が足りなくて困っていないか。飛び込みでうぐいす嬢をしたいと言ったら雇ってもらえるのか。 選挙事務所に突然電話して不審者に思われても・・・ どんな情報でもよいので誰か選挙の内部に詳しい方教えて下さい。 できれば今度の参議院選あたりにしたいと思っています。 支援者やうぐいす嬢はどこから集まってくるのでしょうか? なるべく不審者に思われない応募方法などありましたら教えてほしいです。

  • 近所のお店の掛け声が

    とても大きな声で迷惑なのですが、お店に電話して苦情いってもいいですか? 閑静な住宅地にある、喫茶店です。

  • 選挙カーに付いて。

    地方統一選挙が始まっています。 以前は国政選挙に時、選挙カーは自宅付近に回って来たことはありませんでした。 安い家賃のところに仕方なく住んでいます。 統一地方選挙になって頻繁に選挙カーのウグイス嬢の声が聞こえて来ました。 家族が選挙に関わった時、特別なウグイス嬢を雇うには昔の話ですが、相当なお金が掛かったそうです。 現在でインターネットでも選挙活動はできます。 選挙カーはどのよな役割がありますか?

  • 住宅地での選挙演説!騒音被害で訴えられますか?

    駅前ならともかく、住宅地で車を停めて選挙演説している候補者が多いです。 彼らを騒音・駐車違反などの理由で警察を呼んで、追い払ってもらうことは可能でしょうか? それとも選挙立候補者は特別に路上駐車や住宅地での騒音が免除されているのでしょうか?

  • スピーカーを使ってやる政治演説は、どこまで許されているのでしょうか?

    総選挙がおわりましたが、いまだに政治演説を住宅街のど真ん中でスピーカーを使ってやっている政党の支援者の人がいます。これは違法ではないのでしょうか?時間と場所の制限などはないものでしょうか。駅前ならまあいいかと思うのですが・・・。

  • 選挙のアルバイト

    選挙のアルバイトで、ウグイス嬢や旗を持つ人などのそれぞれの党に直接かかわるアルバイト(出口調査や電話による世論調査などではなく)はどこに行ったら教えてもらえて、することができるのでしょうか?

  • 日本の

    選挙。 マイクロばすから発する、うぐいす嬢が 近所迷惑も考えず声を張り上げ候補者の名前 を ただただ有権者に印象ずけるだけの 選挙活動制度、来れでは候補者の人物像がまるっきり見えて来ません! だから私は何十年も人物像や人柄さえも解らない候補者選びに責任持てないので選挙に行きません。貴方はどう思いますか? 世界の選挙はどうしてるの?

このQ&Aのポイント
  • ビデオ消しゴム Erazr ダウンロード版を購入したのですが、ダウンロード方法がわかりません。詳しい手順を教えてください。
  • ビデオ消しゴム Erazr ダウンロード版を購入しましたが、どうやってダウンロードすれば良いのでしょうか?手順をお教えください。
  • ビデオ消しゴム Erazr ダウンロード版を購入しましたが、ダウンロードの方法がわかりません。手続きを詳しく教えてください。
回答を見る