• ベストアンサー

階段の寸法

新築します。 1階と2階を結ぶ階段の寸法で迷っています。 1階から4段上って踊り場、踊り場で180度回ってから2階までが8段になります。 この踊り場を1段にしたとき階段の寸法は  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約190mm 踊り場を2段にしたとき  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約180mm になります。 施工会社は1cm違ったって上り下りのし易さは変わらないと言います。 踊り場に段差を作る方が危ないとも言われました。 私は足が悪いので(変形性股関節症)、階段の使い易さはとても気になります。 実際に確かめたいくらいですが、それができないので…… どちらの寸法の方が良いと思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.9

NO.1です。ちょっと長文になります。 足が悪いと、階段の上下は手摺につかまって、ゆっくり、相当慎重になりますよね。 手摺を握る手につい力が入りますが、私の体験上感じた事は、 手摺があれば、上下する時、踏み面があまり広過ぎない方が楽な気がします。 畳1枚分の大きさの踊り場を2段にするのは全く問題ないです。 と言うのも、健常者のような勢いはありませんし、 上下する時に同時に前方に距離があると却って関節に負担が掛かって苦痛なのです。 エレベーターやエスカレーターのない交通機関施設もまだまだありますので、 不本意にもいろいろ体験させられています。 私とあなたでは筋力も違いますから、あなたも体験してみましょう。 近所のマンションや公共の建物などの、外部階段で良いですから、 蹴上げ寸法や踏み面の寸法の違う所(皆多少違います)を 少し上下してみてください。 マンションの外部階段と住宅の内部階段の寸法は当然違いますが、 一段の移動距離(踏み面と蹴上げ距離)と、段数の多少と、での、 あなたの体験に基づいて、 あなたの体の機能、使う人、住む人に合わせた階段を作るものです。 一般論など当てはまりません。 段板一枚増えればその分値段が上がります。 施工会社が、契約金額以内で施工しようとすれば、板の枚数が少ない方が得です。 設計する専門家に依頼すれば住む人に合わせて設計してくれますが、 今更そんな事を言っても仕方ないので、施工会社の人には、 健常者の一般論を当て嵌めて物を言わないように釘を刺す必要はありますね。 一生住む家ですよね。痛めている所に負担をかけないようにするなどして、 進行を少しでも遅らせる工夫をして生活していかないとね。 見た目では分らないこの病を背負っている不安と苦痛は、 時に涙が出てしまうくらいの時もあるでしょう? もう一度書きます。一般論に流されないように!

pideon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 土日に見学会3件に行き、階段の寸法を聞きながら上り下りしてきました。 1cmの違いはやはり大きいですね。 もっといろいろ試してみることにします。 >進行を少しでも遅らせる工夫をして生活していかないとね。 本当ですよね。お互い末永く自分の足で歩けますように。

その他の回答 (9)

回答No.10

NO5です。再び!! >階高2,400mmと言っていました。少し吹き抜けがあるのでまあいいか>と思っていましたが、低く感じてしまいますか?? ??2400mmは天井高さの標準です。 何か聞き違えているのではないでしょうか? もしくは、スキップフロアーなどの特殊な家ですか? NO6様が書かれているように2900程度が階高の一般的な高さです。 本気で2400mmの階高と思っている施工会社であれば、信頼できるのかな?と思ってしまいます。 住まいを物売りのような感覚で造ってほしくないですよね。 契約はしているのですか? 相手の立場を理解しない設計で建てると一生後悔しますよ。 設計を業とする建築家が存在するという事は、誰でもできる事ではないという事です。もちろん工務店でも良い提案をするところはありますが、かなりまれだと思います。 同じ使い勝手で一坪面積が減ればその分で設計料はかなり負担できると思います。 建築家の話だけでも聞いてみてはいかがでしょうか? 親身になって相談に乗ってくれると思いますよ。

pideon
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 2,400mmは天井の高さです。勘違いしてしまいました。 あさって打合せに行くことにしたので、もっといろいろ相談してみます。 建築条件付みたいな土地を購入したので、施工会社はここにするしかないと諦めていますが、幸い建築関係の友人が親身になってくれているので、施工会社にやられてしまわないように気を付けていきたいです。

noname#45946
noname#45946
回答No.8

#2です。 階段の上りを考へ1段ごとに蹴上寸法を減らしてゆく、 アイディアだと思います。 でも、階段を下りる時の負担はどうなのでしょうね。 1段ごとに蹴上寸法が増えていきます。 批判では有りませんが、削除覚悟の投稿です。 回答者 N0   様 再度ご検討を。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お気持ち分かります。 体や反射神経を鍛えるのにはいいかなと思いました。 設計士さんが冒険する自宅のイメージです。

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.7

>施工会社は1cm違ったって上り下りのし易さは変わらないと言います これはうそです、たったの1cmが身体にこたえるんです まして質問者さんは足が悪いとのこと・・・失礼ですが先々悪化するかもしれませんよね なおさら階段は重要です、身体のことも考えなるべく楽な設計にしておいた方が後になって後悔しませんよ 手すりは付けられるんですよね、外側に配置すれば踊り場も安全です 13段でもきついと思いますよ ちなみにわたしも新築を計画していますが階段は定尺ではありません 最初の1段が190、1段ごとに3ずつ減らして最後は145にと考えています 人間上がり始める時の体力と後半の体力には差が出ます 最初の190と最後の145は同じくらいの感覚になるようですよ

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >先々悪化するかもしれませんよね 悪化することがわかっているので悩んでいる次第です。 手すりはもちろん付けます。 >階段は定尺ではありません 万里の長城みたいですね。防犯にも良さそうですね。

  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.6

 三角にすると足の踏み場が狭くなるためかなり危険ですが、1段増やすだけなら特に問題は無いと思います。ただ、13段が一般的なので、質問者様の状況を察すると、上がり口を手前に持ってくる等の工夫により、14段にされる事をお薦めします。  因みに、拙宅の階高は2870mmですが、15段上がりです。それでも蹴上げは190mmあります。  図面で階高を確認していただき、計算しておいた方が無難ではないでしょうか。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 踊り場を2段にすると14段になる計算です。 施工会社に他に何か方法がないかも相談したいところですが「1cm変わっても大して違わない」「低すぎる階段は下りるときにかえって危険」と言われ、これ以上は言いづらいです。

回答No.5

踏み板が240mmという事は、段鼻と段鼻の水平距離(踏面といいます)は21センチですね。 一般的な階段です。 踊り場からあがるまで柱中心で1間(1820mm)ではないですか? そうすると、柱の外面だと1925mmあります。 という事は、210mmが9段(1890mm)取れるということです。 踊り場を2つに分け、更にその上を9段にすることをおすすめします。 ちょっと疑問 13段上がりで蹴上げ190mmですか?(階高2470mm) かなり階高低いと思うのですが、 確認したほうが良いと思いますよ。 できてみたら、蹴上げ220mmなんてことにならないように。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 踏板の寸法と実際に使える寸法が違うのですね!これはよく確認します。思い付きませんでした。 9段にする件も聞いてみます。 階高2,400mmと言っていました。少し吹き抜けがあるのでまあいいかと思っていましたが、低く感じてしまいますか?? >蹴上げ220mmなんてことにならないように 確認することがたくさんありますね。 素人が気が付かないことってまだまだありそうで怖いです。

  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.4

2の方が書かれる踊り場寸法なら二段分けにしても危険性は低いですね。 寝ぼけていてもまず直線階段の途中での変形ではないので、多くの場合は習慣動作の無意識行動で体が勝手に注意します。 また、たとえ踊り場一段でも寝ぼけていれば踊り場に降りた時か一段下に踏み出すときの危険は変わりません。 あと、もし可能ならですが、階段下の廊下(空間)の条件によってもう一段増やせるかもしれません。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 踊り場ではない場所で増やすのは(踏み面を狭くする方法以外)無理そうです。 >危険は変わりません どの道落ちる危険性はありますものね。気を付けたいと思います。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

私は他の人と違って、踊り場に段差がないほうがいいと思います。 人間は連続に無意識に慣れてしまいます。 途中でパターンが変わると危ないです。 寝ぼけたときなどは事故のもとです。 工務店の判断が正しいです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >途中でパターンが変わると危ないです 直階段ではないので、歩く向きは変わります。。。 パターンで考えると、踊り場に段差がある場合は全部が1歩ずつ歩けますが、段差がないと踊り場だけ平面移動になりますね。 ますます悩んできました。

noname#45946
noname#45946
回答No.2

踊り場寸法が約900×1800有るのですよね、 約900×900を何段かに分けるとふみ面の中心部分が狭くなるので危険性も有りますが 2段にしても約900×900の真四角ですから危険性は無いです。 私は2段にしてもらう方を選びます。 バリヤフリーといって廊下と部屋の段差でも0にするくらいですから、蹴上げの1センチの差は大きいです。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 踊り場の寸法は仰る通りです。三角の踏板にはなりません。 >蹴上げの1センチの差は大きいです そんな気もしますよね。う~ん……

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

私も変形膝関節症で階段を避ける生活をしています(^_^;)。 膝に負担が掛かるのが大きいのは、やはり高低差が大きい方がきついです。 そうでなくとも私はいつも、どんなに健康で若々しいお客様のお宅でも、 将来の老化に備えて180mmに近くなるように設計しています。 段差が小さい方が負担が小さいので、膝を痛める率も低くなると思われます。 一段増えても、一段は一段。 きつい段12段と楽な段13段では、最低12段きついんですよ。 私は12段もきつい思いをするのは真っ平御免なので、 小さいお子さんにもお年寄りにも、負傷者にも病人にも健常者にも優しく、 段を増やしてでも低く抑えます。 公共の建築物もそうなっています。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 変股症同じですね~今はまだ普通に生活できているんですけど、悪くなる一方だと思うとイヤになっちゃいますね~ >きつい段12段と楽な段13段では この差がどのくらい感じられるのかが想像できなくて悩んでいます。 一度かなり歩けなくなったことがあったので、本当に階段はきついなぁという記憶が……

関連するQ&A