• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2階建てから3階建て)

2階建てから3階建てへの変更による影響と質問

arafooの回答

  • arafoo
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.6

本題から逸れる回答で申し訳ありませんが、契約後の減額について一つだけアドバイスを。 これは大手の会社組織における例なので小さな工務店が同じようなことするとは限りません。あくまでも例です。 契約後の減額行為については、その業務そのものに経費がのります。例えば、契約前でしたら100万円のオプションに対して経費10%として110万円の追加料金。それが契約後になると100万円の減額行為に対して同じく経費10%として90万円の減額。 ザックリな話しでしすが、契約前後で同じ原価でも金額が変わることもあります。個人経営に近い工務店でそこまでキッチリやってるのかは分かりませんが。ただ、とりあえず契約をと急いでおいて、その後の減額交渉は上手く進まないというトラブルはよく聞きますので慎重に事を進めてくださいませ。

kozu1121
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 減額、増額、どちらにしても変更するに当たり経費が乗ることがあるのですね。 それは確認しておくべきですね。 契約後になるべく変更がないように、慎重に進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木造3階建て、リビング階段について

    現在、木造3階建ての新築住宅を設計中です。1階は和室と洋室、2階はワンフロアーでリビング、3階は子供部屋3部屋です。大手HMの設計士と打合せを重ね、リビング階段(1階から上がってきたら間仕切りなしでリビングになる)にしてもらいました。その後、訳あってそのHMをやめ、地元の工務店から紹介された地元の設計事務所に設計を依頼することになりました。同じようにリビング階段にしようと思ったら、その設計事務所の方は「3階建ての場合は、階段室というのを独立させなければならない」と言い、間仕切りなしのリビング階段はできないと言います。それでなくても狭い敷地に目一杯設計しているので、少しでもリビングを広く取りたい思いです。大手HMの設計士(1級)はリビング階段ができると言い、地元の設計士(2級)はできないと言います。本当に3階建てではリビング階段ができないのでしょうか? 専門家の方、宜しくお願い致します。

  • タンスを2階から下ろすには。

    タンスを2階から階段を使って、下ろしたいのですが、 2人で持ち上げて下ろす方法より、もっと楽に下ろせる方法はないでしょうか? 中身(引出)などを別に下ろしてから、下ろそうと思っているのですが、とても古いタンスなので、それでも重いんです。 あと、階段の方も古いのであまり、負担を掛けると壊れそうです。 なにかいい方法はないでしょうか? 教えて下さい。

  • モルタル階段ふみ板にクラックが?

    一般家屋の階段で鉄板のますの上にラスをひいてモルタルを5センチ 程ひいて無踏み板としています。ですが2階やり直してもやっぱり割れます。 メーカーはエポキシ充填材でやるといっていますがこれは単なる隙間埋め でしょうか?強度的にも寄与するのでしょうか?いい解決方法はないでしょうか?

  • 中二階

    いつも参考にさせて頂いております。 ようやく間取りも決まり、設計士さんが図面を確認申請(審査?)に出しました。 すると今日になって、審査でクレームがついたとの連絡がありました。 詳しくは週明けに事情を聞く予定ですが、大まかに聞いた内容は以下の通りです。 ただ今の間取りは、1.4mの中二階層を含む、2.5階のような造りです。 中二階の1.4mスペースは1階の半分以下の面積に抑えられており、残りのスペースは1階リビング上の吹き抜けと、階段踊り場(フリースペース)です。 このフリースペースから中二階収納と二階への階段に接続しております。 フリースペースは約4畳で、もう少し広く使えるように高さ1.4mで3畳分のスペースが壁もなくつながっています。 言い換えると、約7畳のフリースペースのうち3畳分が1.4mの高さというか。。。 もちろんこの3畳分も合わせて1階の半分以下に抑えられています。 審査官の指摘では、「この間に壁を付けるように」と。。。 このままだと3階建ての扱いになるかもしれないとのことでした。 1.4m以下であれば問題ないかと思っていたので、焦っています。。。 この中二階というのは、完全な収納でないと許可が下りないのでしょうか? 大成住宅のCMでは子供が踊っていたりしているのですが。。。 やはり壁を付けなければならないものでしょうか? 回避できる方法がありましたら、お知らせいただけると幸いです。 また、この辺りの法律関係で分かりやすいサイトがありましたらご紹介していただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 鉄骨イナズマ折れ階段、鉄手すりの見積もり

    また教えて下さい。 鉄骨イナズマ折れ階段の見積もりで150万円程になり高く思っています。 (これでも設計を変えて鉄骨部分を減らして値下がりした。) 階段は2畳より少し広く、1階⇒2階⇒小屋裏となっています。 鉄骨イナズマ+鉄手すり、集成材の無垢板を踏み板にして、現地合わせで塗装もするようです。 鉄骨階段の相場はこれくらいでしょうか?

  • 2階建て賃貸事務所。建物の内階段をふさぐ場所について…。1階、2階に2

    2階建て賃貸事務所。建物の内階段をふさぐ場所について…。1階、2階に2社入居予定があります。目下入り口は一箇所のみです。が、近日中に外階段を取り付け、入り口も別になります。故に2階に通じる建物内の階段をふさぐ予定です。この場合のふさぎ方は、(1)1階から…(2)1・2階中央踊り場あたりから…(3)その他… なお、賃貸借契約にはこの旨の記載はありません。ということは1・2階賃貸人の合意によりどこからでもよいのでしょうか?

  • 暫定税率の増額分

    暫定税率がまた変ったので、2%の増額分の負担の連絡がきました。 4月の上旬に契約書を交わしていますが、登録・納車は5月末ころなので支払い義務は購入者にあるのは、仕方がないのですか? 契約書のつくり直しが必要みたいだし、もう注文を出しているけど面倒なので税金の増額分の負担を拒否することを理由に購入の取り消しも可能なのでしょうか?

  • 2階リビング&リビング階段の暑さ対策、どうしたらいいでしょうか?

    一戸建てを建築して、引っ越したばかりです。 土地が狭かったのと、日当たりの事で、リビングを2階にし、リビング階段にしました。 しかも、西側に大きな窓があります。。 西日が暑そうだ・・と思っていたのにも関わらず、西側がとても眺めが良かったため、設計士さんの提案どおりにしてしまいました。 眺めが良い=西日がきつい。。ですよね。。 今日は5月にしてはとても暑い日でしたが、本当に2階が暑くて驚きました!本格的な夏を迎えたら・・と不安です。 エアコンが階段に向かって取り付けてあるので、冷気が逃げているようで。。実は3階もあるんです。。 何とか狭さを克服しようと、こういう造りにしましたが、困りました。。何か今から出来る事はあるのでしょうか??

  • 階段の段数について

    新築住宅を計画中です。軒高2900、1階からの直線階段部分の長さ1820、周り階段部分の長さ1820という条件ですが、14段階段にするか、踏み板部分の面積を1段分増やしてでも15段にするか迷っています。1段当たり1.4センチの差は日々の生活において違いがあるのでしょうか?