• ベストアンサー

ガウス記号[ ]のはずし方

eiji2003の回答

  • eiji2003
  • ベストアンサー率22% (46/206)
回答No.2

グラフを書いてみれば簡単にわかるのでは? [cosx] 1(x=0) 0(0<x≦π/2 etc) ・ ・ ・ という感じにやっていって同じ値になるものを まとめて書けばOK。

関連するQ&A

  • 三角関数の方程式がわかりません.教えてください.

    三角関数の方程式がわかりません.教えてください. 角度は弧度法を用いるとして 「sin2x+sinx=0を満たすxの値を求めよ.」 という問題がわかりません 倍角の公式により,sin2x=2sinx*cosxなので 与式⇒2sinx*cosx+sinx=0   ⇒sinx(2cosx+1)=0 よって,sinx=0またはcosx=-1/2を満たすxを求めると (πは整数とする)x=nπ,2π/3+2nπ,4π/3+2nπ だと思ったのですが, 答えには (2nπ+1)π,2π/3+2nπ,4π/3+2nπ とありました. なぜx=nπ(動径が0またはπのところ)ではなく(2nπ+1)π(動径がπのところ)なのですか?

  • 三角関数の合成

    0≦x<2πのとき、関数 y=sinx+√3cosx の最大値、最小値を求めよ。という問題です。 sinx+√3cosx = 2sin(x+π/3) y = 2sin(x+π/3) と、合成はしたのですが、 0≦x<2πから、π/3≦x+π/3<7/3πの範囲?でどう出していったら良いのか分かりません;;; ご回答宜しくお願いします!

  • 三角関数で範囲を求める

    関数 f ( x ) = ( sinx - 1 ) ( cosx - 1 ) について、次の問いに答えよ。 問、sinx + cosx = t とおくとき、tのとり得る値の範囲を求めよ。 この解答で三角関数の合成の公式が使われているのですが、解説では t = sinx + cosx = √2 * sin *( x + π/4 ) となっています。 自分で公式を当てはめるとπ/4にあたる部分は1となってしまうのですが、なぜπ/4なのですか?

  • 三角関数

    y=sinx+cosx+sinxcosxで0≦x<2πのときこの関数がとる範囲は どのように求めればよいでしょうか。

  • 三角関数の問題

    aを実数とし、関数F(x)=sin2x+2a(sinx-cosx)+a^3(0≦x≦π)を考える。 (1)t=sinx-cosxとおき、f(x)をtの関数g(x)として表せ。またtの範囲は? (2)(1)のとき、g(x)の最大値m(a)は? 解ける方いますか(:0:) お願いします。

  • 最大値と最小値の求めかた

    0≦x≦πにおいて、関数f(x)=sin2x+a(sinx+cosx)の最大値、最小値を求める問題です。 aは正の定数とします。 f'(x)=2cos2x+a(cosx-sinx) =2(cos^2x -sin^2x)+a(cosx-sinx) =2(cos-sinx)(cosx+sinx)+a(cosx-sinx) =(cosx-sinx)(2cosx+2sinx+a) までは分かりました。 sinx+cosx=√2sin(x+45) sinx-cosx=√2sin(x-45) ですが、 ・cosx-sinxはどのように考えればいいのですか? (2cosx+2sinx+a) は(2√2sin(x+1/4π)+a)と表すことはできましたが cosx-sinxがわかりません。 この後どのように考えればいいのでしょうか?

  • 逆三角関数の微分の問題

    (1)f(x) = Arctan{tanx+(1/cosx)} (2)f(x) = Arctan{(3sinx+2cosx)/(3cosx-2sinx)} という関数を微分する問題なんですが、どちらもどのように手をつけていけば解きやすいか検討がつきません・・・。 (1)の場合なら{tanx+(1/cosx)}をt、(2)の場合なら{(3sinx+2cosx)/(3cosx-2sinx)}をtと置いてやればできると思いますが非常に時間がかかってしまい、テストなどでは辛いです。 なにか解きやすくする方法はありますか? ちなみに解答は  (1)1/2 (2)1  です。 ご教授お願いします。

  • 三角関数の最大最小

    y=sinxcosx-(sinx+cosx)√6とする。xが0≦x≦πの範囲を動くとき、次の問いに答えよ。 (1)t=sinx+cosxのとりうる範囲を求めよ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。 という問題ですが、(1)で-1≦sinx+cosx≦√2ともとまったんですが(これは正答)、 一方で(2)の方で解説に突然範囲が-1≦sinx+cosx≦2と書かれています。 どういうことなのでしょうか。 だれかおしえてください。

  • 三角関数の合成について

    √3cosx - sinx=1 (0≦x≦2π) の解く方法がわかりません。 答はx=π/6,3π/2 √3cosx-1・sinx=1 三角関数の合成を利用して 2(√3/2 cosx -1/2 sinx)=1 2・sin(x-60)=1 sin(x-60)=1/2 ここで0≦π≦2πより -60≦x-60≦120 Y=1/2 までしかわかりません。 どのように答に導くかわかりません。 おねがいします。

  • ガウスについての問題です

    y=[x] ( [x]はガウス記号 ) の関数が連続となるxの範囲を求めよ これの解き方と答えを教えてください