• ベストアンサー

隣接地購入の場合の税金について

この度、家のすぐ隣の土地を購入する事にしたのですが、建物を建てる予定はない為税金が自宅より高いのです(ほぼ同じくらいの土地面積なのですが)、自宅の方の土地と、その隣接地をバラバラに持っていると税金が大変なので、自宅の土地と隣接地を一つの土地として登録できたら、建物が建っている土地、ということになって税金の計算が変るのではないかな?と思ったのですが、どうなんでしょう? また、もしそれが可能ならば、その方法、及び条件が知りたいです。 すいませんがどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>自宅の土地と隣接地を一つの土地として登録できたら  ・合筆登記で一つにできます 説明:http://www5f.biglobe.ne.jp/~touki/gouhitu.html 手続:http://www5f.biglobe.ne.jp/~touki/jigouhitu.html 上記はご自分でされる場合ですが、専門家に依頼されても同様です

momo34op
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたアドレス、わかりやすそうで助かりました。 他の回答の方も参考に、検討してみます。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

>自宅の土地と隣接地を一つの土地として登録できたら 固定資産税の住宅用地の特例 住宅の敷地となっている土地(住宅の床面積の10倍の面積を限度とする)については、その土地の固定資産税評価額の3分の1の額が固定資産税の対象になります。 住宅用地のうち、面積が200平方メートル以下のものは、固定資産税評価額の6分の1の額が固定資産税の対象となります。土地の面積が200平方メートルを超えているときは、その土地のうち200平方メートルまでが小規模住宅用地となります。 登録の意味が不明ですが、住宅用地の特例は「敷地の利用形態」で判断します。 税務課に相談しましょう。

momo34op
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。  県道に面したよい土地の持ち主に、その裏手の、幅のある道路に接していないため家も建たない(ろくでもない)土地を貸したのです。  そしたら、よい土地の所有者が、間にあったフェンスを取り払って、良い土地と悪い土地を一筆の土地のごとく使い出しました。  そしたら、悪い土地の評価がピンと跳ね上がりました。  資産税課と口論したのですが、向こうの主張では (1)一筆の土地のごとく使い出せば、一筆の土地のごとく評価する。それは国の定めたマニュアルにそう書いてあるから。 (2)安い方の土地の評価ではなく、面積による按分でもなく、高いほうの土地評価額に全体を合わせる。 (3)(家も建たない悪い土地が良い土地と同じ価格で売れると思うか?、という質問に対して)売れるかどうかなんて、評価には関係ない。マニュアルに従って計算して出した価格が、実勢価格の10倍していようが、100倍だろうが、計算が間違っていないかぎり問題はない。抗議は受け付けない。苦情は、マニュアルを作った国へどうぞ。  ということでした。  つまり、一筆の土地として、同じ評価を得るには、登記までは必要ないんじゃないかと思われる、というのが1点め。  全体が、建物のない土地と同様の、高い評価に変わる危険があるんじゃないか、というのが2点目。  です。固定資産の絡みは地方自治体によって違うのかもしれませんが、ホント、どうなんでしょうね。  朝鮮総連の不動産を買ったカタチにした公安庁の元大幹部のファンドに8000万円、またもどった朝鮮総連に8000万円、東京都の課税通知が行ったでしょ。覆水盆に返らずなんですよねぇ。  一旦、合筆したらビックリする評価になって、またもとに分筆しても、評価は戻らないかもしれません。事前に、市町村の固定資産税課に問い合わせたほうがいいような気がしますよ。

momo34op
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういうこともあるんですね~、 なかなか難しい。問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 自宅隣接地購入 税金はどうなるのでしょうか?

    自宅に隣接した土地(宅地 50坪程度)を購入したいと考えています。 金融機関は隣接地の購入であれば「住宅ローン」を採用することができるそうです。 (土地の買い増しとして) この場合、税金などはどうなるんでしょうか。 (1)居住用物件と単なる土地の購入では不動産取得税や固定資産税が変わってくると思うのですが、どのように変わりますか? (2)自己居住用物件の一部とみなしてもらえるには何かしなくてはなりませんか?今現在、高さ、奥行とも同じで更地状態です。しばらくはそのままで物置などを置く程度にします。 (3)他に居住用であればメリットがあってそうでないとこうなってしまうというようなものってありますか?

  • 隣接地に建ぺい率を超えるガレージ

    現在、旗竿地にある戸建に住んでいます。この土地をA地とします。(建ぺい率50%) このA地の竿に隣接したB地(7坪、建ぺい率50%)を購入し、ガレージを造りたいと思います。 この場合、B地に対する建ぺい率50%を超えるガレージを造ることは可能でしょうか? (A地面積+B地面積)×建ぺい率50% ≧ 家面積+ガレージ面積  でよろしいでしょうか? また、この場合、A地とB地を1つの土地にする等、何か手続きが必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 隣接地を購入する場合の適正価格について

    会社所有地に隣接する土地(1.5mx40m=60平米:地目=田)を購入しようとしています。 5条許可等のややこしいことは抜きにして(5条許可申請は承諾してもらえるため)、 先方に提示すべき購入単価をいくらに設定すればよいかご教授ください。 1.固定資産評価額は9,000(円/坪)になっています。 2.購入予定地は1筆で、当社所有地の反対側は農業用水路です。(つまり細長い形状をした土地で実際上、田としての利用価値もありません) 3.当社が昔購入したときの残地です。 4.購入予定地周辺では今後地価が値上がりするような特段の事情はありません。 お盆明けには、先方に条件提示をしなければならずあせっています。 どなたかよろしくご教授ください。 PS:この土地を借地する場合の単価(円/年)も判りましたら合わせてご回答お願いします。

  • 区画整理地の固定資産税について

    土地購入し家を建てましたが 固定資産税と都市計画税あわせて土地が約2万. 土地に関しては区画整理中の為,かなり安いです. ここでひとつ疑問が. 現状,実際に自分が保有している土地の約2倍の面積に課税されています. 仮換地の為,登記上の土地が広い為です. これって,従前地課税っていうのだと思いますが 本換地になるまで自分の土地でない面積分の固定資産税を 払い続けないといけないのですか? それと残り半分の土地は,お隣さん所有だと思いますが お隣さん家も同じ固定資産税を払っているとすると ダブって税金徴収しているのでしょうか?? ただ,従前地課税の方が金額的にはかなり安いので 仮換地課税になって課税対象が所有面積分になったとしても 逆に税金が高くなるので,現状は特に気にせずに現在通知されている税金を 払っておけばいいのでしょうか? そういうものなのかな~と思いながら現状の課税面積に疑問を持ったので 少し聞いてみました. 税金に詳しい方,教えてくださーい!

  • 土地、建物の生前贈与にかかる税金の種類

    実家の家をリフォームする為の住宅ローンをくむ予定ですが、土地、建物の名義が自分であることが条件な為、名義変更をする予定にしています。そこで贈与にかかる税金は「(1)贈与税(2)登録免許税(3)不動産取得税」の他に払わないといけない税金はあるのでしょうか?

  • 隣接する土地の階段の使用権について

    隣接する土地の階段の使用権について 20年前に購入した土地は傾斜地に建っている為二階が玄関となっていて 一階の庭に出る際は隣接する土地の階段を使用していました。 購入時には隣接する土地の階段の使用権付きで購入しました。 15年位前、隣接地の地権者が家を建てたいので共同使用の階段を取り壊したいと 言ってきましたので弁護士に依頼し話をつけて頂き、隣接する土地での家の建設、 階段の取り壊しは無しとなりました。 12年位前、私の家を建て替え、共同使用の階段ほど大きくはありませんが 小さな階段を取り付けました。 3年位前、隣接地の地権者が変わり、先日隣接地に家を建てたいので 階段を取り壊したい旨の連絡がありました。私は隣接地の所有者に 対し、どの様な主張が出来るでしょうか?またその方法をお願いします。

  • 隣接地購入の固定資産税

    現在父名義の土地(約90坪)の隣接の土地(更地約80坪)の購入の打診が私にあります。 父名義の土地には、約20坪の私名義の家が建っていて両親が住んでいます。 この隣接地を私が購入した場合、固定資産税は当然更地なので特例措置が適用されないと思うのですが、将来父名義の土地を私の名義に変更し家の同一敷地とした場合に特例措置は適用されるのでしょうか。

  • 保留地購入後の税金について。

    近日中に市の所有している 保留地を購入しようと考えいています。 そこで 気になったのが税金の事。 不動産取得税(土地を取得したときに1度だけかかる税金)、固定資産税、都市計画税、(1月1日の段階で取得しているもの)などの 税金が発生してくるのはわかっているのですが それぞれの 計算式に 『評価額』という項目があるとおもいます。 保留地に関してはその評価額が 決まっていないそうなんです。 また 登記に関しても区画整理事業部が終わらないと登録もされないと聞きました。。 区画整理事業部は 来年の12月に終了すると言われています。 登記も12月なので 平成19年度(さ来年)から税金が発生するということなのでしょうか? また 購入するのは今年なので平成18度分の税金分もその際に支払わなければならないということなのでしょうか? 不動産取得税に関しては  平成18年3月までに取得した土地に関しては 軽減措置があるのですが、 これらは 対象外になるのでしょうか? 数点ご質問をさせていただいたのですが、 保留地購入後いつ頃に費用が発生するのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 両親と一緒に住みたいと思っています。 隣接地を買って、増築したいのです

    両親と一緒に住みたいと思っています。 隣接地を買って、増築したいのですが その場合、一軒の家として登録したいと思います。 どのようなて手続きが必要ななりますか。

  • 一年半前に購入した土地・建物が隣接地に 越境している

    隣接所有者の不動産業者がたずねてきて コンクリート塀が越境しているので撤去してくださいと忠告されました。 隣接地は私が購入した土地・建物の所有者がもともと持っていた土地で 私がこの土地・建物を購入する前に不動産業者に売却したようです。この土地・建物は競売で購入したので不動産業者などから購入したわけではありません。 そこでたずねてきた不動産業者に以前の土地所有者から購入したときに 「どうして?土地を購入したときに越境を指摘しなかったの?」と確認したところ 「今そんな話をしても仕方がない 土地に関しては3年間で時効だ。うちは不動産業者なので時効に至るまでは もっと早く時効になる」と言っていました。その不動産業者が土地を購入した日にちは 登記簿などまだ確認していないのでわかりませんが 僕が購入する前には所有していると思います。そのような時効があるのか?今後どうすれば良いのか アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう