• 締切済み

自分を認めるには・・・

こんにちは。 高2の女子です^^ 私は小学校卒業あたりくらいから人と関わるのがすごく苦手になりました。 思うように喋れない、人目が異常に気になって行動を起こせない、 人からの評価をすごく気にする などでコミュニケーションがとれなくなってしましました。 原因はわかりません。 でもそうなる前まではどちらかというと人を引っ張っていくタイプだったんです。 今想像すると自分には考えられないくらいです。 その当時は楽しかった思い出しかありません。 もちろん嫌なこともあったけど今ほどきにしていませんでした。 多分昔はポジティブだったんです。 それがあるときから180度変わってしまい、 今では真逆の性格です。 こうゆう質問をすると なにが原因かを思い出してそれを改善すべきだと言われるけど その原因がどうしてもわからないんです。 前の事過ぎて覚えてないのかすらわかりません。 今は上に書いたような感じで、とにかく人が怖いです。 みんなが敵に見えてしまって嫌わてるきがします。 周りの人はみんな自分より幸せで友達もいっぱいいて ありのままの自分をさらけ出せて楽しそうです。 私友達がいないわけではありません。 クラスでも浮いた存在ではないはずなんですが 孤独に感じます。 高校に入る前まではちょっと浮いた感じでした。 その時はここまで自分について考えたことはなかったので 改善しようとも思いませんでした。 しかし高校にはいって周りの人も一気に変わって 知らない人がいっぱいいる中で中学では出会えなかったような友達とも いっぱい出会いました。 そこで自分について急に考えるようになったんです。 そうしたらどんどん自己嫌悪に陥ってしまい・・・ 自分はどうしてこんな人間なんだ、とけなしてしまいます。 それと同時に人からの評価・目などを異常に気にするようになりました。 なので中学の時に比べたらそれなりに努力をしている方だと思います。 みなさんにとっては当たり前のことかもしれないけど 初めて入ったクラスで自分からおはようと言ってみたり 話しかけてみたり・・・・ でもそういうのって私にとっては慣れないことで それを続けてるせいで人と関わるのが嫌になってしまいました。 精神的に疲れてしまうというか・・・ それで最近はプチ欝みたいな感じです。 外に出たくないので休みの日はずっと家にいるし 人と会うのも話すのも面倒で1人になりたかったり・・・ でも実際一人でいると寂しいから無理してでも友達の輪に入ったりしてます。 そんな感じで今まで生活してきたんですが これって学生限定のものじゃないじゃないですか。 人間関係って死ぬまで続くわけだし 大人になったらこんなことで悩んでる場合じゃないと思うんです。 だからいまのうちに直さなきゃって思って 色々考えました。 入学当初から今まで約2年半考えて結論はでません。 そんなこと考えるより行動しなさい、と言われるかもしれませんが 私は頭で考えてからじゃないと行動できないんです。 行き当たりばったりの行動は怖くてできません。 そこで人目を気にするのはなぜかと考え それは自分をよく見て欲しいからだと思いました。 ではなんでよく見て欲しいと思うのかと考え それは自分に自身がないからだと気づきました。 私、自分が大ライなんです。 いいとこなんて1つもないし自慢できることもない。 だから私なんか・・・・・・ という考えになってしまい、ものすごくネガティブです。 ということは自分に少しでも自身がもてれば ちょっとは変わるんじゃないかと思いましたが ここでとまってしまいました。 どうやっても自身が持てないんです。 好きなとこ1つくらいはあるでしょ?って言われても さっぱりなにも出てきません・・・。 これではせっかくここまで考えたのに 先に進めなくなってしまいました。 自分に自信をもつにはどうしたらいいでしょうか? みなさんは自分に自身がない時どうしてますか? 回答くれたら嬉しいです。 長文・乱文失礼しました。 最後まで読んでくれてありがとうございます。

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

世界で一番の謎は自分の内面、という言葉があります。 どんなに悩んでも自分のことはまずわかりません。 カウセリングを受けてみてはどうでしょうか? なんか精神治療とかと一緒にして勘違いしてる人が多すぎますが、悩み相談のハイレベルなもの程度がスタートですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.4

なかなか複雑になってる問題ですね 自分に自信を持ったら変わるかもしれない どうやったら自分に自信を持てる?というのが1番答えて欲しい事なんだと思いますが 私はその話に行く前にもう少し質問主さんのこれまでの状況を整理した方が良いんじゃないかな?と感じました。 例えば見た目に自信が無い人が努力して自分の見た目に自信を持てる様になったとします。勿論自信がついた事で上手く行く事もあると思いますが、根本的な問題を封印したままだと「自信がある状態の自分の維持」に逆に必死になりすぎて自分を苦しめてしまう人もいるからです。 そうならない為にも状況の整理ってある程度必要なのです。 さて質問主さんの場合小学生時代までは人見知りなんか全くしなさそうなタイプだったのにどいうわけか中学から自分が180度変わってしまった事から悩みは始まっています。 これは私の推測ですが もしかしたら質問主さんは「いちから関係を築きあげていく事が苦手」で、中学を機に元々持っていたその部分が強く出る様になってしまったのかもしれません。 小学校入学時は人間関係をどう築くかなんて考えませんよね。 私自身もどうしてたとか全然覚えてません。 でもなんとなく子供の直感と素直さで友人関係が出来上がって行く。 しかし中学になると少し成長しているので、多少周りの空気とか 仲良くなれそうな人を選んで声をかけたりしますよね。 例え小学校時代の知り合いがクラスにいたとしても、雰囲気は小学校時代とがらりと変わります。 なので質問主さんは中学と言う新しい環境に「怖い」と感じ、小学校時代は気にならなかった「人見知り」の部分がこの時全開になってしまったのかもしれません。 中学時代どれぐらい質問主さんは浮いていたのかは分かりませんが 周囲に「浮いている」と思われた事で切ない気持ちになったり傷ついたりしたのかもしれません。 そして溜まりに溜まった経験と感情が今「どうしたら良いんだろう?」に繋がるのでは無いかと思います。 ぶっちゃけて言えば私は「自分の事なんか大嫌い」でも良いと思います。 嫌いなら嫌いで無理に好きになる必要もありません。 自分が嫌いな事と、人と上手くコミュニケーションを取っていく事は全然別の事だと思うので。 ただ読んでて思ったのは「人を信じる能力が低い」かなと思いました。 質問主さんは自分自身が大嫌いという強い思いがありますが、逆に言えば他人にあまり興味が無く、人をあまり信用していない様にも見えます。 もしくは人の気持ちが分からないから怖く感じるのかな と。 根本の願望を突き詰めれば「もっと周りの皆の様に友達を増やして孤独感を減らしたい」なんじゃないかなと思うので。 その為には自分が嫌いは一度置いといて あえて周囲の人を観察してみるのも良いかもしれません。 仲良くなりたい人はどんな人か、苦手と感じる人はどういう人か 他人の考えてる事なんて全部分かるわけありませんが、観察すると行動パターンが見えてくるのでそれはコミュニケーション上大いに役に立ちます。 希望する回答ではありませんが参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.3

 【自分を認めるには・・・】 ↑このご質問のタイトルは、あなたのご質問文からみて大変的を射たタイトルであるのと同時に、これが出来ればあなたの悩みは解消します。請け合います。 その為には、友達などに自分をさらけ出すことが出来るかどうかです。ありのままの自分の姿を他者にみせることが出来るかどうかです。出来れば悩みは解消します。 出来ないのは、相手の眼を通して自分を観るからです。相手からみたらこの様に思われているのではないだろうか、変に思われているに違いない、あの時のあの人の目つき、表情からしてそうに決まっている。と、いうように、自分が相手の眼を借りて自分で自己判断してしまうから、緊張し不安になります。不安を放置するとやがて恐怖になります。心の問題は早期に解決。が、一番です。 あなたの年令なら問題なく短期間で解消します。過ぎ去った過去は良いことも悪いことも考えないこと。自分で自分の事は考えないこと。他者の目を通して自分を見つめないこと。そして、思い切って自分をさらけ出すこと、です。これらにはそれぞれ心的な意味があります。 これらを実行する事です。実行する際、実行しなくても良い理由を探し出して実行を中止しないことです。例えば実行する事を忘れていたとか、めんどくさかったとか、役に立つかどうか分からなかったとか、です。最後に、あなたが、その年で悩みを抱えるようになった原因は、お父さんとの関わりが希薄だったか過剰だったのいずれかに原因する場合が多くみられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

何かきっかけがあった訳ではなくても思春期に入ると貴女のようになる人は多いと思います。 心が成長する時には友達が偉く見えたり自分が嫌いになったり色々と大変だと思います。それまで周りも本人も社交的な性格だと思っていたのに人間関係に緊張感が生まれて来て内気になったり貴女のようになることはあります。 原因は自意識が強くなってきて感受性が研ぎ澄まされ前には感じなかった感情に自分自身が振り回されるようになるからです。 でも、貴女が言うように殆どの場合、学生限定です。20代に入って益々、酷くなる人もいるかもしれないけれどある程度、落ち着いてくると気持ちの中で元の明るさが戻ってくるはずです。 それから、ひとは特に自分が勝れているから好きになるのではなく、そのままの自分がまず、愛おしいという気持ちを持つことが自然なのですが、時期的に自分に対して一番、批判的になる頃です。 元々、元気て前向きな姿勢が持てる1983disney さんだと思います。大人になってもずうっとこのままということは決してありません。今、人との関係に悩んだことが後から役立つこともあります。 心の成長期には誰でも苦しむものだと思い、あんまり気にしないようにして頂きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fwerevewq
  • ベストアンサー率15% (9/60)
回答No.1

あのよぉ、考えてどうこうできるほど頭良くねえから今の状況なんだろ。 そんな奴が考えに考えたところで、改善できるわけがねーだろうが。 こんなところで一言二言もらって考えるだけでどうこうできるほど頭がいいなら、とっくの昔にお前は人生の成功者にでもなってるわ。 動かなきゃ自分の本当の弱さなんか見えてこないのに、結局お前はそれを認めたくない、傷つきたくないってだけだろうがよ。 >私は頭で考えてからじゃないと行動できないんです。 そういうことにして動かなくて良い言い訳にしてるだけだろ。 馬鹿がどんなに考えたって解決案なんか浮かばねえよ。 動かなきゃ自分の本当の弱みも見えてこないのに、そんな状態で何を考えるってんだ。 お前、ぜんぜん見当違いのことで自分を責めてねえか? お前が自分の短所だと思ってたところが長所だったり、その逆だったり。 考えてからじゃないと動かないって奴は、こういうことで時間を無駄にすることが多い。 >自分に自信をもつにはどうしたらいいでしょうか? 人に認められたら良い。 人の評価もないのに自信を持ってる奴はキチガイと呼ぶ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分に自信をつけるには・・・?

    今高校に通っている15歳の男子です。自分に自信がありません。そのために友達になりたい人に話し掛けられなかったりします。あと、人が笑って話していたりすると、すぐ「自分の悪口を言っているんだ」と思ってしまいます。これは異常なことでしょうか。中学の頃はすごい明るくて、みんなの人気者みたいな存在だったと思うんですが、今の高校ではそれが出せずに悩んでいます。泣きたいです。クラスで明るい系の人と仲良くなりたいです。街とかに行ってもみんなが自分のことを見て笑っているような気がして、怖いです。。。どうやったら自分に自信を持って行動できるでしょうか…。この状態から抜け出したいです。よろしくお願いします。

  • 人目が気なることを改善するのに役立つ本は?

    人目が気になって仕方がありません。 自分なりに考えるに、自分自身に自信がないこと、自分自身に価値が見いだせないことが原因にあるように思います。 そのために、人に評価をしてもら癖がつき、人目を伺ってしまいます。 どうしたら、よいのでしょうか?何か、参考になるような本を推薦していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 自分がどうすればいいかわからない。つまらない。

    (いろいろ病んでいます。題と質問文の内容がおかしくなるかもしれません。愚痴っぽい部分もあると思います。題と合わないと思いますが、理解の上で回答してくれるとありがたいです) 自分はとある学校の学生です。 入学当初は、友達もたくさんというほどではありませんが、それなりにいて結構楽しかったです。テストも結構な点数を取っていました。 自分のクラスに、一番の親友といえる人がいて、いつもその人と遊んでいました。 一年が経った時、クラス替えがありました。 もちろんのこと、その友達とは別々のクラスになりましたが、その前の学校のときと同じクラスだった人と一緒になりました。 クラスには、なんかやんちゃな人が多かったです。 ほとんどの人が友達が多い人が多いような感じでした。 そこから、この質問を作るきっかけになりました。何も起きない、最初のときと同じようなことをしていれば、こんな質問しなくてもいいでしょうね。 自分が一番よく遊んでいた親友が他の人とよく遊ぶようになっていきました。 僕と「親友」は両方とも部活に入っていて、僕はその「親友」とは別々の部活でやっています。 最初のほうで「友達はそれなりにいる」と言っていましたが、いままで、親友といえる人は一人、友達といえるのは5人ぐらいでした。 自分は友達が少なかったからなのか、少し不安と心配を持ちました。 クラス替えした新しいクラスには、友達といえる友達はいましたが、別の友達とよく遊ぶようになってきたので、あまり話をしていません。 そもそもその友達とは、クラス内ではよく遊んでいましたが、自分はカードゲームや友達たちが実際遊んでいるゲームとかをやっていなかったので、あまりそのような話にはなじめませんでした。 最近は、自分が話しかけてくると、なんか引いているような感じがして、あまり話が続かなくて、その人との関係は悪い方向です。 自分は、学年全体的に頭は良かったほうですが、スポーツや技能は悪かったです。 なので、体育とかは大体中の下ぐらいでした。 部活も全体的に上手いほうではありませんでした。 クラスには体育が得意な人がたくさんいて、バスケとか、バレーとが陸上や水泳のリレーとかでは、いつも使えない存在でした。 また、自分は内心的なので、なかなか自分で思ったことを言い出せません。 何かの会議的なところでも、なかなか自分で意見を言おうとはできません。 また、自分は誰かに何かされたらそれをどこかで陰口という形で言ってしまうことが多いです。 やりたいと思ったことがあっても、なかなか行動に移せないことが多いです。 ちょっとした悪口や嘘半分で言った言葉でも、本気にしてしまうことがよくあります。 自分は心が弱いので、少しでも責められると落ち込んだり、心が折れたりします。 相手の行動やなんか話し合っている会話の内容も気になって仕方がありません。 なんか自分のことについて笑っているような、悪口言っているような、話しているような、そんな気がして怖いです。 最近人の目が気になります。 自分から動けないタイプなので、誰かに言われるか、確認してからではないと動けないです。 女子とは付き合いが悪いです。あまり話し合ったことがありません。 逆に嫌いな女子はたくさんいます。 そのためか、その女子とその女子の友達とは、何か冷たい目で見られている気がします。 クラス内の男子とも付き合いは悪いです。 最近の学校の話の話題はゲームとかですので、あまりゲームをやっていない僕にとってはなかなか入り込めません。 また、クラス内や近くに友達を多く持っている人は、大体そのグループで話し合ったり行動したりしているので、そもそもその話の内容自体に入ることができません。 僕のようなものにとっては無理です。 だから、僕はクラス内では独りです。 しかし、部活では、いつも一緒にやってきていて、部活の内容を話題にして話せる人がいます。 ただし、その人はすべて別のクラスなのですが。 もう大会は終わり、自分は負け、もう部活に出ることはありません。 なので、それを話題にできることもできませんし、たぶん、その人と遊ぶこともないでしょう。 最近は、本当に、完全に独りになりつつあります。 クラス内の友達はほかの友達とよく遊ぶようになり僕を一緒に入れて遊ぶことは少なくなりました。 部活仲間・友達も少しは話することもあると思うのですが、たぶんそれも、遊ぶことも今後はないと思います。 「親友」という人もその人が入っている部活の仲間とよく話し、よく遊ぶようになってきました。 最近は、一人でやることもなく、話すこともなく、遊ぶこともなく、表情も暗くなりつつあります。 なぜだかわからないのですが、外に出る回数も少なくなりました。人の目線(特に自分と同じ年の人)が気になって仕方ありません。 友達との話もなかなか進まなくなってきて、たいへんです。 一人でいると、どうしても自然にイライラします。 自分も友達がほしくないわけではありません。逆にいっぱい作りたいです。 でも、みんなこの学校、クラスになじめていますし、いまさら作っても作れないと思います。今の状態でも性格的にも。 いっぱい友達が集まって話し合っているところを見るとイライラします。「いいな~」という気にもなります。 イライラを解消できたのはパソコンのとあるサービスです。 そこでは、いわゆるネット上の友達もたくさんいますし、解消することもできます。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 学校生活で身に着けるものは勉強だと思いますが、一番大切なのは、友達との関係だと思っています。 友達関係も良くなく、友達が少ない自分にとって、学校生活も、普通の生活もつまらないです。 「死にたい」までは思っていませんが、学校に行きたくない、どこかに引っ越してリセットしてみたいとは思ったことが何度かあります。 本当に、どうすればいいかわかりません。 頭の中も混乱して、自分が何をしたいのかわからない状態です。 友達がいなくて、いろいろな人に冷たい目で見られて、変な目で見られるように思ってしまう毎日をびくびくしながら過ごし、独りで。 本当につらいです。 今後どうすればいいんでしょうか。 自分は何をすればこの生活から少しでも逃れることができるのでしょうか。 今の自分にはとうてい考えることができないと思います。 この長い質問文を読んで、回答しようと思っている回答者さんも何をアドバイスすればいいか迷っていると思います。 それでも、何か、ちょっとしたことでも構いませんので、何か手がかりになることや、アドバイスなどを、教えてくれるとありがたいです。 僕は、何か人に相談しようとするとどんなことが返ってくるのか分からなくてビクビクすることがあります。 今もどのような回答が来るのか怖いです。 冷たい言葉をかけられるかもしれません。 「こんなことを思っている人はほかにもたくさんいるんだよ」と言われるかもしれません。 でも、今の僕はこんなことで悩んでいます。 冷たい目で見てかまいませんが、何かアドバイスを一つでもいいから教えてくれるとありがたいです。 どうかお願いします。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 質問文はこれで終わりです。 かなり長かったですが、ここまで読んでくれたみなさま、ありがとうございます。 内容もおかしかったと思いますが、できるだけ理解して、回答してくれるととても嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 本当の自分が分かりません。

    質問させていただきます。高校生女子です。 私は去年新しいクラスになってから余計気分の上げ下げが激しくなってしまいました。 最近は本当に下がることが多くて時々学校をサボってしまいます。 中学生から色々人目を気にするようになってから浮き沈みが激しくなったかと思います。 最近浮き沈みが激しい理由は友達に気を遣ってしまいます…それで何となく相手も自分に気を遣っていると感じると家でとても自分にイライラしてしまいます。 あと人によって色々な自分がいてどの自分が本当の自分か分かりません。 面白いと思えない話しにも無理して笑っています。愛想笑いとかはやっぱり誰でもするものだから仕方ないかとは思いますが…。 上がっているときは素で楽しく笑えるのですが! 何か人と関わるのが最近とてもめんどうくさく思ってしまいます。だからと言って学校で1人行動とかはする勇気ないですし。 友達と沈黙とかもあるとつまらないって思われてしまうかな~とか考えてしまいます(T_T) 考えすぎでしょうか? 前みたいに学校楽しく過ごしたいです。 浮き沈み激しいのは鬱病のようなものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 自分に自信がない・・・。

    私は高校1年の女です。 今年、高校に入学したばかりなのですが、なかなか友達ができません。。 いつも一緒にいる人は同じ中学出身の人ばかりで。。。 クラスになじめないっていうか; 普通に話したりはするけど、一緒に行動したりはしない感じで; 自分に自信を持てないせいか、初めて会う人とうまく話せないんです。 みんなは、初めて話すような人ともワイワイ楽しくやってるのに 私は、そんな風に出来ないんです。 そのうち自分だけ置いていかれそうで・・・心配です。 あと、好きな人がいるんですけど、よく目が合ったりして、彼のほうからこっちを見ていてくれたりして まぁいい感じだけど、彼から話かけてくれない限り一生このままの状態だし 私は可愛いわけでもなく、スタイルがいいわけでもなく・・・。 しかも友達も少ないから、今はいい感じでも、 このままだと、ただの地味な子としか思われなくなっちゃいそうで・・・。 どうしたら、みんなみたいに友達がたくさんできるのか どうしたら、好きな人に振り向いてもらえるか 誰かアドバイスなどください!!お願いします; 長々とスミマセン(^^;

  • こんな自分が嫌です

    私は明日から高校二年生になります。 正直一年生は楽しくなかったです。なぜなら、最初の自分の行いから喧嘩してしまい嫌われてしまったからです。でも、さすがみんな優しいので普通に接してくれてました。 すごく仲良しの子はいます。でもその子は別にクラスに馴染もうとしないので私達はクラスでぽかんとなってました。 明日はクラス替えです。その仲良しの子となりたい半面、なりたくない自分もいます。(修学旅行いくとこ違うのでぽかんとなって私が一人になったりするからです) 明日から性格も変えていこうと思います。一年生の悪印象(たとえば冷めやすく、彼とすぐ別れてしまった。泣き虫)を普通にもっていくために明るく、新しい友達といたい気もします。もちろん今の友達も大切にしていこうと思ってます。私は明日クラス替えが怖いです。 この子変わったなあ、て思わせるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 自分らしさってなんでしょうか?

    こんばんわ。高校2年生の女子です! 4月にクラス替えを終え、今に至っています。 クラスが変わったはいいものの… 仲の良い友達がいなくてちょっと落ち込んでました💦 前同じクラスだった友達と今は一緒に行動してますが、 なんか孤独感があります… 友達はできたけれど 上手く自分を表現できなくて、例えばノリのいい子とか 話してておもしろい子とかいますよね。 でも、あたしにはそんなのなくて、 あたしにはなんも魅力がないな…と落ち込んでしまいます。 やっぱり一緒にいて楽しい友達と一緒に いたいですよね。 なにかアドバイス頂けますか? 体験談でもいいです。 外見だけがいいのではなくて、中身も素敵な女の子になりたいです。 私は運動部だったのですが去年辞めて、 今は華道部に所属しています。 だから、運動部の子といないので、周りの目が とても気になります… 一緒に行動してくれる友達が いることには感謝していますが、どうしても周りの目が 気になってしまうのです… 今のあたしは自分らしくないと思います 新しい自分に変わりたいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます! なんか重い話になってしまってすみません… どうか、アドバイスよろしくお願いします^^;

  • 自分って、、、

    私は、自分のことが好きになれません。 いいとこがないってゆうか、悪いとこしかみえなくて、いつも自信を失っています。 そのせいで、いつも人目を気にしては、気を使ったり、はっきり物事を言えなかったり、いつもグジグジできっとまわりからは弱い人に見られてるんだろうなって、いつもマイナスなことを思ってしまいます。 今、わたしはほぼ女性だけの職場で働いてるんですが、人間関係も最近うまくいかないっていいますか、自分をうまく出せないし、年上の人とは(特に主婦)何を話していいのかわからず、いつも無口になってしまいます。 周りからしてみれば、何で喋らないの?無愛想、、とか思われてるのかもしれませんが、私にしたら一言話すことが精一杯でとても悩んでるんです。 なんか、こんな弱い人間、自分でも嫌いです。 どうしたら自信が持てますか? どうしたら素直な自分がだせますか? どうしたら、自然に会話ができますか? 自信のない私にアドバイスください。

  • 自分の性格最低?

    あんみつです。自分の性格が嫌いで仕方がないです。この性格のせいで、いじめられ、就職面接も落ちまくり、友達もあまりいない(多数の人とは長続きしない)、恋人もいないと確信しています。 (1)気が弱い:人に好かれたいのでおどおどした話し方になるし、デリケートだし、何か弱々しく感じ取られやすい。イライラさせているかも (2)子ども?:落ち着きがない、何かズレている。その場限りの行動していてとにかく大人でない。うっとうしがられてるかも (3)気難しい:おおらかさ、余裕を持った人物でない。好き嫌いにこだわる、人目を気にする、すぐ不満になる・・・面倒扱いされてるかも  最初はみんな話しかけたりしてくれるのに(見た目は明るくおおらかに見えるらしい)、だんだん私は嫌われ者になっていきます。絶対に性格が原因、直そうと努力していますが、一向に変わりません。相手も気づくくらい変わりたいです・・・  少しでいいから何かお願いいたします(涙)。

  • 自分を好きになれますか??

    長文になりますが、悩みを聞いてください。 私は自分自身が大嫌いです。そう思う理由として以下の事があります。 まず、自分の思い通りにならないとイライラしてしまいます。 予想外の事が起こってしまったりすると、ついイライラしてしまってマイナスに考えてしまいます。 例えばディズニーや楽しいはずの場面でもお目当てのキャラクターが来てくれなかったりすると、ムスッとした顔をしてしまったりします。 後々そんな自分の最悪な態度に気付いて後悔&自己嫌悪でいっぱいになります。 次に人を信じられません。今、信じられるのは彼氏と家族だけです。職場で仲良くしてくれる子がいたとしても「どうせ職場だけの関係でしょ。」「裏では悪口言っているんでしょ。」などと、可愛くない事ばかり考えてしまったり、コソコソ話していると私の事を言っているんだと考えてしまいます。 そんな思いをするくらいなら、必要以上に人と関わるのをやめようと思ったりもします。 過去に人から裏切られた経験もあります。私は割とすぐ信じて懐くタイプで、人間的に好きだった先輩に「感謝の気持ちと先輩の事好きです。これからもよろしくお願いします」って手紙を書きました。それを先輩とその友達がトイレで「こんな手紙もらったんだけど気持ち悪いよね?うげー。」と話しているのを聞いてしまいました。(内容も聞いたので間違いありません)26年たった今でもその時のショックは鮮明に思い出せます。 そういうのと関係あるのかはわかりませんが、人目をすごく気にしてしまうところがあります。ディズニーや楽しい場面でも人目を気にして、恥ずかしくて撮りたいポーズで写真を撮れなかったりします。 その後も何で人目を気にして100%楽しむ事が出来ないのか、後悔&自己嫌悪でいっぱいになります。 そしてお金の使い方が荒いです。今掛け持ちでバイトをしているのですが、始めた理由は貯金がしたいからです。しかし実際は全く貯金出来ていません。 疲れてきた時など、バイトをずる休みしたりします。(サブのほうだけ) 欲しいものがあると自分のご褒美と称して買ってしまいます。 1ヶ月に数回はパチンコに行ってしまいます。ただでさえお金がないのに、少しでも増えればという思いから、ほんの少しの可能性にかけて行ってしまいます。 そして自分自身に対して後悔&自己嫌悪でいっぱいになります。 こんな性格の為か、自分が可愛くないし、大嫌いなんです。 何度も変わろうとしましたが、やはりそんなに簡単に変われるはずもなく、毎回このような行動と自己嫌悪を繰り返しています。自殺する勇気はないのですが、自分なんて死ねば良いのにと思うんです。悲しむとしても母と彼氏くらいで、悲しまない人数のほうが多いんだからと… 自分自身どうしたら良いのかわかりません。助けてください。

parieの刺繍速度について
このQ&Aのポイント
  • 家庭用刺繍ミシン parie の刺繍速度について困っています。
  • レンタルでミシンを借りて刺繍をしようとしていますが、刺繍の速度が早すぎて針が折れてしまいます。
  • 速さの調節ができないので困っています。
回答を見る