• ベストアンサー

難関資格合格者の追い込みエピソードを教えてください

社会保険労務士を目指して資格予備校に通っています。 社労士はもとより、弁護士や司法書士などの難関資格に受かるような方は、日々どこまで自分を追い込んでいるのでしょうか? 経験談はもちろん、聞いた話でも構いませんので教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

税理士受験の経験があります。 わたしの場合は追い込むなどという意気込みではなく、経理学校の授業料は2度と同じものは払わないと言うケチな覚悟でした。 当時会社勤めもあり、貴重な事由時間を受験に当てていたので、同じ科目を2回受けることは時間的にも無理と言う感じでした。 そのために狙った科目は確実に落とす、模擬試験では必ず合格圏内に入ることを目標とする、講師が覚えなさいといったことは次回までには必ず覚える、論文の模範解答は試験までには全部丸暗記するなどの方法でした。特に丸暗記は役に立ちました。 これが予定通り出来ない場合は朝4時に起きて勉強などのこともありました。 これらを通勤時間の電車の中と週末の自由時間にやりました。結果は予定通りの年数で終わりました。 クラスメートは沢山いましたが多くはここまではしていなかったですね。どこかで少しでも楽をして受かろうと言う人が多かったですね。でもそういう気楽な意見は気にしないで、自分の信念にしたがって合格を目指すことが最も大切だと思います。

medeinjapan
質問者

お礼

とても良いお話をしていただきありがとうございました。 他のお2人もありがとうございます。 今回は書き込みが1番早かったvosifuji20さんをベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

今年税理士試験を合格しました。 学生時代に3科目合格後、その後全然受験をしていませんでしたが、 2年前に奮起して再開。残り2科目を2年で合格を目指しました。 朝6:30の電車に乗って、夜は10時に帰宅。 暇な仕事ではないので、勉強時間がなくてなくて。 仕事はまじめにやってますので、仕事とご飯、風呂、トイレ、睡眠以外の時間はすべて勉強 といっても過言でないくらいの2年間でした。 若くないので、睡眠時間を削ると、勉強に身が入らなくなるので、寝るときは寝ていました。 平日は電車の往復の3時間ぐらい、土曜は12時間、日曜は学校8時間+2,3時間 きつかったですが、合格したので今はいい思い出です。

noname#183245
noname#183245
回答No.2

以前、司法試験の勉強をしていました。 その時、弁護士さんからお話し伺ったら、 「1日12時間はやった」とおっしゃっていましたね。 ただ、こうも言っていました。 途中からだんだん楽しくなってきた。 追い込むのも大事ですけど、楽しめるかも大事です。 水を差すようで申し訳ないですが、 社労士に本当になりたいか、なんのためになりたいか、 意識なさってみてください。 伊藤塾塾長の伊藤真さんは「1日20時間やっていた」とか。 怪物ですね。 伊藤真さんの「夢をかなえる勉強法」はおすすめです。

関連するQ&A

  • 40過ぎてからの難関資格チャレンジ

    40才を過ぎてから、仕事内容とは全然関係ない難関資格にチャレンジすることは無謀でしょうか? 難関というのは、例えば、税理士・司法書士・社会保険労務士のような資格です。 このような資格を、40代前半から目指して40代のうちに合格している人というのはいるものでしょうか?

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 難関資格について

    今宅建を勉強して 今年受験するのですが勉強していくうちに 上の資格に興味が出てきて今考えているのですが どんな資格を取って将来どうしたいとか具体的な計画等はなく (てゆうか分からない) 今はフリーターで午後からほとんど時間が使えるので  一日6~10時間弱ぐらいは時間があります 今は不景気でバイトすら簡単にきまりません 具体的将来どうしたいとかはいまははっきりないし 独立して開業したいとか どうゆう道にいきたいとかはないのですが 勉強に興味や慣れがでてきて 勉強して損はないだろう…っていまは思っています でもどうせ難関資格を取るなら その資格で将来性や安定 欲を言えば高収入 が得られるものを取得したいです こういった感じだとどの資格を目指すのがいいでしょうか 自分がちょっと調べたり 考えたのは 宅建から関連で  司法書士 不動産鑑定士 税理士 中小企業診断士 行政書士 一級建築士 社会保険労務士等… 後これらどらかの組み合わせ(行政 社労士とか)もいいとか それとあまり難関なものだとどんなに全力で努力しても途中で挫折してしまう人が多いと聞きました それは避けたいので努力すれば比較的むくわれやすいものを考えています 行政書士とプラスなにかとか  不動産鑑定士とかがいいかな~とおもうのですがどうでしょう? ちなみに学歴は高卒(レベルの低い) 管理業務とマン管は宅建ついでに取ろうと思っています

  • 難関資格ってありますよね

    難関資格ってありますよね 司法試験とか司法書士とか税理士とか。 実際に頑張って勉強して合格したとして 勉強もそこそこで一般企業に就職した方々と比べて贅沢な生活できるものでしょうか? 難関なだけにかなりの苦労をして受かっても報われない資格のようにも思えるのですが。

  • 高卒が目指せる難関資格。。

    世の中に弁護士、会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、等難関資格がありますが。 高卒が一念発起し、独立開業を目指せる資格はどの様な資格がありますか? ずいぶん夢追い人の様な質問をいたしますが、、

  • 働きながら難関の資格取得を目指している方

    僕はある資格を取得するため勉強中の身ですが皆さんは難関(例えば弁護士・公認会計士・司法書士その他)の資格をめざしていて働きながらどう勉強量を確保していますか?また、落ちてしまった場合取得まで何歳までがんばろうと思いますか?

  • 資格について

    専門性を高めたいと資格取得を考えております。 候補は司法書士、税理士、社労士 です。 年齢は30代後半です。 どの資格が現実的でしょうか? ちなみに経理や総務の経験はありません。 難関資格である事は承知しております。

  • 弁護士は社会保険労務士にもなれるのでしょうか?

    法律の王者、弁護士…  弁護士資格を持っている人は税理士試験に合格していなくても税理士になれると聞きました。いいなぁ。  だとすると、弁護士は司法書士試験や社会保険労務士試験に合格していなくても、司法書士業務や社会保険労務士業務をできるんですか?   ちょっと気になったもので、詳しい方いたら教えてください。お願いします。

  • 行政書士から司法書士あるいは・・・

    皆さんお世話になります。 私は21年度の宅建・行政書士試験に合格したものです。 この就職難ですので、もっと強力な資格を手に入れて独立を果たしたいと考えております。 現在、失業中ということもあり、全力で次の資格に向け突っ走りたいのですが、これから目指すとしても確実な方向に行きたいのです。 司法書士になれたら一番理想なのですが、超難関とも聞いており、社会保険労務士のほうが現実的だという一般論にも惑わされております。 宅建・行政書士プラスアルファから司法書士を目指すのと、ほぼ科目がかぶらない社労士を目指すのではどちらがリアルでしょうか? 忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

  • 資格王

    公認会計士と税理士と不動産鑑定士、 司法書士と土地家屋調査士と行政書士、 税理士と中小企業診断士と社会保険労務士、 とトリプルライセンスで仕事をされている方は、 よく見ますが、 公認会計士・税理士・司法書士・行政書士・社会保険労務士の五大資格を使って仕事されている方は、いますでしょうか?

専門家に質問してみよう