• ベストアンサー

株の利益の申告の際の必要書類と納税方法

ice_rifの回答

  • ice_rif
  • ベストアンサー率20% (68/325)
回答No.3

1.株の売却金額,証券会社名、購入日時等を記入した添付書類を提出します。専用用紙がありますが、エクセル等で作成しても良いそうです。 2.銀行口座から引き落とし、振り込み、税務署で納めるの3通りがあるようです。

takaya10
質問者

補足

ご回答ありがとうございます. 株の売却・・・の書類は必ず必要なのでしょうか? マネー雑誌もice_rifさんのおっしゃるとおりなのですが,国税庁HPには書いていないような・・・. 株式等に係る譲渡所得等の・・・は入れろとありますが. 何度も何度もごめんなさい.

関連するQ&A

  • 株の損失の確定申告

    会社員です。 特定口座、源泉徴収ありで株をやってまして、損失がでました。 10万以下ですが・・・。 で、 http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm で確定申告書作成してみたのですが、 還付される税金、納める税金ともに0でした。 ためしに、株で100万くらい損するような入力をしてみましたが、 同じ結果でした。 株の損失では、税金は帰ってこないのでしょうか? 足らない情報は補足させていただきますので、 アドバイスお願いします。

  • 税務署からは・・・納付書の送付は・・・ありません

    給与以外に臨時収入があったため確定申告書を自分で作成して郵送で税務署に送る予定です。税金の納付はどのようにすればよいのでしょうか? 税務署から「xxx円納付せよ。」みたいな文書が送られてくるのを待っていればよいのでしょうか? もしそうであった場合、確定申告書の郵送が申告期限(3/15)ギリギリであると納付書の到着は納付期限である3/15を確実に過ぎてしまうと思うのですが それでよいものなのでしょうか? また、納付書のようなものは送られてこないのだとすると、どのように納付すればよいのでしょうか?計算して出した申告納税額分の現金をもって銀行にでも行けばよいのでしょうか? 国税庁のHP http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/08.htm のQ23の内容を読み取ることが出来ません。

  • 確定申告後の納税忘れ

    個人事業主です。 大変お恥ずかしいのですが、確定申告提出後に、納税を忘れ ました。 忘れたというか、請求書が来ると思って待ってしまっていた のです。 昨年もe-Taxで申告しましたが、還付申告でした。 今年は納税だったので、昨年同様e-Taxで申告を期限内に行い ました。 どんなものでも、請求書が送られてくるのが世の常なので、 確定申告が受理されたのちに請求書が来るものだとばかり思っ ていたのですが、ふと思いついて調べてみたら、請求書などは 発行されず、申告期限=納付期限だということに気付いたのが 今日4月13日。 慌ててe-Taxで「納付登録情報依頼」を作成したのですが、特に 延滞金額などは入ってきませんでした。 そのままぺイジーに入れて、確定申告の金額で手続きが進み、 その金額で支払えてしまいました。 ・延滞税は、かからないのでしょうか。納付登録情報依頼の  ところで、手動で延滞金額を記入しなければいけなかったの  でしょうか。(自動で出るのが普通ですよね。。。) ・もし、延滞税がかかる場合は、別途納めに行くことになる  のでしょうか。その金額は、やはり自己申告なのでしょうか。 お恥ずかしい限りですが、教えていただきたく、よろしくお願い いたします。

  • 還付申請はもう提出できる?

    大変お世話になっています。 何とか申告書を作成しました! で、ここをみたのですが http://www.nta.go.jp/category/kakutei/qa/02.htm#01 「還付申告の方は、平成16年2月15日(日)以前でも申告書を税務署に提出することができます。」 とあります。 本日1月23日ですが、提出できますか?? 書類は「確定申告書」で良いのですよね?? できれば今日行こうと思っているので、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告遅れに伴う納税額(無申告加算税・延滞税)

    http://www.taxanswer.nta.go.jp/2024.htm http://www.nta.go.jp/category/topics/entai/entai.html を見ると無申告加算税と延滞税が必要なようですが、 申告期限・納期限・法定納期限が良く理解できません。 例えば ・H17年分の確定申告をH19年3月14日提出 ・上記にて期限内申告した場合の納税額が450,000円 ・H19年3月15日納付する とした場合、いくら納税すれば良いでしょうか ?

  • 予定納税減額申請書の添付書類について

    こんにちは。申請書に添付する書類がわからず困っております。 自営業をしている父の件なのですが、11月減額申請をしようと思っております。 申請書の下部「計算書」に記入するために見積額で確定申告書を作成してみたのですが、減額申請書に記載の「申告納税見積額の計算の基礎となった資料…」が、具体的にはどのような書類になるのかわかりません。 確定申告書を作成する際に使用した書類(給与明細、保険納付書、領収書など)のすべてを提出するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告、納税、振込

    確定申告を行いました。納税が発生するのですが、税務署の管轄区内の銀行に”納付伝票”があり、それさえあれば、名前と金額を書き、現金をそえて銀行に行けばいいということで間違いないでしょうか? また、納付伝票は税務署管轄区の銀行のもの(品川税務署管内であれば、品川区内の銀行)しか使えないというのも間違いないでしょうか。 一度経験された方には簡単な質問となっていて大変申し訳ないのですが、今回納税が初めてでしかも海外からの手続きとなっており手続きに四苦八苦しております。 よろしくお願いします。

  • 確定申告の納税について教えてください

    今年の確定申告の納税についてなのですが、納税額について教えていただきたいです。 今日パソコンで確定申告書を作成しました。 パートとバイトを掛け持ちしていたのですが、去年の年収が135万円程で130万は超えないようにと言われていたのですが超えてしまいました。 確定申告書を作成した時に納税額が¥3,500と 画面に表示されたのですが父に9万円くらい取られると思うと言われてしまいました。 私の源泉徴収票の内容を書きます↓ パート 支払金額¥1088,192 源泉徴収税額¥12,717 社会保険料等の金額¥5,065 バイト 支払金額¥266,056 源泉徴収税額¥0 これを正確にパソコンに打ち込んだはずなのですが、何か見落としているのでしょうか? 確かに父は確定申告で9万円くらい取られると言ったのですが、別の税のことで私が聞き違えたのでしょうか?

  • 確定申告で納税の必要が出た場合について

    こんにちは。確定申告で納税義務が発生した場合についての質問です。 前提 ・申告者A(私)はサラリーマンです(給与所得者) 前提の通りですので、年末調整で源泉徴収されています。 今年、株の損失で確定申告をしようとしました。確定申告書を 作成中、収入・所得を記入し、進めていくと、納税額は3万円 とでました。 内訳は、 (所得-基礎控除)×係数(所得額に応じた数値)-源泉徴収額 = 3万円 です。 確定申告をした場合で、納税しなかったら、この3万円は年末調整に 持ち越しになるのでしょうか? 確定申告をしなければ、当然、今年(平成21年)の年末調整で、3万円を 収めることになりますよね? よろしくお願い致します。

  • 確定申告で予定納税をしていなかったのでやり直したいのですが

    私は給与と年金があるため18年度の確定申告で、312,000円を納付しました。 そして今年19年も申告したのですが、税務署から封筒が来ていることを知らず捨ててしまい、その中には予定納税額が書かれていると聞きました。 こういった場合、修正申告をすると聞いたのですが、どのように書けばいいのか分かりませんので手続きのご教授願えませんでしょうか。 また、312,000円ですと、予定納税額はいくらになるかわかるのでしょうか?通帳を見たのですが、新規に変えており、それさえ見つかりません。何か罰金とか発生もするのですか? 聞いてばかりで申し訳ありませんがお願いいたします。