• ベストアンサー

階段の段数について

新築住宅を計画中です。軒高2900、1階からの直線階段部分の長さ1820、周り階段部分の長さ1820という条件ですが、14段階段にするか、踏み板部分の面積を1段分増やしてでも15段にするか迷っています。1段当たり1.4センチの差は日々の生活において違いがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78261
noname#78261
回答No.6

以前の廻り階段の階段は2900の階高でしたか。 14段207は法の230よりは低いですが楽々階段などと言われる200、さらにゆったり階段の180よりは高めな感じです。かといって巷の建売などでは220位のものもあります。しかし、少しでもバリアフリーを考慮するなら下げるに越したことはありません。 14段か15段かと問われれば15段と答えるのが普通です。 できるなら、安全にとれるなら15段がいいに決まってますよ。 1段問題なく増やせるならぜひ15段にしてください。 (やや最終的な廻りと直進の組み合わせがどうなるのか階段形状が気になるのですが) 必ず天井高さ(上がり始めの天井と上り切りの階下の天井)を展開図で確認してくださいね。

その他の回答 (6)

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.7

回り階段が90度を3分割して30度ずつにする3段折れ曲がり階段であれば、方向転換しつつ昇降する事になりますので転落の危険性が大きくなるでしょう。 段数(蹴上がり寸法)の検討も必要と思いますが、安全面から階段の形状を優先すべきでしょう。 既に平面的な拘束があるのであれば選択肢は限られると思われます。 転落などの安全性から判断すると吹き寄せ階段が適当と思われます。 これは階段の折り返し部分で60度・30度・30度・60度の段で構成されます。 60度部分で方向変換して、相対する60度部分までは直線的な移動になります。 最も安全とされる踊り場付き階段に次ぐ物です。

Toripoli7
質問者

お礼

すごく悩むところですが、やはり段数より形状を優先すべきなんでしょうね。アドバイスありがとう御座います。

  • ruru724
  • ベストアンサー率22% (20/87)
回答No.5

仕事柄14段位が普通ですが、できれば1段増やすことで上り下りがらくになります。後だと増やせませんので15段が良いでしょう。後1階のトイレの入り口も大きい方が年を取ってくると必要になります。将来のことも必要です。

Toripoli7
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

北国の設計屋さんです。 階段の使いやすさは、一段の踏面高さが小さいほど、踏面幅が足の長さより広めが一番使いやすいです。 最初の一段目の位置を考慮して、16段にする事も視野に入れて設計しましょう。 また、主要室が二階にある場合は、上がり下りに意外な負担がかかるものです。 私なら16段にして蹴上寸法181.25mmにします。 1段当たり1.4cmの差は日々の生活においては、かなり大きいです。 日々上り下りする事を思い描いて設計しましょう。 くれぐれも、あそこの設計屋さんは、酷い設計をすると言われないよう、生活する人の事をよく考えて設計して下さい。 ご健闘祈ります。

Toripoli7
質問者

お礼

主寝室と浴室が2階に配置されているので昇降回数は通常より増えると思われます。天井への収まりのこともあるので周り階段(5段分)のバランスも悪くなって頭を悩ませていました。アドバイスありがとう御座います。

  • zmknsts
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.3

実際に昇り比べると違いが良く分かりますが、15段だと楽に感じると思います。 ただ、慣れの問題もあるので14段だと毎日の昇り降りが急だ、と感じる程でもないでしょう。 高齢の方や幼児には緩い階段のほうが生活し易いと思います。 また、1段増やす際に、廊下部分を削る若しくは踏み板の奥行きを削るかのどちらかの方法になるでしょうから、その事も考慮してみるのも大切だと思います。 緩やかになっても廊下が狭くては危ない場合もありますし、踏み板が小さくても危ないですよね。 ある程度平面プランが決定しているようですが、万が一の転倒等を考慮すると、踊り場のある階段が安心感があると思います。

Toripoli7
質問者

お礼

バランスも大事ですよね。アドバイスありがとう御座います。

  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

理想的な階段1段ごとの高さは19cmあればいいでしょうね。 それ以上高いと登っていて疲れます。 1.4cmの差は大きいですよ。

Toripoli7
質問者

お礼

やはり違いますか。アドバイスありがとう御座います。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>日々の生活において違いがあるのでしょうか? 高齢になると有り難みが判ります

Toripoli7
質問者

お礼

アドバイスありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 階段の段数について

    建築条件付の新築一戸建ての契約をしました。あらかじめできあがってた間取りの図面を見て、一階の収納のとこで気に入らない部分があったので建築確認を取る前なのでその収納の大きさを変えてもらうことにしたのですが、それだと壁の量の問題で住宅性能表示にのせる耐震性の等級が下がると言われ、収納を変えるなら洗面所の引き戸をドアに変えて更に階段も一段につき6ミリ高くして14段を13段に変えれば等級は下がらないと言われたのでそうしてもらうことにしたのですが、最近新築一軒家を買った兄にそのことを話したら「階段は14段または12段にするものだ、13段は死刑台の階段数と同じで縁起が悪い」と言われてしまい、何だかとっても気になってきてしまいました。一戸建てで13段の階段になっている家に住んでいらっしゃる方、不気味なこととか嫌なこととか何か困ったこととかあった方いらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか?お答えお願いします。長くなってすいません。

  • 階段の寸法

    新築します。 1階と2階を結ぶ階段の寸法で迷っています。 1階から4段上って踊り場、踊り場で180度回ってから2階までが8段になります。 この踊り場を1段にしたとき階段の寸法は  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約190mm 踊り場を2段にしたとき  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約180mm になります。 施工会社は1cm違ったって上り下りのし易さは変わらないと言います。 踊り場に段差を作る方が危ないとも言われました。 私は足が悪いので(変形性股関節症)、階段の使い易さはとても気になります。 実際に確かめたいくらいですが、それができないので…… どちらの寸法の方が良いと思われますか?

  • 階段の大きさは?

    この度、新築の注文住宅を建てることになり、私なりに間取りを作成中なのですが、二階に上る階段の平均的な大きさを教えてください。(一段あたりの高さ、幅、奥行き)あと、通常は何段で上りきるものなのでしょうか?14か15段くらいでしょうか?お願いします。

  • 戸建住宅の階段設計

    現在、新築中です。 トイレの便器側の天井の上を階段が通ります。 階段がついたのですが、トイレ天井高さが便器の上の部分1m×1mの範囲170センチないんです。 しかも、2階から降りて来るときも後4段くらいで階段を降り終える部分が164センチ身長の私の目の高さで顔を打つのです。 1階の床から2階の床までは多分2800ミリ~2900ミリあると思います。 15段で上がりきりの階段です。 1段の蹴上が多分19センチ位だと思います。 現状は階段の9、10、11段目がトイレの上を回っています。 話ではトイレの上は11段目を踊り場にして、トイレの天井高を2m位まで持ってきて、2階の床を頭が当たる分のみ床上げをする話になっていますが、どうしてもトイレの天井を2200まで持っていきたいのですがいい方法はありますか? 14段上りきりで蹴上を20センチなどにできないのでしょうか?

  • 吹き寄せ階段と踊り場付き階段について

    現在、新築を計画していて階段の形状に悩んでいます。 折り返しの階段を予定しているのですが、 折り返し部分を ・2段づつ2枚の吹き寄せ ・1段の踊場2枚の踊り場つき にするか悩んでいます。 安心から踊り場つきのほうが良いのは分かっているのですが、 家の形状と、費用を考えると、金額を上げるほどの差があるのか、 悩んでしまいます。 実際に吹き寄せにした方の感想や、 アドバイスなどお願いできないでしょうか?

  • 新築 階段の高さと対応

    新築住宅を建築中の者です。宜しくお願いします。 階段のこととメーカーさんの対応について質問させてください。 建築中の住宅は骨組みは全体的に仕上がっていますが、階段はまだです。 先週、メーカーさんから階段の高さについての相談がありこのようなことを言われました。 ・元々、14段で上がりきる設計だが、1階の天井を少し高くしてあるため柱を長くしてある関係で、1段ずつが高く感じるかもしれない。(現在は22センチ) ・市の基準はクリアしている ・1段増やして15段にしたら20センチでいける ・(階段に横付けのような感じでブックスタンドを造作するのですが)15センチにしたらブックスタンドの幅が60に縮まって、16センチだとないに等しい。 ということでした。 私たち夫婦は将来の体力的なことを考えれば15センチのほうが良いと思ったので高さは変更しようと話し合いました。 しかし、ブックスタンドの話しは置いておくにしても、1階の天井が高いことも、階段の高さのことも設計の段階でわかっていたはず。なぜこのことを今さら言ってきたのか分かりません。 市の基準はクリアしているということを強調していましたが、建築直前になって「あれ?高いけどいいのか?」ということになったんだと思いますが、府に落ちません。 で、1段増やすための工事費(材料費)も新たに必要で額はまだわからないそうなんですが、この場合は必ずしも払わなくてはいけないでしょうか? 料金のこともそうですが、今さらになって言われたことに不信感が募っています。 ちなみに、初期の打ち合わせのときに階段の高さは何センチにするかという話しはありませんでした。 宜しくお願いします。

  • 階段の昇降しやすさについて

    新築の階段の段数と回り階段部分の角度でわからない事があります。 昇降のしやすさ、安全性などからアドバイスをお願い致します。 【設計】 階高2789mm、踏面240mm、幅1000mm、段数15段のU字階段で設計していました。 まず5段上り、回り部分は2段(45°)、1段上って、また回り2段(45°)最後に直線5段上るという予定でした。 しかし、ここにきて、最後の直線部分が4段しか入らないと言われ、設計変更をする必要がでてきました。 (まず、こんな事があっていいことなのかも疑問ですが・・・) 先方からは、2つ目の回り階段を3段(30°×3)にして、15段のまま収めたいとの事でした。 しかし、3段の周り階段は、危険性が上がることから、14段に減らしてでも、回り2段の階段を保って、形状を優先した方が良いのではないかと考えています。 段数を優先して、けあげを小さくするか、形状を優先するかを悩んでいます。 また、昇る際のリズムとかも関係あるんですよね。 これを考えると素人には、どれがいいのかわからなくなりました。 【質問】 (1)15段階段で、2つ目の回り階段を3段(30°)にする (2)14段階段で、回り階段を2段(45°)にする (3)14段階段で、回り階段を2段(30°、60°)にする(途中に1段はさむので、一般的な吹き寄せ階段とは違いますが、安全性が高そう) 14段にしても、けあげは200以下になるので、昇降には問題はないとも思うのですが、将来のことも考えると、緩やかな階段にしておいた方がいいですよね。 ただ、形状と角度をどっちを優先したらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 室内の塗装ってこんなに高いんですか?!!

    3階建ての家を建設中のものです。 階段の踏板材を決めようといろいろと商品を見ていたのですが、塗装品で色・質感のよいものがなかったので、集成材の無塗装材を選び、自分達の好みの色で現場塗装しようということになりました。 1~2階の階段は11段の普通の箱型階段、2~3階の階段は13段の鉄骨のスケルトン階段を計画しています。(鉄骨はすでに工場塗装されています。) ところが、ハウスメーカーからあがってきた見積もりを見て愕然としました。 1~2階の階段の踏板11段の塗装費として5万、2~3階の階段の踏板13段の塗装費として7.5万、計12.5万円も取られるんです。 木材の塗装ってこんなにかかるもんなんですか? 階段の踏板以外にも無塗装のカウンター等を現場塗装しようと考えているのですがそのたびにこんなに取られるならやめようかな・・とも考えています。 1つ1つ別々に見積もるからこうなるだけで、職人さんに何日かまとめてやって頂いたらこんなに掛からないんじゃないか・・とも思うのですがどうなんでしょうか? 正直こんなに払うなら自分でやったほうが・・・と考えてしまいます。 この金額は妥当ですか?是非ともご意見を伺わせてください。

  • 外階段をつけたいのですが...

    現在2世帯の三階建て住宅で暮らしています。 私たちの居住は3階部分なのですが、 共同部分が多く(玄関も1つ)、プライバシーの確保がしにくく、 とても生活しにくい状況です。 そのため、直接3階に上がれるように外階段をつけたいのですが、 ちょうど、近所に新築をしているお宅があるので、 そこの業者さんに聞いたところ、 外階段をつけるには200万ほどかかり、違法住宅になるので、うちの名前ではできないと言われました。 敷地が狭いので、やるとしても螺旋階段になるとのことでしたが、 コスト的にも高いので、どこか請け負ってくださるところはないものでしょうか?

  • 階段の容積率はどのようになるのでしょうか?

    家を新築しようと自分で間取りを考えているのですが、 土地が狭いため容積率ぎりぎりなります。 そこで階段の容積率をどうとるかで間取りが変わってきそうなので 教えて頂きたいのです。 ・Uの字に折り返す形の階段ですが、1階の延べ床面積と 2階の延べ床面積の両方に階段部分が算入されるのでしょうか? 例えば1階に10平米の部屋と5平米の階段があり、 2階にも10平米の部屋と5平米の階段上部?(吹き抜け)が あるような場合、1階+2階の延べ床面積は 30平米でしょうか? 25平米でしょうか?