整形地の補強や建て直しについての質問

このQ&Aのポイント
  • 整形地を補強することは可能であり、そのおおよその費用も確認しておきたいです。
  • 補強することで、整形地の耐久年数が伸びる可能性があります。具体的な伸びる期間を知りたいです。
  • 建て直し時には補強が必要なのか、その関係についても知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

整形地について

昔、崖?のような所を整形した土地に4軒の家が建っており、我が家はその地の角に位置してます。耐久年数は100年という事でした。 最近、地震の心配や将来、建て直しをする事になった時に、この土地に新しく家を建てられるかどうか不安に思い質問させて頂きました。 ご専門の方や詳しい方、お教え下さい。 1.整形地を補強する事は可能か?またはその、およその費用。 2.補強する事が可能な場合、補強すれば耐久年数が伸びるのか?伸びるとしたらどれくらい? 3.建て直し時に補強しないと建て直せないものなのか? ご専門の方や詳しい方のお考えとしては、どちらをご選択なさいますか? 整形地を補強しながら、子供達や孫に残していくのと、売却し元々から、あった土地に家を建て引っ越すのでは、どちらを選びますか? 変な質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

耐久年数と耐用年数は異なる事は知っていますか?例えば建てた家が倒れる又は潰れるまでを耐久年数と云います。大蔵省令での耐用年数は木造造または合成樹脂は22年~24年。木造モルタル造りは20年。鉄骨,鉄筋コンクリート造りは47年です。 昔,崖のような処を整形した土地に四件の家を建てた,その角の家?もし,そこが盛り土だったら,近い将来家にゆがみがきます。 家を建てる土地は整形したり,盛ったりしない土地に土台を作る時に玉石を敷いて突いて固め更に砂利を敷いて突いて固め土台のコンクリート(シャブコンはだめ)流し込みその上にコンクリートの土台を作りその上に建設するのが正しい建設なのです。 私の経験から整形「盛り土」等の土地は地震等に弱くひずみがきます。私なら整形「盛り土」等のしない土地に家を建て子や孫に残したいです。必ず土台と接ぎ木や手抜きはしていないか検証させてもらいます。 不動産は他の物件と異なり十分に吟味して購入するよう心掛けて下さい。改築・改装は百万円単位で出費しますのでよく考え家族で相談してください。

その他の回答 (1)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

現地を見ないと誰も回答できないでしょう。耐久年数は100年って騙されていますよ。 売却が可能なら売却するのが最善です。

関連するQ&A

  • 旗竿地を売却して整形地を購入するにあたって

    現在旗竿地の建売戸建に住んでおります。 築5年、土地面積87.9m2(約27坪)、3F建てで建物床面積99.98m2 最寄駅からは徒歩15分程度です。 幅4mの公道に2.7m接地、竿長12m程度で6mの所で2.4mに狭まっております。 車は公道側に普通車を奥側に軽自動車を停めれます。(ぎりぎりですが) 坪単価95万円程の地域です。 1Fには各2m幅の天窓、2Fリビングには3m幅の南向きバルコニーと2か所に天窓を設置しているため非常に明るいです。 北側斜線規制が厳しい所なので屋根の傾斜が急ですので、2Fリビング南側の窓には全て日差しが入り込みます。 3Fに関しては南側の建物の3F北側に窓が一切ない為、カーテン全開でも問題ありません。 南側、隣家との建物の間は3m程で北側には月極め駐車場があり開けていますので風通しも良いです。 現在の家を買う前に旗竿地も数件見ましたが、どれも日照が悪く家内部が暗く、周囲が囲まれて隣家とも近いためカーテンを開けるわけにもいかないような感じでしたので、現在の家は旗竿地にしては大変恵まれている所だと思っています。 住宅街で大きな道からはずれておりますので、雑音もなく非常に静かなので気に入っています。 更に旗竿のメリットとして夏に一階の部屋が涼しい事や奥まっている事で子供が道路に飛び出したりしないことも気に入っています。 当時4280万の物件で整形地の隣地は4680万円でした。 購入価格は3800万円で残債が3300万円です。 旗竿のメリットデメリットを総合的に判断して購入した為全体的に非常に気に入っているのですが、やはり整形地に憧れがあるのと、アップダウンが激しい地域である事で、買い換えようかと悩んでおります。 そこで見つけた整形地が建築条件付き土地面積64m2(約19坪)、3F建て建物床面積94.5m2、南側10m幅の公道と接地(車通りは少ない)、南側60m先に10階建のマンションがありますが、日照には一切影響ありません。 最寄駅から徒歩15分です。 価格は現在のプランで3700万円の物件で坪単価は95万円程度となります。 駐車場はほりこみ駐車場ですので2台は無理ですが、平坦な土地で駅も徒歩15分圏内に2沿線ありますので車は一台で問題ありません。 建物自体には問題ないのですが、3点問題があります。 1点目は隣地が飲食店になっており、ゴキブリなどが気になります。 2点目は現在が家の外に出ても無音といってもいいくらい静かなのですが、車通りが少ないとはいえ家の前を車が通る事と隣地の飲食店の騒音(あるか分かりませんが)が気になります。 3点目は現在は実家から車で20分くらいの所に住んでいるのですが、この土地は実家から歩いて3分くらいの場所にあり妻からしたらいまいちなのかなと思ったりもします。 私は長男ですので、将来的に親の面倒をみるつもりですが、家が近いといちいち面倒くさい気がしてしまいます。 現在の戸建の売却相場やローン残債についてはだいたい掴めておりますので売却は問題ないと思います。(旗竿地としての需要や価格ダウンも含めて) 現在の家の前にもマンションを購入し、売却を経験しましたのでその点は熟知しております。 上記の3点で一つでも同じ境遇の体験等がございましたら、アドバイスなど頂ければ幸いです。 また、みなさんであればわざわざ引っ越さずに今の家に住み続けた方が良いと思われますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷延と整形地との不動産価値について

    現在、土地の購入を考えているものですが、 2つの候補があり、もの凄く迷っています。 1. 接道幅3mで約70坪の敷延の土地です。 道路からは、フラットなのですが、 南側が3~4m、東側が5m程上がっています。 2.東道路の約50坪の整形地 南側が0.8m程上がっています。 1.は、もの凄く日当たりが良いのですが、 敷延であるのと擁壁が高いという、 不安材料があるのですが、敷地が広いのと、 プライベートな庭を持てるということが魅了です。 2.は、1.と比べて若干、日当たりが悪いぐらいで、他に特に問題はないのですが、価格が若干高いのがネックです。 どちらも、区画整理地内の物件なのですが、 1.の方が日当たりが良くても、 不動産価値の高いのは、 やはり、2.になるのでしょうか?

  • 国有地の時効取得について

    裏の方が最近、自分の土地の一部に国有地(昔、青地だったようです)があることがわかったようで、それを時効取得をしたいそうで、裏の方に雇われた測量士さんと言う方が我が家にその説明に来ました。国有地はそんなに広くはないのですが、上に家が乗っています。裏の方は国有地があることを知らずに建売を買われたようです。住んで20年以上経過しているとのことで、隣地全員の実印と印鑑証明さえ揃えば、時効取得ができるそうで、そうするとただで土地をもらえるようですが、もし隣地全員の印鑑証明がそろわないと、時効取得は無理だそうで、そうなると国から買わないといけないそうで、そうすると市場価格の70%くらいの金額を出さないといけなくなるだろうとのことでした。 そこで質問なのですが、印鑑証明を渡すことによって我が家に不利益はないのでしょうか?将来に渡ってということです。どんなことでもかまいませんので教えて下さい。認印ならともかく、実印やら印鑑証明やらと聞いて、少し慎重になっています。(裏のご本人からまったく挨拶がないせいか不安なのもありますが・・・。) 一般的にわざわざこちらが電車に乗って、全くおつきないのない裏の方のために、区役所に行って印鑑証明までとってきてあげないといけないものなのでしょうか???(お車代は用意いたしますと測量士さんはおっしゃってましたが、それ以前に区役所が遠いのでつい手間暇を惜しんでしまいます。) でももしかして今回印鑑証明をとってきてあげないと、我が家がもし土地を売る時に困ったりしますか?(土地を売る時って境界線の確認でお隣の方の認印が必要?それがないと土地を売りにくい?) 印鑑証明、大変でもとってきてあげるのが常識と思いますか? 本当に何もわからなないので、何でもよいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、その国有地は、完全にブロック塀の向こうの土地で、しかも区が違います。さらに、我が家の土地とは段差もあり、お隣と家や物置があることから、我が家で今のところはほしいと思っているわけではありません。が、もしお隣が建て直しなどした時に、ものすごく安く買える可能性があるならば、それは買えれば、我が家もいつか建て直しをした時に土地を広げられるので(けんぺい率と容積率があがれば将来もし二世帯となった時、いまより大きな家を建てられるかも?)、いいかなあ、と少しよぎりました。が、そもそも我が家がそこを買える可能性なんてあるのでしょうか??またもし買えるとしたら坪いくらくらいになるのでしょう?ちなみにこのへんの坪単価(不動産屋さんから買う場合)は70万くらいです。金額はどこに聞けばわかるのでしょうか? 時効取得ではなく国から買う場合でも、隣地の印鑑証明が必要になってくるのでしょうか?それが得られない場合全く買えないのでしょうか? 買えた場合、国に払う土地代の金額の他にかかる費用はあるのでしょうか?手続きはどう進むのでしょうか?買った直後に転売は可能なのでしょうか? あと、そもそも、裏の方が時効取得も買い取りもできなかった場合、裏の方は土地を売れなくなったり、何か困ることがあるのでしょうか?今のままでは何かまずいのでしょうか? 基本的にご近所とはうまくやってはいきたいですが、でも自分に損のあることは避けたいです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。

  • 既存不適格建築物について

    こんにちは。 現在、購入を検討している土地(中古物件)があります。 その土地は、7メートルの高さの崖もついている土地(崖の下の土地)で、 建物はその崖から10メートルも離れておらず、 既存不適格建築物に該当しますと言われています。 20年ほど住んだら、建て替える予定で、 その時に崖は基準を満たす擁壁にするのですが、 質問は、それまでの20年間にもし崖が崩れたら・・・という件についてです。 崖の上にも家があります。 その家自体は崖から3~5メートル離れているかな?といった感じで、 これもまた既存不適格建築物に該当するのではと思っています。 現在の崖は木の生えてない50~60度傾斜の土の崖です。擁壁はしてありません。 もし、この崖が崩れて上の家に被害が及んだ場合は、 無過失責任で土地(崖)の所有者に賠償責任があると認識していますが、 これは上の家が既存不適格建築物であっても、変わらず こちらにすべての責任が発生するのでしょうか? 「そんなぎりぎりに建てているそっちも悪い!」という事にはなりませんか? 購入予定の土地側は3~5メートル離れていますが、 その上の家は2面崖に面していて、もう一方の面はどう見ても1~2メートルしか 離れておらず、その崖は絶壁です・・・。 (ちなみにその絶壁は買おうと思っている土地には付いていません) ご存知の方はご回答をよろしくお願いします。

  • 囲繞地を買うべきか?

    囲繞地を買うべきか? みなさんこんばんは。我が家の隣地(囲繞地)が売りに出されております。当然囲繞地ですので接道はされておりません。その土地は、我が家の土地とわずか2m程接続(我が家は当然接道しております)しております。この場合この囲繞地を購入して、家を建設する事は出来るでしょうか?

  • 囲繞地と袋地、接道義務と建て替えに際してのトラブル

    A地(Aの住んでいる土地)はB地(他人B様所有)を通らないと出入りが出来ません、A地はいわゆる袋地になりB地は囲繞地になります。元々A地/B地は現在B地所有者B様の父が所有していた土地で、A地は40年以上前にAの祖父が、当時の所有者(B様の父)より購入した土地です、購入の際、B地の庭部分幅3Mを通って良いという内容の証書を作り、現在もその書面は当方の手元に残っております。内容的には図面も添付してあり、無条件にB地庭部分3M幅区域を通って良いという内容です。 築40年以上の家ですから老朽化が進み、現在Aが立て直しを考えまして建築申請をしたところ、現在B地の所有者であるB様が、書面をかわしていた庭部分3M幅を超えて増築をしてしまい、袋地であるA地に家があるにもかかわらず、現状の庭通路部分は一番狭い幅で、幅1.7M強しか残っておりません、勿論A地の立て直しは2M幅以上の接する道路が無いため建築許可が下りません。 ゆえに、AはB家を最低2M幅を維持出来るよう修復する方法を提案致しましたがなかなか了解して頂けません、勿論費用はA家負担です。 ちなみに現在A地は当時土地を購入した故祖父夫婦である、Aの祖母の土地です、祖母は健在で現在もA地にAと3世代で暮らしております。 このままでは永遠にA家は立て直しが出来ないのでしょうか?(増改築は考えておりません。) 長々とすみませんが非常に困っております、どなたか法的に詳しい方等、アドバイス頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 敷地内の崖で囲繞地通行権は発生しますか?

    お世話になります。 添付画像の赤で囲まれた土地を所有しています。 所有地は公道Bには接していますが、購入した土地に既設の建物から公道Bまで向かう間に、通行が極めて困難な崖とよう壁があります。 なぜそんなところに建物があるかと申しますと、建築された方(前の所有者)が、隣地Aを借り、公道Aを使って建て、公道Aを生活道路としていたからです。 当該建物(自宅として使用予定)から公道Bに出るには、通行が極めて困難な崖とよう壁を通らなければならないため、「準袋地」として、囲繞地通行権が発生するのではないかと思うのですが、当該、「崖とよう壁」もまた、自身の所有地内にあるため、法律的にはどうなるのかなと思っております。 ご回答の程、どうぞよろしくお願い致します。 <添付画像が消えた場合のための位置関係概略> [公道A] [隣地A] { 建物  ///崖とよう壁///  }[公道B] ※{ }内が自宅敷地内

  • 崖よこ5mの土地に関して

    はじめまして。 現在崖横5mくらいのところに分譲された土地の購入を検討しています。 (手付金は払ったのですが,本契約はまだの状態です。) 立地条件はかなり良かったので,その時の勢いで手付けを払ってしまい, 本当に購入に踏み切るべきか否か悩んでいます。 (悩んでいるくらいなら買わない方が良いという気持ちもありますが, 学校,スーパーが近距離にあり,値段も比較的お手頃だったので 手放すには惜しいという気持ちもあります。) 実際の土地の北東から北西に約20mくらいの崖があります。 土地と崖の距離は今回の分譲に伴い造成された道路(4.5m)を はさんで5mほどあります(最も接近している部分で)。 近隣の方に聞いたところ,元々は家と畑があり畑が山に繋がっている ような土地だったところを分譲して,家を壊し,山を一部削り 盛り土をして分譲したとのことです。 昔の状態の時に一度土砂崩れが起きたことがあったとのことです。 (50年ほどまえ) 崖は,防護ネットで支えられていますが,コンクリを吹き付ける といった作業は行われていない状態です。 崖の上には,杉・松等が自生しています。 この崖の所有者にも話を聞いてみたのですが,崖崩れがないことの 保証はできないと言われました(;;) 山肌をはぎ取って,土地を切り開いている感じになるのですが, この様に山を削られた崖は,今後どのような感じに動くのでしょうか? 素人目には,山肌が削られた場合削られた側の支えが無くなっていくので そちら側に傾く(最悪の場合土砂崩れ)可能性が高いと思うのですが 合っていますでしょうか? もし,同じような環境にお住まいの方がいらっしゃたっらご意見を伺いたく。

  • 地の人(じのひと)???

    先日、家を建てるための土地を探しておりました。 良さそうな場所があったので、そこを不動産に聞いてみると、 「あそこは地の人(じのひと)だからやめた方がいい。」 と、言われました。 「地の人(じのひと)?」と聞くと、話を流されてしまいましたが、 「地の人(じのひと)」とはどのような意味があるのでしょうか?

  • 保留地について

    保留地について質問します。 不動産屋に土地を探しに行った時、「保留地というのがあるから今度一緒に役場に行ってみますか?」と聞かれました。 そこで家に帰ってから保留地について調べたところ、自分で手続きをするから手数料がかからないという事が書いてあったのですが、 (1)不動産屋と一緒に行くと何らかの手数料を取られてしまうのでしょうか? 目当ての保留地のサイトには以下の事が書かれていました。 <仲介手数料>保留地は、換地処分によって町有財産となりましたので、不動産業による土地の仲介行為は終了しました。 <状況>換地処分が終わり保留地も登記簿ができました。 施設は上下水道、電気、電話、ガス、ケーブルテレビ、ですので余分な諸費用もかからなくてよいのでは、と思っています。 (2)こういう土地でも地盤調査の必要はありますか? (3)2区画をまとめて購入することは可能ですか? (4)その他、注意点などあれば教えて下さい。