• ベストアンサー

確定申告遅れに伴う納税額(無申告加算税・延滞税)

http://www.taxanswer.nta.go.jp/2024.htm http://www.nta.go.jp/category/topics/entai/entai.html を見ると無申告加算税と延滞税が必要なようですが、 申告期限・納期限・法定納期限が良く理解できません。 例えば ・H17年分の確定申告をH19年3月14日提出 ・上記にて期限内申告した場合の納税額が450,000円 ・H19年3月15日納付する とした場合、いくら納税すれば良いでしょうか ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • one-o-one
  • ベストアンサー率68% (30/44)
回答No.1

違っていたらごめんなさいという事を前提でお願いいたします。 おそらくですが… 本税はそのまま450,000円 無申告加算税は自主的に申告した場合5%で450,000×5%=22,500円 延滞税年14.6%で納付期限がH17年3月15日 H19年3月15日納付とすると丸々1年 450,000×14.6%=65,700円だと思っていました (2ヶ月以内の納付でなければ全体に14.6%適用だったと思っていましたし 延滞税の数字もそれで合っていたと思っていたのですが…) どうやらそれは間違いのようで2ヶ月は4.1%とのことなので 450,000×4.1%×61/365=3,083円(3/16~5/15) 450,000×14.6%×304/365=54,720円(5/16~3/15(納付日)) 延滞税計は57,803→57,800円 合計で530,300円という事になるのでしょうか。

tur2k3
質問者

お礼

大変ていねいにありがとうございます。 延滞税+加算税なのですね。。 55000円程度の追徴と思ってましたが、80300円程度となるわけですね。。(T_T 覚悟して待ちたいと思いますし、これからはちゃんと期限通り申告するようにします。

関連するQ&A

  • 無申告加算税の課税

    無申告加算税の課税 3月15日の夕方に郵便局の夜間窓口で確定申告書をエクスパック500で送ってしまい(発売予定のレターパックと混同していました)、期限後申告となり銀行口座からの自動引き落としができず、届いた納付書で延滞税も合わせて支払いました。 やっと終わったと思ったら、今度は無申告加算税の納付書が送られてきました。税率は5%です。 このケースは下記のページに記載がある無申告加算税が課税されないケースには該当しないのでしょうか? 期限内に確定申告をしていたつもりになっていた場合、法定納期限は税務署から納付書が送られてきた時点と解釈することはできないでしょうか? 異議申し立てをする価値はあるでしょうか? http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm いろいろと調べてみましたがぴったり該当するものがありません。専門の方、経験者の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 贈与税の加算税と延滞金の額

    今年、申告により1320万の贈与税を支払いました。 贈与税と相続時精算課税を思い違いしていたことがミスでした。 法定納期期限は H17 3月15日 税を納めた納期限は H23 1月10日 です。(本税が1320万です) 本税1320万の贈与税支払いに加算額と延滞金額がいくらくらいになるのか教えてください 税務署が言うには加算額は自主申告により5%との事です (66万) 延滞税は悪質ではないとの内容を考慮しますと言われただけです。 税に無学だった事で大変な額を納めましたが 親に申し訳なく(親も泣いてました)落ち込む日々です。 これからキチンと税を学んで行きたいです。

  • 延滞税と加算税の違い

    延滞税と加算税の違い 自営業をしています。 H21年度の消費税申告を期限内にできなくて5月に提出しました。 期限内提出しないと、延滞税みたいなのがかかると言うのはわかっていました。 先日延滞税の納付書が来て支払いました。 また最近になって無申告加算税の納付書がきました。 2つとも払わないといけないとは思いますが、この2種類はどう意味が違うのでしょうか? 最初の延滞税で終わったと思っていたのに、加算税は少し高額だったので、 何が違うのか意味がわからなく納得いかないので、わかる方説明お願いいたします。

  • 無申告加算税について

     こんにちは。無申告加算税に関して教えてください。  先月、区役所より市県民税の納税額の計算の為に昨年の所得を教えて欲しい旨の通知が来まして、確定申告をし忘れていたことに気づいて税務署に確定申告に行ってきました。延滞税とともに納税を済ませてきたのですが、今日になって「平成17年分所得税の加算税の賦課決定通知書」なるものと無申告加算税として納税額の15%の金額の納付書が届きました。  無申告加算税というのが良くわからずネットで調べたところ 「確定申告書を提出期限後に提出した場合には納付税額の15%の無申告加算税及び延滞税が課されます。ただし、期限後申告書の提出が、税務当局の調査があったことにより、税務署長等による決定があるべきことを予知してなされたものでない自主的なものである時は、無申告加算税は5%に軽減されます。」 とありました。 ここで質問なのですが、区役所からの市県民税に関する通知書があったということは税務署によって調査が入ったということになるのですか?税務署から申告前に通知が来たことはなかったし、自主的な申告で5%にならないのかなぁと思ったのですが。 小額なのでそのまま払っても良いのですが、疑問が残って気持ち悪いので、どなたか詳しい方教えていただけませんか?長々とすいません。よろしくお願いいたします

  • 延滞税と不納付加算税の計算方法を教えてください。

    給与支払事務所等の開設届出書を出しておらず、出してきました。 そこで、これまで納付していなかった各月の納付書を作成しなければと思っているのですが自分で延滞税を計算しなければならないのですよね? http://www.nta.go.jp/taxanswer/osirase/9205.htm >(1) 納期限の翌日から2月を経過する日まで >年「7.3%」と「前年の11月30日の日本銀行が定める基準割引率十4%」のいずれか低い割合 >平成18年11月30日は0.4% ということで、今年のものは4.4% >(2) 納期限の翌日から2月を経過した日以後 > 年「14.6%」 金額を計算する際日割りとなると思うのですが、納付する日がズレたら計算をしなおすという作業が必要なのでしょうか? 1日2日のことであれば、多少ズレても大丈夫ですか? 不納付加算税については自主的に納税した場合には5%ということですが、これは日割り等はないのでしょうか? 国税庁のタックスアンサーで検索をしたのですが、ヒットしませんでしたので不安に思っています。 また、納付書にはどのように記入すればよいのでしょうか? 俸給・給料等(01)の欄は延滞税等は除いた本来支払うべき金額のみを書くのですよね? どこに書けばよいのでしょうか? 他に注意すべき点等ありましたらアドバイスいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 振替納税(確定申告)と加算税・延滞税

    最終日の3月17日に所得税の確定申告書を提出し同時に現金で納税する予定です。 で、もし、例えば4月中旬ころになって税務署から問い合わせ(又は呼び出し)があり、申告内容に間違いがあったりして指摘を受けた結果、納税額が増える方向で修正しなければならなくなった場合、当然ながら差額のほか、加算税や延滞税を納めなければならないかと存じます。 ところで、今回、これからもし振替納税の手続きをすれば、振替日は4月22日なので、上記と同じ事態になっても、振替予定の4月22日より前に修正申告することができれば、"罰金"をかろうじて免れるのではないか、という理解でよろしいでしょうか。

  • 確定申告後の納税忘れ

    個人事業主です。 大変お恥ずかしいのですが、確定申告提出後に、納税を忘れ ました。 忘れたというか、請求書が来ると思って待ってしまっていた のです。 昨年もe-Taxで申告しましたが、還付申告でした。 今年は納税だったので、昨年同様e-Taxで申告を期限内に行い ました。 どんなものでも、請求書が送られてくるのが世の常なので、 確定申告が受理されたのちに請求書が来るものだとばかり思っ ていたのですが、ふと思いついて調べてみたら、請求書などは 発行されず、申告期限=納付期限だということに気付いたのが 今日4月13日。 慌ててe-Taxで「納付登録情報依頼」を作成したのですが、特に 延滞金額などは入ってきませんでした。 そのままぺイジーに入れて、確定申告の金額で手続きが進み、 その金額で支払えてしまいました。 ・延滞税は、かからないのでしょうか。納付登録情報依頼の  ところで、手動で延滞金額を記入しなければいけなかったの  でしょうか。(自動で出るのが普通ですよね。。。) ・もし、延滞税がかかる場合は、別途納めに行くことになる  のでしょうか。その金額は、やはり自己申告なのでしょうか。 お恥ずかしい限りですが、教えていただきたく、よろしくお願い いたします。

  • 延滞税についての質問です。

    延滞税についての質問です。 使っているテキストが26年度のものなので、確認のためになんですけど。 平成27年の延滞税の計算は 納期限の翌日から起算して2月までの計算方法は電卓入力時で、 「延滞している関税額×2.8%÷365×延滞日数」 であってますか? 具体的計算で言えば 関税の額 1.926.000円で 平成27年 5月14日 輸入(納税)申告の日 27年 5月15日 輸入許可の日 27年 6月5日 納付すべき税額に不足があったことを知った日 27年 6月13日 修正申告および税額納付の日 のとき、延滞している関税額はまず1.920.000円で。 法廷納期限は原則である「輸入の許可を受けた貨物は、輸入許可の日=5月15日」で。 延滞日数のスタート時点は、「法廷納期限の翌日で、5月16日」で。 納期限はこの場合は「修正申告した日で、6月13日?」 延滞日数は 5月の日数は 31-16+1で16日で、6月は13-1+1で13日、あわせて29日。 で、1.920.000×2.8%÷365×29=4271.34・・・で、 延滞税額は4200円であってますかね?

  • 相続税の申告と納税、延滞金について。  

    相続税の申告と納税、延滞金について。   遺産分割する際に、兄弟が三人いてその内二人が相続放棄、長男が相続人になり、遺産分割協議書を作成しました。ところが後日、二人が一部土地を相続したいと申し出、話し合いをしています。相続税の期限も迫り、申告が間に合うか心配です。話し合いに時間がかかりそうで延滞金の心配もあります。 期限が4カ月を切っており、時間だけが過ぎているようです。 遺産分割協議書ができていなくても、期限までに法定相続人で分割し申告、納税でき、後で分割登記、清算できるとは最近聞いた話ですが、詳しくはまだ分かりません。 このようなケースの場合、どうように話を進めたら良いのでしょうか? また、詳しいお話、専門家等の方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 贈与税書類のみ遅れて延滞加算税

    24年度の贈与税は期限内に納めていますが、書類が届いていないということで、延滞加算税5%を請求するという連絡がありました。納得がいきません。 インターネット上で、所得税とは異なり、贈与税はe-Taxを利用するのに電子証明書やICカードリーダライタは必要ないという文言を見て、データ作成から一連の操作でインターネットで書類の送信から納税までを行ったと理解していました。 今、確定申告書作成のページを見ると、「e-Taxを利用して贈与税の電子納税を行う際には、電子証明書やICカードリーダライタは必要ありません。」「贈与税の申告書第一表(14)に記載されている「申告期限までに納付すべき税額」の納付登録用データを使用する」などの記述があります。 よく読めば、納付のみに対応しているのか・・・と思いますが、データを送信しているので税務署に送付されたと思っていたのですが、銀行にのみ送付されたということなんですね。 こんな紛らわしい表現でしかも税金は期限内に納めているのに書類が届いていないだけで、加算税を要求されるなんて、やはり、どんな理由にせよ加算税の納付は免れないのでしょうか?

専門家に質問してみよう