• ベストアンサー

美を競う競技、例えば水泳の飛び込みについて

m_megの回答

  • m_meg
  • ベストアンサー率23% (28/118)
回答No.2

そのような規定はあるはずもありませんが、No.1の方も書いていらっしゃる通り、フィギュアスケートや飛び込み・シンクロなどは採点競技ですので、ジャッジにとって印象が悪いことをやってしまうと、点数には響くことはあると思います。 このジャッジはOKと言っても、他のジャッジはダメと言うことはあるでしょうし。 今までの実績がモノを言うこともありますよね。そこはあまり納得いきませんが・・・。

noname#13543
質問者

お礼

印象まで採点されてしまうなんて、就職試験の面接みたいですね。

関連するQ&A

  • 水泳の競技選手って、男性でも脇毛やすね毛は処理して

    水泳の競技選手って、男性でも脇毛やすね毛は処理していますか?

  • 水泳の審判員

    オリンピックの水泳(だけかどうかはわかりませんが)を見ていますと、 審判員?競技員?なのか、それぞれの選手につき、ひとりずつ付いています。 競技前には座ってる選手の後ろに、レース中は飛び込み台に乗って眺めています。 彼らはどういう立場の人たちで、何をしているのですか?

  • アスリートの競技などで

    くだらん質問だけどなんとなく疑問に思ったもので… 世界にはワキ毛を処理する習慣の無い国もあると思うんですがスポーツ競技などでワキ毛を処理してない外国人女子選手を見た事無いんですが メディアとしてワキ毛処理しなきゃならない規定でもあるんですかね?

  • 水泳選手は有名になれないでしょうか

    水泳選手でなく陸上で競技するスポーツ選手は、顔も体も見えるから有名人になれるけれども、水泳選手は顔も体の大部分も水にかくれて外から見えないから、有名になれないでしょうか。

  • 競技飛び込み、水とのインパクト時の手の形

    競技飛び込みの際選手は手の形を特別なものに形つくると聞きました。実際映像か写真を確認したいのですが、指先が大きく写っているものはありませんか?

  • アテネオリンピックの飛込み競技について

    アテネオリンピックの飛込み競技についてなのですが、中国勢が圧倒的有利の中ギリシャが今大会初の金メダル獲得との記事をちらっと目にしました。 詳しくはかかれていなかったのですが、中国が無得点という珍しい結果になったとか。ギリシャはこの競技でのメダルは予想外で、うれしい第1号の金、といったような内容だったと思います。 詳しくご存知の方がおいででしたら、無得点?のいきさつについて教えてください。

  • どうして、水泳競技には"韓黒人選手"がいないの!?

    昨日の事なんですが、もう付き合いの長い台湾人と香港人の友人達と酒を飲みながら、テレビでオリンピック水泳競技予選のハイライトを見ていたのですが、その時、私が以前から抱いていた疑問を友人達にぶつけてみました。 「韓黒人って、身体能力に優れてて、いろんな競技で活躍してメダルをたくさん獲得するのに、水泳競技では見かけないよね!?」と私が言うと、台湾人の友人が、「あいつらの国は貧乏だから、スイミングプールってもんがないんだ。だから、子供の時から泳ぐ習慣がないのさ!!」などと言います。 私も、「あぁ、なるほど、だから韓黒人は、オリンピックの水泳競技に出場しないんだ!?」と妙に納得してしまったのですが、本当に私の友人が言うとおり、国が"貧乏"だから、韓黒人には強い水泳選手がいないのでしょうか? 事情通のみなさん、実際はどうなんでしょうか?

  • 黒人の水泳選手

    オリンピック等の水泳競技についての質問です。 黒人の水泳選手を見たことがありません。 なぜいないんでしょうか? 速い選手がいないだけですか? それとも他に理由があるんでしょうか?

  • 最近のオリンピックで、水泳が前半で、陸上競技が後半なのはなぜですか?

    最近のオリンピックでは、水泳が前半に実施され、陸上競技が後半に実施されますが、ずっと昔のオリンピックではかならずしもそうではなかったと聞いています。 例えば、1928年のアムステルダムオリンピックでは、織田幹雄選手が三段跳びで金メダル、人見絹枝選手が800m走で銀メダルをとったのが8月2日で、鶴田義行選手が水泳200m平泳ぎで金メダルをとったのが8月8日ですから、水泳より陸上競技の方が先行していたことが分かります。 どうして、最近のオリンピックでは水泳が前半に実施され、陸上競技が後半に実施されるようになったのでしょうか? また、そうなったのがどのオリンピックのころからなのかも、もし分かったら教えて下さい。 例えば、ヘルシンキ五輪(1952年)、メルボルン五輪(1956年)、ローマ五輪(1960年)ではどうだったのでしょうか。

  • 飛び込みの後にシャワーを浴びるのはなぜ?

    北京オリンピックの飛び込みの実況中継を見ていると、 どの選手も飛び込んだ後に、すぐにプールサイドにある シャワーエリアでシャワーを浴びて、お風呂?みたいな 小さなプールでまったりしています。 飛び込みという危険な競技のため、このようなリラックス 施設が用意されているのですか? とっても気になるので、ご存知の方がいらっしゃれば ぜひ教えてください!